• 締切済み

イヤミな人との付き合い方。

padicoの回答

  • padico
  • ベストアンサー率33% (7/21)
回答No.6

その方はきっと、会話を弾ませたいか 本当に見下されているかのどちらかではないでしょうか? もしかしたら会話を弾ませたくての方が確率が高く、無意識にやっている可能性があるかもしれませんね。 そういう人に出会った時は、その人に合わせて 軽くイヤミを言い合ってみましょう。 といっても、最初は難しいと思うんです。 人を悪く言うようなもんですからね。 抵抗もあるし、自分と違うその方を軽蔑してしまうでしょう…。 ですが、こう考えてみましょう。 世の中いろんな人がいるんだ、イヤミを言う奴もいる…。 これは当たり前ですね? 問題は、苦手や嫌いという思いを捨てなくてはいけないという事です。 質問者様が苦手意識を取り除かなければ、解決はしないでしょうね。 もっと世の中を見渡してみましょう。 変な奴、面白いな…と意識が変わる事で 質問者のその方に対する接し方も変わってくるでしょう。 つまり、自分が合わせればいいのです。 特徴をつかんで真似して みれば すぐに打ち解けると思いますよ。

関連するQ&A

  • どうしていやみを言われてしまうのでしょうか。

    以前からずっと悩んでいることがあります。女友達からいやみを言われやすいのです。私自身そういうのを気にしすぎるところもあり、人が言ったことの裏を読んでしまいやすいところもあって悪いのだと思うのですが、それにしても、学生時代、職場関係、女友達とのことをふりかえると、やっぱりいやみを言われやすいです(女性からです)。 そういうのがとても嫌で、大人になってからは絶対に自分はそういうことはしないでおこうと思っています。自慢ぽく聞こえてしまいそうなことも絶対に話しません。何か私に良いことがあって、それが周りに知れても、派手に言わないようにしています。なのに。 友人はそこそこいます。なので、私が人としておかしいということはないはず。なのに、私が言われるとショックを受けそうなことを、何気なく言ってこられることが多いです。私が聞きたくないとわかっているはずのこと(好きな人や彼氏のこととか)をわざと耳に入れられたり、私のコンプレックスに触るようなことを(こちらが会話で避けても)しつこく話してこられたり。批判や悪口なら反論しようがありますが、そういうなにげないいやみなので、反論しようがありません。 いつも、いやみをわかっていないフリをしながら流します。だから、周りから見ると余りダメージを受けていないようにみえるかもしれません。でも、内心はすごく傷つきます。もしかしたら、もっと強そうなイメージだと何もいわれないのかなと思ったりもします。私自身は、どちらかというと弱そうにみられているほうだと思いますので。でも、私から周りを攻撃することは絶対にないので、どうしてちくりとされるのか、と悩みます。 何か対処法はあるのでしょうか?こうしたらいい、こういう態度をとればいいというアドバイスがありましたら、教えてもらえるとありがたいです。

  • 嫌味 同じ言葉

    今、職場に毎日同じ言葉を繰返し使った嫌みを言う人がいます。 お局様です。 昔、上司にその人のことを相談しました。 それからはその言葉は言わなくなりましたが、それを根にもって、変わりに違う言葉を使った嫌味を言うようになりました。 例えばドラマを見ていてその言葉を使った台詞が出てくると、ドキッとしてしまいます。 最近は仕事中に言われるとムカムカして顔に出てしまいます。 それをみて「~さんは怒ると恐いわ」と呟いてほくそ笑んでいます。 もう気持ち悪いです。 きっと私が会社を辞めるまで続くと思います。 明日、会社に行きたくないです。 1日休みたいです。 会社を辞めずにそういう嫌味を気にせずにいられる方法はありますか? 同じ言葉を繰返し使った嫌みを言う人はどういう心理なのでしょうか? 皆さんの周りに同じような人がいるでしょうか? 教えて下さい。

  • わざわざ嫌味を言ってくる人

    年上の女性に「その髪型しか似合わないんだろうね」とか、わざわざ、隣の子の髪色を「すごい髪色真っ黒で綺麗~」とか褒めた後に、「◯◯ちゃんの髪もナチュラル?」って聞いて「はい」って答えるとふ~んって言って笑うんですよ。やたら羽生選手に似てるとか言ってきたり、そんなこと一度も言われたことないのに。他にも「お母さんのほうが華がある」「お姉さんのほうが綺麗」とか(笑)。なんなんですか、そんな誰も聞いてないこと、わざわざ言う必要があるんですか?良い大人の女性なんですけど(20~40代)何故こんなにもルックスのことであれこれ言ってくるんですかね?理解できません。普段から何を考えてるんですか?自分はくだらないと感じていて無視しているんですけど、あまりにもしつこい。私は女性より男性と話してるほうが楽で、よく男性と集まってお喋りしたりするんですが、その女性たちともふつうにお喋りしたり、ご飯食べに行ったりするので、余計に、それだけの理由で地味な嫌味を言ってくるものですか?私は嫌いな人とわざわざ付き合わないので、理解できないんですけど、ちょっと知りたくなっちゃいました。

  • 上司のいやみがひどく困っています。

    上司のいやみがひどく困っています。 私が使えないのも悪いのですが普段から嫌がらせがひどいです。 昨日、失敗してしまい、他のスタッフに対してわざと聞こえるように 「この子は教えても意味がない。これはできないね~無理無理(笑)」と言っていました。 どういう心理で言っているのでしょうか。 他のスタッフに対して一番えらい立場の人が「教えることをやめたほうがいい」と言うということは 辞めてほしいということでしょうか? 予想でかまわないので回答お願いします。

  • 遠回しに嫌みを言う人

    わたしは遠回しに嫌みを言ってくる人が一番嫌いなタイプ なんですが何か対処法はないですか? 高校の頃、いじめっ子がいて遠回しに嫌みを言われる日々が ストレスとなり、鬱となり、手が出て喧嘩をし、 学校を辞め、しばらくの間何年も鬱になって、それがずっと トラウマになってしまっています。 直接言ってくる訳でもないのでその場では言い返せないし、 遠回しに言えば曖昧だったりと証拠もないですし、イラだって つい手が出て喧嘩腰になるだけです。 過去の事が原因で 被害妄想がちょっと激しい性格にもなりました。 遠回しに言われると気になって仕方がありません。 例え自分が言われてるんじゃないとしても 被害妄想が激しいので敏感に反応してしまって 顔にも少し出てしまいます。 遠回しに嫌みを言われた時のその場のいい対処法、 大人として割り切れる方法をどなたか教えて下さい。 この性格を克服したいです。

  • いきなりキレる人

    知り合いにいきなりキレる人がいます。 普段は人当たりがよく、気が小さく優しく見えますが、突然意味の分からない、ズレたところでキレるんです。 顔を真っ赤にして、目はつり上がり、大声を張り上げるのです。 一瞬、ビックリしましたが、今は慣れました。 話す内容も30代にしては幼稚です。 いきなりキレる人の心理を教えてください。

  • 嫌みって暴力じゃないんですか?

    こんにちは。東京に住む会社員です。嫌みについて皆さんのご意見を伺いたく、質問させて頂きます。 大学時代の友達が、私が仕事に恵まれ、結婚に恵まれてから、態度があからさまに変わり、いじめのようなものをしてくるようになりました。 急な態度の変化で「合コン相手を紹介してくれない」などと非難されては「ごめんね。東京に友達があんまりいないから」と言ったりと私は態度を変えていませんでしたが、強く嫉妬され、それから会う度に嫌みを言われたりいじめをされたりするようになりました。 そんな彼女に、この前あることを相談したところ、「私なら嫌みを言うわ。嫌みをうまく言えるかどうかが大人か子どもの違い」だと言われました。つまり、彼女は自分が気に入らない人に意図的に嫌みを言っているようです。彼女はそれを自己満足のためにやっていると言っていますが、相手にもそれが良いことだと正当化されている様子です。嫌みで悪いところを直してやるという考えでしょう。 しかしそもそも彼女の嫌みは、私への嫉妬いじめが始まりでした。全く道徳心からではなかったわけです。ですから、私には嫌みは暴力だと思えます。 皆さんは嫌みについてどう思いますか? 正しいものでしょうか?暴力でしょうか?必要なのでしょうか? ちなみに、私は嫌みは要らず、道徳心と愛情があれば良いと考えています。

  • 「嫌み」への対処方法は何が効果的?

    嫌みをいう人の中には、こちら側が気がついていないと思っている人もいるのでしょうか。やたらしつこい人に出くわしました。 背景に嫉妬やストレス、自己不安など様々な何らかの要因があって、嫌味や嫌がらせをしてくるんだと個人的に思っています。ですので、そういうイヤミ癖があるタイプの人には、無視か無反応で対処していたんですね。聞き流すというか・・・。 ですが先日、あまりにしつこかったので、私も魔が差したのか同じ土俵に乗ってしまいました。相手がチクチク嫌味をいう度に、「はぁあ?」「それで何が言いたい?」「それで他には?」「何が言いたいのか分からないんだけど」と追い込むような対応をしてしまいました。虫の居所が悪かったんだと思います。 でも、これがガッツリ効果があったんですよね。一切言ってこなくなりました。 大人なんだから無視するのが一番だと聞きますし、私も実際そう思っていたのですが、正直、方向転換しようかと思ってます・・・。 皆さんは、どんな対処方法が一番効果ありましたか?

  • 彼女を見下す、嫌味を言う心理

    私23歳、彼32歳です。 彼氏は事ある毎にイヤミを言ってきます。 ・俺よりバカだよね ・俺が23の時より精神年齢低いよね ・ドンクサイよね ・(単価1万円未満の服屋を見て)よくあんなボロギヌ買うよね ※彼はDiorやDG、クロムハーツなどファッションにお金を掛ける などなど。私が怒ると彼は「お前の怒るポイントが細かい」と言い不機嫌になります。 いちいち突っかかって喧嘩になるのも、もう面倒なので、 「ムカツクけど我慢する。喧嘩したくないから気にしないようにする」と言ってあります。 それ以降少しは良くなりましたが、また電話越しに嫌味を言ってきました。 あーもう、これは直らないのかなと呆れました。 自分が嫌味(自分では冗談のつもり?)を言った後、ヒヤリとした空気になるので (あ、しまった)と思うみたいですが、後に引けないようです。 彼が謝ったことはありません。 ただ、仲よく話している中で「俺の欠点は変なところで毒吐くところくらいでしょ?」 と言っていたので、少なからず自覚はあるようです。 彼は身長180以上ありスタイルもいいですし、 管理職でお給料も同世代よりいい様です。(具体的な金額を自分で言っていました。) 人に嫌味を言うほど、自分にコンプレックスがあるようには見えません。 私はスタイルも顔も特別良くないですし、学歴もありません。 寧ろ私自身が彼のコンプレックス??? 根はポジティブですし、彼よりも社交性があり、自信がないわけではありません。 ですが、遠距離恋愛で月1度会うデートの度に嫌味、悪口を言われると 自己評価が下がってしまいます。 「どうして私と付き合っているの?」と疑問にも思います。 (ブランクありますが高校時代と換算して5年間付き合っています。) 男性が恋人を見下す、嫌味を言う心理は何だと思いますか? 客観的に見れる方、同じような男性、いましたら教えてください。

  • 嫌味をたくさん言われます。

    大人しい性格のせいか昔から嫌味を言われます。 学生時代もいろいろ言われましたし、社会に入っても言われます。 何かを言われても言い返せない性格なので、いじめにも遭いました。 神経質なのかもしれませんが、ちょっとした嫌味っぽい発言が すべて自分のことを言ってるような気がして落ち込みます。 普通は本人の前では嫌味などは言わないものなのでしょうか? 私はたくさん言われます。大きな音にすごくびっくりして、 私の周りでやたらとため息や咳きこみなど、音を立てられます。 私が席に座るたびに、音を立てられるかため息です。 人の顔色が気になってじろじろ見てしまいます。 最近は実際に聞こえる音なのか幻聴なのか分からなくなりました。 仕事中は異常な汗をかいて匂うようになりました。 ネットで調べたら自律神経失調症と過敏性腸症候群っぽいです。 病気になったのは他人のせいではなくて自分に原因があるのですが、 自己管理ができていないからですね。 人間関係が築けていないので、よけいに不安が強くなるのだと思います。 人の悪口を言うなとは言わないけど、本人のいないところで言ってほしい。 カウンセラーに相談したら、疲れている、考えすぎって言われ 実際にさんざん言われてるのに、どうしてそう言うんだろうって悲しくなりました。 考えすぎっていうのは、気にするなっていう意味ですよね? 仕事上でミスが多いので、周りをイライラさせてしまう自分が悪いのですが、 周りの音が怖くて集中力が落ちてしまい、作業が捗りません。 本人の近くでは悪口は言わないものですか?悪口はやめて欲しいです。