• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:車幅1695 四駆 ステーションワゴン )

運転下手向けのステーションワゴンを探しています

mayuge1200の回答

  • mayuge1200
  • ベストアンサー率16% (335/2025)
回答No.8

フィールダーで80km/h以上出せないのは 単に下手糞なだけだし、 タイヤが浮く感じがするのは 大幅にスピード違反をしている犯罪者なだけだから 普通の人はフィールダーを買えばいいと思います。 他社が北米や欧州向けと共用の大柄な車を造る中、 トヨタが国内専用にわざわざ5ナンバーサイズで作ったワゴンです。 それか、プロボックスなど。 全国の企業が愛用している信頼ある5ナンバーサイズのワゴン(バン)です。

powergene
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 フィールダーは試乗してみようと思います。 プロボックスという車があるのをはじめて知りました。 ビジネス車というカテゴリーはチェックしていませんでした。 フィールダーの試乗のついでに見てこようと思います。

関連するQ&A

  • ステーションワゴンについて

    お世話になります。 今年度末を目標に車の購入を考えています。 今回が初めての自家用車購入となるので、新古車、中古車の購入を考えています。 自家用車の使用用途としては主に休日の買い物や旅行などとなります。 (通勤は基本公共交通機関となるため、平日の使用は少ないと思われます) そのため、ある程度の大きさと燃費、長距離の運転にも対応できるステーションワゴンの購入を検討しています。 現在、私の中で(主に見た目で)いいなぁと思っているのは下記の車種です。 ・スバル レガシィツーリングワゴン ・スバル レヴォーグ ・トヨタ カローラフィールダー ・マツダ アテンザワゴン ※なお、外車は個人的な理由から候補から外しています。 (方向指示器の取り付け位置が逆など・・) 予算は200万~250万円を考えています。 上記の中からオススメ車種とその理由をお聞かせください。 (出来れば上記車種に乗ったことあるまたは現在所有している方の意見が助かります) また、上記車種に似た車種でオススメ車種がありましたらお願いいたします。

  • レガシィワゴンBH5について

    レガシィワゴンBH5の購入を考えています。 よくスバル車は、故障が多いと聞きますが、 実際のところは、どうなんでしょうか? オーナーの方、よろしくお願いいたします。

  • ステーションワゴンのMT車

    今は、スポーツタイプの車に乗っていて走る楽しみを重視しています。 独身で自由な車に乗っている今ですが、今後私の生活環境が変わります。(結婚等)クーペの事実上2名乗車と積載力の無さに困ると思います。スポーツタイプの車に積載力や快適性を求めていませんですし、走って楽しければそれで良いと思います。 ただ環境が変わった場合、クーペでは難しいのでワゴン車を検討しています。購入するにあたって条件があります。 ☆走っていて楽しいこと ☆新車であること ☆MTでワゴン車であること(趣味で荷物を積みます。ミニバンは×) ☆300万円前後であること ☆往復1,000キロ以上の高速移動が年に5回以上あるので、ストレスを感じないこと。(現在だと助手席の人が耐えられない) 首都高を頻繁に使用するのでボディー剛性も重要。 ☆商用車は× 以上の条件を検討した結果、スバルのレガシィツーリングワゴンかマツダのアテンザが候補に挙がりました。 ただ、MTのラインアップがレガシィーワゴンで1グレード、アテンザワゴンではモデルチェンジでMTが消滅と非常に選択肢が狭いです。 せっかく購入するなら自分が満足する車を購入したいです。 質問ですが、皆様が私の状況ならどの車を勧めますか?またはお勧めの車はありますか? 限定バージョンのSTIレガシィーワゴン(MT)やマツダスピードアテンザワゴン(MT)がメーカーが作ってくれたら…。

  • レガシィツーリングワゴンVS.アコードワゴン

     レガシィツーリングワゴンかアコードワゴンのどちらか、もしくは両方乗った ことがある方がいらっしゃいましたら、それぞれの車の良いところ、悪いところを 教えてください。 ステーションワゴンのなかで1、2を争うライバル車で前からそれぞれの車の ポテンシャルが気になっていました。  私は現行型初期レガシィツーリングワゴンのブライトンSに乗っております。 良いところは、走行の安定性です。 悪いところは、私の車はNA車(SOHC)ですが低速でのトルクがあまりにも なさ過ぎることです。これほどないとは思っていませんでした。 また、オートマチック車にマニュアル感覚でも操作できるように+/-の シフトチェンジができるようにして欲しかったです。  たくさんの皆様からのレスをお待ちしております。この車のここが自慢できる、 できない等でもけっこうです、よろしくお願いします。

  • ”ワゴン”の特徴とは?

    当方、車について無知です。 これまで購入のポイントは、見た目だけで判断して購入していました。 現在、早急に買い替えを予定しており、見た目だけでスバルのレガシー(レガシーツーリングワゴン)がいいかなと思っています。ですが、そもそもワゴンって何?というレベルです。 そこで質問です。 ワゴンは、どんな用途にむいているのですか? ちなみに私の用途は、通勤(1人)用が主で、週に1~2回車椅子を載せて母の通院介助をしたいと思っています。

  • ステーションワゴンから乗り換え

    免許取得後11年で、(レガシィワゴン・プリメーラワゴン・プレマシィ「現行型」・ハイエース・ADバン・軽トラ・軽バン)等を私用・仕事を含めて乗車経験ありますが、この度、5ナンバーミニバンを購入しまして納車待ちの状態です! ミニバンを操るに辺り、特に注意しなければならない事は? 自分が気になるのは、やはり車幅感覚なのですが・・。 狭い道が多いので、心配があります。 因みに運転して来た中で、三回だけぶつけたり、擦ったりした事は恥ずかしながらありました。 やはり、慣れない内は、狭い道は避けるべき? それとも果敢に、チャレンジした方が良い? 何かアドバイスなんぞ戴ければ幸いですm(_ _)m

  • トヨタ車のステーションワゴン

    Dセグメントのステーションワゴン出す予定ないんでしょうか? 新しいカローラもRAV4も素晴らしい出来栄えです。章男社長のおかげか最近のトヨタ車の出来は素晴らしく良いので次に買ってみたくなってきました。 今は自分はアテンザワゴン、その前はレガシィツーリングワゴンなんですが、そのクラスのステーションワゴンがありません。ノアでは背が高いし、シェンタでは小さいし、カムリグラシアは今ないし。 Dセグメントで高さが1550mmに納まるくらいの車だと走りもいいし、車内スペースも十分で使い勝手がいいです。そのクラスの車が出ないもんかと思っています。

  • 日本車のステーションワゴン

    38万km乗ったボルボ960エステートが、かなりくたびれてしまい、そろそろ買い替えようかと思っています 候補は、ボルボV70かメルセデスEクラスワゴン。いずれも新車 でも、別段輸入車に拘っているわけではなく、日本車でも良い車があれば候補に入れたいです 仕事で使う道具を入れ、時には人も乗せ、機械式立体駐車場にも頻繁に入れるので、必然的にステーションワゴンタイプしかありません 一時期はワゴンブームで日本車にもステーションワゴンが色々ありましたが、現在でもあるのでしょうか? 先日、スバルディーラーにレガシィを見に行きましたが、荷室が狭すぎて、私の用途には適しませでした 何かお勧めがあれば教えてください 予算は、600万円くらいまでを考えています

  • レガシィツーリングワゴンについて

    レガシィツーリングワゴン(99年式BH5)について、お聞きします。 タイヤスタッドレスに交換して、ノーマルタイヤ4本を積んで帰ろうと思うのですが、ラゲッジスペースに載りますでしょうか。 素人質問で申し訳ございませんが、ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • ステーションワゴンの購入について

    ステーションワゴンの中古を50万前後(車両のみ)でさがしているのですが迷っています。一応候補にあがっているのがクラウンステーションワゴン、レガシー、アコード、ステージアです。自分の希望をあげますと、 ・少し高級感がある。(内装、外装) ・車体の色は黒か白 ・スピード、加速よりも、安定性、静かさ ・燃費がいい ・見た目がレトロな感じ(丸いよりは角ばっている) ・サーフボードが入る。 簡単にいうとこんな感じです。あまり車に詳しくないのですいません。クラウンが最初一番良かったのですが、レガシー、アコードの方が同じ値段でも走行距離、年式などの程度が良かったのでどうしようかと悩んでいます。また、クラウンに乗るのならセダンの方がいいんじゃないかという意見や、この車種は車の程度の割に高いとかという声を多く聞きます。ちなみに車の購入は初めてです。クラウンのワゴンを実際乗っている方、ワゴンに詳しい方、車に詳しい方など、どなたか助言を頂きたいです。よろしくおねがいします。