• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お隣の家の子供が勝手に庭に入ってきます)

お隣の家の子供が勝手に庭に入ってくる問題について

toaの回答

  • toa
  • ベストアンサー率20% (46/227)
回答No.4

私は、はっきりと学校に言いましたよ。 翌朝、生活指導らしき先生が家の前の通学集合のところに来ていました。 それからは侵入はなくなりました。きっと学校の朝礼等でお話をして頂いたの だろうと思っているところです。

jintian-s
質問者

お礼

ありがとうございます。 >私は、はっきりと学校に言いましたよ。 >きっと学校の朝礼等でお話をして頂いたの だろうと思っているところです。 羨ましいです!私も一応連絡しておこうと思います。 庭ぐらい入って当たり前という意見がチラホラあり びっくりしていたのですがtoaさんの意見に勇気づけられました。

関連するQ&A

  • 前回、『私の住んでいる家の庭に、勝手に近所の子供たちが入ってくるので困

    前回、『私の住んでいる家の庭に、勝手に近所の子供たちが入ってくるので困っています。』で質問させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q5968582.html 早速鍵を買ってきました。 娘がグズリ出したので、授乳し終わったら付けようかなと思っていた矢先の今日 また庭に子供たちが…(泣) おっぱいを飲みながら寝てしまったので、しばらく抱っこして庭を見ながらくつろいでいました。 なんだか近くで子供たちの声がするなぁと思っていたら、 なんと目の前にお隣さんの子が現れました! そこは庭の奥です。こんな奥まで平気で入ってくるなんて!という怒りと 子供たちが大声で話しながら入って来たせいで寝ていた娘が起きてしまい、グズリだしたイライラで 思わず「コラ!」と怒鳴ってしまいました。 庭に出て、「この前、ここは余所の家だからと言ったよね?」と言うと また「だってボールが入っちゃったんだもん」 「あのね、庭に入りたかったら玄関のピンポンを押して、『ボール取らせて』と言ってね」 「ほら!赤ちゃんが起きちゃったじゃない」と結構強い口調で言ってしまいました。 すると、子供たちは「ごめんなさい」ときちんと謝ってくれました。 後ろにはまたお隣のおじさんがいたので 「勝手に入ってこられると困ります」と言うと 私には何も言わず、まだボールを探している子供たちに 「ボールはもういいから、赤ちゃんが泣いてるからもう行こう」と帰っていきました。 (…ボールをそのままにされるのも困るのですが…) 正直、子供たちが素直に謝ってきたので ついカッとなって怒ってしまったけど、本当はこれが悪いことだと教えられていなくて 知らなかっただけで、実は良い子たちなのではないか。 だとしたら大きな声で怒ってしまって可哀想なことをしたと後悔しました。 ボールはたぶん、まだ庭にあります。 このボールもどうすべきか悩んでいます。 お隣さんに返しに行って、怒鳴ってしまったことを謝るべきでしょうか? ちなみに、子供たちは小学2年生ぐらいから5歳ぐらいです。

  • 私の住んでいる家の庭に、勝手に近所の子供たちが入ってくるので困っていま

    私の住んでいる家の庭に、勝手に近所の子供たちが入ってくるので困っています。 1年程前に夫婦で引っ越して来た家なのですが、 でかけて戻って来ると、誰かが家の庭に入った形跡があったりします。 ※もの干し竿が落ちていたり、外から庭に入る扉が開いていたり、干してあったシーツに不自然な汚れが付いていたり… 気味が悪いと思っていました。 今日、夕飯の準備をしていると、庭の方に子供たち数人が扉を開けて入っていくのが見えたので びっくりして私も外に出て庭に入る扉のほうへ行き 「何しているの?」と声をかけました。 子供たちは「ボールがここに入っちゃったから」 どうやら、お隣さんの庭で遊んでいて、ボールが我が家の庭に入ってしまったから取りにきたようなのです。 子供は、そのお隣さんの子と、近所の子、合わせて6人ぐらいでした。 するとお隣のおじさん(60歳ぐらい)も来て、 「よく入らせてもらってる」と言ってきました。 割りと頼りにしていたお隣さんだったので ものすごくショックでした。 何度も勝手に入って来ていたのかということと 「ごめんね」という言葉もないこと。 きっと、これからも勝手に入ってくるのでしょう… でも力が抜けてしまい、言葉も出ませんでした。 田舎で近所との関わりが深い地域で、 親子ほど年の離れたおじさん、 我が家には0歳の娘がいるので、もしここで文句でも言ったら 将来、学校に上がった娘がこの近所の子たちから苛められることになるのではないかという不安から 対処に困っています。 どうするのが良いでしょうか。お知恵を貸して下さい。

  • 家の敷地に入る子供に注意をしたいのですが・・・

    お休みの日は、ウチへの進入路で、近所の子供達が野球をしています。 厳密に言うと、その進入路はウチの所有物ではありませんが、隣の家とほぼ半々の割合で所有権を持ってます。 その子供達の野球のボールが、ウチの家の外壁に当たったり(やわらかいボールのようで傷や凹みにはなりません)、家と家の隙間をすり抜けて裏の庭に転がったりで、 子供達が勝手にウチの敷地内を歩き回りますし、結構ワイワイやる声が気になったりします。 子供達に「ココは他人の敷地なんだよ」と言っても、正直分からないと思いますし、 車が来ても野球をやめる事もしない子達だし、私が家の外に出て行っても挨拶すらありません。 この子達に、家の前で遊ばせないようにするには、どうしたら良いでしょうか? 子供のやる事なので、あからさまに小さい子を怒る気も無いです。 近所の子だとは思いますが、どこの家の子達なのかも分かりません。 どうか良い方法を教えて下さい。

  • 隣のこどもの悪さ

    今日も大声でこちら向きの(他にも場所はあるが)庭でサッカー遊びをして、ウチにぶつけたのか、家の中に入り込み、柵を乗り越えて入ってきました。カーテン越しで見ていたので注意するべきと思い玄関を開けたら、柵を越えて逃げました。丁度今年で10才です。もう、いい加減幼稚園児みたいに遊ばないで欲しいし、裏のおたくとウチに多大な迷惑が掛かっています。ニヤニヤして乗り越えてきた時にこれ手慣れているなとおもいました。ボールはバスケットボールぐらいで、 あらん限りの力で叫び蹴り投げています。隣の窓にも2回当たったのを見ました。どうも車一台分のスペースで遊ぶなど非常識だなと、常に思っています。怒鳴りつけてやりたい気持ちをおしころして辛抱しています。以前も玄関から入ってきてボールを取っていく姿を見たことが何回もあります。窓ガラスを割られたこともあり弁償させたこともあります。いくら子供でも非常識だなと思います。対応策を教えて頂けませんか。自治会には言おうと思って家族で相談しています。怒鳴ってはいけないと言われていますが、腹が立つので呑み込むのが精一杯です。小さい植え込みに落ちて居たので、折られると困りますし勝手に入られるほど仲良くないです。どうしたものでしょうか。怒りが止まりません。去年も植え込みにボールを投げて、ザクザク肥えた体で踏まれました。勝手に敷地に入るのと遊びをやめて欲しいのです。なんか、あたるスリルを楽しんでいるような雰囲気がしました。他所の子は入って来なかったものの多分隣のガキであろう太ったこが、建造物侵入をしてきて困っています。挨拶ていどはしますが、込み入った話はしません。仲も良いとはいえません。年代も違いますから、高齢世帯だと、気付かれないと。バカにされているような気がしてしまいます。ご助言をいただけないでしょうか。どちらもまだ新築に近い家です。此方のが、弱冠新しいです。減価償却も終わってないのに、非常識にこまっています。

  • お隣の子供が家にしょっちゅうきます。その親の一言がとても不愉快です。

    小学校低学年と入園前の子供がいます。 地方ですが割と新しい住宅地に引っ越して数年が経ちました。 昨年隣に4歳の男の子(一人っ子)と、そのご両親の3人家族が引っ越してきました。隣と家の間にはフェンスなどがないせいもあり、隣の男の子が家に敷地内(庭)によく入ってうちの子供たちとよく遊んでいます。 私も子供が嫌いではないし、子供同士で遊ぶのはいいことだと考えるので、うちの庭で子供たちが一緒に遊ぶことに抵抗はありません。 しかし、この親の対応で不愉快に思うことが度々あります。普段の挨拶などはきちんとされる方なのですが、子供をしかったり注意をしたりすることはなく、「うちの子が悪いことしたらしかってやってね~」「いつもお邪魔してごめんね~」などと言うだけで、子供を我が家に送り出自分の子供を我が家で遊ばせて、一時間以上過ぎてから外から大声で「買い物行くから帰っておいで~」と行ったり、「ちょっと買い物に行ってくるから仲良く遊んでもらいなよ」と私ではなく自分の子供に言って出かけたり(20分くらいでしたが)挙句の果てには、「お宅は保育園みたいだね~」と言って笑ってきたり。 先日は隣の子と見ず知らずのそのお友達が、うちの庭で遊んでいるのに、道路でその友達の親と立ち話すること1時間・・・。全く気にならず平気なようです。 うちの子がお隣の庭に入ったときは「よそのおうちの敷地に勝手に入っちゃいけないよ」と注意しますが、それを聞いて隣の親は「うちは全然気にしないよ~」と言っていました('_')本当に気にしない人なのかもしれませんが、なんだかストレスがたまっています。 今からじゃ、塀を作るのもなんだか嫌味な気がするし・・・。慣れない田舎暮らしなので、何かとつながりの多いご近所問題もなかなか難しく考えてしまいます。 いい解決法があったらアドバイスください。

  • 隣の家に勝手に車を駐車しています。

    私の前に住んでる老夫婦が隣の空き家に洗濯物、親戚が来た時の駐車場に利用しています。 今年の8月までそこに老人が住んでいましたが、病気で亡くなりました。 以前はその人に頼んでいたようです。 その人が亡くなった後でも前の家の庭が狭いせいか、勝手に使っています。 最近は裏の老夫婦までも車を止めるようになりました^_^;) 隣の空き家はうちの町内でもあるので気になっています。 注意すると文句言われそうなので警察に注意してもらう事はできますでしょうか? なんか罪になりませんか?(不法侵入とか) よろしくお願いします。

  • 隣のマンションの子供達

    新築した家に住みだして数ヶ月経つんですが、隣のマンションの子供達のことでご相談させていただきます。 うちの敷地に隣接するマンションの駐輪場で、マンションに住む子供達がキャッチボールやノックをやるんですね。小学生が数人と中学生もいます。 うちの建物や車に玉が当たるのはしょっちゅうです。 ずっと空き地だった遊び場がなくなっちゃったわけですから、ちょっとは大目にみてあげようと思っているんですが、フェンス(マンション側が作った物)をよじ登ってうちの玄関先や庭を通路がわりに通り抜けるんです。 まだ塀も何もない状態ですので、できるまでの我慢だと思っていたんですが、今日はなんと、うちの床下に懐中電灯持参で子供が二人潜り込んでいました!もちろん二度と入らないように注意しまして、鍵も取り付けるつもりですが、あきれて物も言えない状態です。 親御さんに注意すると言うのも考えたんですが、先日当の子供のおかあさん(四十歳近いくらいの方です!)が、子供が鍵を落としたらしく、それを探すために自ら無断でフェンスをよじ登って、うちの敷地に入ってうろうろしているのを目撃したことがあったんです。 さすがに主人が注意しようと外に出たら、さっと逃げてしまったんですが。 どうも親御さんもそういう常識の無い方みたいだし、苦情を言って逆恨みされてトラブルになるのもいやですし・・・。立て看板で敷地内に入らないよう警告した方がいいんでしょうか。 もし、うちの敷地内で子供が怪我をした場合、うちの管理責任は問われないのか、などということも心配です。

  • 隣の家が外壁塗装に必要な足場を組ませてくれません。どうしたらいいですか?

    築10年を超えたので、家の外壁塗装が必要になりました。 我が家は隣との境界線からかなり接近してぎりぎりに家を建てているので、うちの敷地内に必要なだけ足場が組めず隣との境界線に立っている 塀をまたぐ形で隣の敷地内に足場を組まないといけないのです。 実はうちは建売住宅で、業者から聞いていた話では境界線のことで もっと距離をとって建設しろ、うち(隣)は十分に境界線から距離を 取って建てているのだから。せめて将来外壁塗装に必要な足場を組むのに隣の敷地に侵入しないといけないような狭い距離は取らないこと。 うちは敷地は貸さないから。」と言っていたそうです。 たしかに、うちは境界ぎりぎりに家を建てて、隣にとっては うっとおしいのだと思いますが、足場を組むのに敷地を貸さないって 出来るんでしょうか。 業者が言うには勝手に敷地内に入って足場を組んでしまえばこっちのものだから・・というのですが。 不法侵入で訴えられたりしませんか? もし隣がどうしても敷地を貸さないという場合、強行突破で 勝手に組んでも大丈夫でしょうか?それともなにか手続きを踏んで 許可をもらわないと無理でしょうか。手続きを踏んで許可をもらう場合 許可が出るまで最低で日数はどれほどかかるものでしょうか? くわしい方よろしくお願いします。

  • 近所の子どもが庭の花を勝手に取ってしまう

    全4件の分譲地に住んでいます。 隣に年少児と1歳の子、その隣に年中児と2歳の子が居ます。 その二件は仲がよく、平日も休日も両家で遊んでいます。 正直言って、子どもの叫び声、井戸端会議が毎日続くと、 うるさいと思ってはいるのですが、 それは仕方ないかなと諦めています。 最近は下の子達がしっかり歩くようになってきた為か、 子どもは放任状態で井戸端会議に夢中になっています。 その時にみんなでわ~っと我が家に押しかけ、 勝手に敷地内に入り、 花を取ってしまったり、ピックを抜いたりされます。 花は大変大切に育てているので、 子どものやる事とはいえ、許せません。 小さな子は注意したところ、 ニコニコしながら逃げていきました。 幼稚園児の子は、言うことをなかなか聞かず、 「お花だって生きてるのだからやめてね!」 と忠告したところ、 「だってお目目も口もないでしょ!」 と反論されてしまいました。 「それでもお花は生きているのよ。 どうしても花を切り取りたいのなら、 自分のおうちの庭にある花にしてちょうだい。」 と言ったら、 「だって、うちの花はみんな枯れちゃったもん。」 と言われてしまいました。 うちは4件の中で、一番花が多い家です。 女の子なら、やっぱり憧れるのでしょうね。 毎日うちの花を見に来ます。 でも勝手に花をいじられたり、 取られてしまうのは本当に嫌です。 私が居る時にやられたら、 毎回注意するつもりでいますが、 居ない時に防ぐ為に、何か良い案はありますか? 今考えているのは、親に対して、 「虫が増えたので薬剤撒きました。 子どもに害があるかもしれないから、 庭には入れないようにしてください。」 とお願いしようかと思っています。 効果あると思いますか?

  • 隣人の子供やその友達が勝手に庭に入ります。

    一軒家に越してきて半年たちます。 困ってる事は、うちの庭に隣りの子3歳と、その友達(その日によっていろんな子で、歳は2歳や3歳)が、いつの間にか勝手に庭に入ってきて遊んでます。  うちにも二歳の子がいるので、一緒に遊ぶにはいいんですが、年齢的にも目が離せないので、私は常に一緒にいて遊んでいますが、何故か隣人(と親たち)は隣人の庭に出てこない!笑い声など雑談しているのは聞こえます・・。 そしてその子供達は我が家の庭のおもちゃに飽きると家に入りたがり、おやつをほしがり・・・あれやってこれやってと大変です!そして我が家では好き勝手なのに、うちの子がお隣の庭や家に入るのはダメなんです(子供達がダメと言います) 本当にそうなのか聞きたくても お隣さんの庭に勝手に入るのに抵抗があります。 隣人さんは、社交的な感じの人で、いい人なんですが、その友達の子達まで一人で面倒見るのが、だんだんつらくなってきました。隣人の友達とも仲良くなればいいんでしょうが、私は社交的な方ではないです。カドがたたない様に 何かいい方法ありませんか?

専門家に質問してみよう