• ベストアンサー

伊勢神宮の巫女について教えてください

個人的興味で調べている範囲近くの話になるのですが 伊勢神宮の巫女と、その制度の歴史について教えてください ヤマトタケルの叔母さんにあたる 倭姫命をきっかけに生まれたあたりはちょっと読んだことがあるのですが 結構わからない事があるのですが、特に ・斎宮の制度の誕生の経緯 ・神職が男性中心に移っていく過程 あたりの資料がどこにあるのか全然わかりません どなたか詳しい方がいらっしゃれば少しでもよいので情報を頂ければと思います

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (675/1412)
回答No.1

>斎宮の制度の誕生の経緯  壬申の乱で勝利した天武天皇が、皇祖神を祀る伊勢神宮との関係を深め、その権威で皇親政治を進めようとしたからでは?  (皇族同士の内乱で、しかも反乱側の大海人皇子[天武天皇]が勝利したのですから、正統性の補強が必要だったからでは?)  また伊勢神宮の側にしても壬申の乱で折角支援したんですから、下記の様に見返りが欲しかったんでしょし…。  天皇家の守護神であり、祖先神とみなされた天照大神をまつる神社なので、他の神社とは違うと、一目でわかる扱いが必要でした。  その意味では、斎王の役割は、伊勢神宮が他の神社と違うのだ、ということを明らかにすること、だったといえるでしょう。    http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/qa/answer.htm#saiou10 >神職が男性中心に移っていく過程  Qなぜ斎王制度は廃絶してしまったの?  A斎王制度は天皇を中心とする律令国家を神祇の側面で権威づけるために必要な制度であったと考えられ、飛鳥時代に始まり、平安時代の前期の9世紀前半には制度的に完成・安定します。  しかし9世紀後半の摂関政治期以降律令制度そのものが弱体化、変質して行くにともない、斎王制度の形骸化がはじまり、11世紀後半の院政期に一時的な必要性を持つものの、鎌倉時代には天皇の実権が小さくなると斎王制度の存在意義はますます形骸化されます。  ところが天皇親政の復興をめざした後醍醐天皇の建武政権が成立すると、その象徴のひとつとして斎王制度を重視しますが、その時に卜定された斎王が最後となり、建武政権瓦解と共に斎王制度も終焉をむかえます。    http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/qa/answer.htm#saiou23  Q今、伊勢神宮に斎王はいないの?  Aいません。斎王の制度は、13世紀の前半になくなりました。以後、朝廷と伊勢神宮の仲介役となったのは、祭主(さいしゅ)です。  祭主は平安時代にはあった制度で、大中臣(おおなかとみ)氏という貴族の中から男性が任命され、神宮の責任者として京と伊勢を往復していました。  この制度は江戸時代の末まで続きましたが、明治に男性の皇族の役職となります。さらに戦後に、伊勢神宮が宗教法人として独立してからは、元皇族の女性が任命されて、現在に至っています。    http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/saiku/qa/answer.htm#saiou15

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 伊勢神宮の斉宮

    つい先日、伊勢神宮に参拝しました。荘厳で、身が引き締まる思いでした。 さて、現地で伊勢神宮について少し調べようと、式年遷宮のパンフレットを購入したのですが、その冒頭の儀式の写真で、並み居る神官の先頭にかなり年配の巫女さまが写っていました。 そこで思い出したのが斉宮です。独身女性を伊勢神宮に巫女として天皇家が送っていたような制度だったと思います。 そこで質問です、現在もこの斉宮の制度は続いているのでしょうか?またその写真の年配の方はいわゆる斉宮なのでしょうか?現在の制度の状況を教えていただければと思います。

  • 伊勢神宮、もしくは伊勢・鳥羽を舞台にした歴史小説はありますか?

    こんばんは!  今週、伊勢・鳥羽に一泊旅行の予定で、その中で伊勢神宮に参拝して来る予定です!  しかし、伊勢神宮に関する知識がほとんどありません。  そこで伊勢神宮を舞台にした小説などご存知でしたら是非教えてください。  歴史教科書や歴史資料を読むより小説など物語で読んだほうが頭に入るし、実際旅行に行くのもわくわくすると思うのです。  また鳥羽にも行く予定ですので鳥羽を舞台にした小説などがあればぜひおしえてください。  紹介してくださる小説タイトルとともに、その小説の設定された年代なども教えていただけるとありがたいです!!  また、伊勢神宮の知識欲の背景は以下の通り。 1.上述のようにこの旅行を楽しめるため 2.受けていない歴史教育をこの機会に勉強するため  というのは祖母の話を聞くと、どうやら戦前の歴史区養育と私が受けたのは全く異なるようなのです。  祖母曰く「アマテラスオオミカミ・・・ジンムテンノウ・・・・」といったことを教わってきたようですが、私には単語を聞いたくらいしか覚えがありません(一応真面目に授業を聞いていたほうですが)。  日本の成り立ちなど、ぜひ勉強するために何か参考になるものをご存知でしたらお教えください。  よろしくお願いします。 

  • 神社の巫女さんの起源

    中世の神社の巫女さんってどんな感じ? 神社の巫女さんっていうのは、全国的には、いつの時代ころに現在のスタイル(紅白の衣装の事務員)に固まっていったのでしょうか? 個人的趣味で調べている事なのですが この辺りの時代の資料がほとんど出てこないので質問です 律令制度の衰退に合わせて歴史の陰に隠れていくと図書館でも資料のない状態で 素人の自分にはさっぱり分かりません 対象は武士の時代、鎌倉~江戸中期(だいたい本居宣長以前)くらいまで イタコとかの遊興の巫女関係はほどほどでお願いいたします

  • 伊勢神宮と周辺巡り(パワースポット御朱印収集)

    山形県在住です。始めて伊勢神宮を参拝し、周辺まパワースポットの御朱印をゲットしたいと思っています。で、2泊3日のスケジュールを組んでみました。出発は暑さがやわらぎそうな9月中旬の平日を予定しいてます。伊勢観光に詳しい方!! 計画に無理がないかチェックしていただければ有難いです。できればもっとおすすめの巡り方がありましたら教えていただきたいです。 1日目 山形空港(11:15)⇒名古屋小牧空港(12:30) 昼食 【レンタカー使用】⇒ 二見興玉神社 ⇒ 伊勢神宮外宮参拝、別宮(月読宮外) 伊勢市内ホテル宿(夜は外食) 2日目 伊勢神宮外宮参拝 ⇒ おはらい町&おかげ横丁 (昼食) ⇒伊勢志摩スカイライン ⇒朝熊岳金剛證寺、天空のポスト ⇒ 名古屋城見学 ⇒名古屋市 栄 (宿) 夕食はご当地グルメ? 3日目 熱田神宮参拝 ⇒ レンタカー店(10:15) ⇒ 名古屋空港発(11:15) 飛行機の便が悪いので行き帰り半日程度無駄がでてしまいます。新幹線はもっと時間がかかりますので飛行機にしました。(運賃も飛行機の方が安い) せっかく行くのですからもう1日かけて志摩あたりも見学したいところですが予算の都合もあり、伊勢神宮を中心に考えみました。どうか、アドバイスをよろしくお願いします。

  • 栃木県二荒山神社にて

    一昨年栃木県の二荒山神社の境内にある田道間守命という神様の像を撮影した写真なんですが、像の上に立ち上るように白いモヤが写っています。携帯で撮影したんですが、他の写真はなんともないのに、この写真だけに写っていました。 日光の反射かな、とも思ったんですが、それにしてもおかしいなと思います。 これは一体何なのでしょうか? また、去年伊勢神宮に行った時に撮影した写真の何枚かにも白いモヤが写っていました。外弊殿?や神楽殿?を撮影した時のものと、伊勢神宮の近くのお寺の山門を写した時のものです。 そちらのほうはもっとはっきりと白い煙のようなモヤが建物の上のほう、屋根の辺りに写っていました。 この時は新品のデジカメで撮影したもので、他の写真は全くなんともなく、どちらの場合もレンズが汚れていた訳でもありません。 わかる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

  • 【伊勢神宮】なぜ人は伊勢神宮を目指していたのですか

    【伊勢神宮】なぜ人は伊勢神宮を目指していたのですか?

  • 伊勢神宮って?

    れきだい首相はなぜ伊勢神宮に参拝するのですか? そもそも伊勢神宮とは? 靖国との違いは? 以上教えていただけますでしょうか。

  • 伊勢神宮までの行き方

    来月2日に友達二人で大阪から伊勢神宮に行きます★ 初めてなのでどれぐらいの時間がかかるものなのか全然把握出来てません… 伊勢神宮行っておかげ横丁に行く予定なのですが、朝1から行ったらお昼過ぎには回り終えるんだったら、車で最初から行って他の見る所があれば行こうかと思ってます★ でも伊勢神宮とおかげ横丁で1日終わるというなら電車で行った方がいいなぁって思ってます★ 良ければ皆さんのご意見をお聞かせ下さい=^ェ^=

  • 伊勢神宮

    今月9日、伊勢神宮にいきます。伊勢市駅(予定)を利用するのですが、駅から歩いて参拝して再び駅に戻るまで、大体何時間をみたらよいでしょうか?また、神宮内で参詣する順路がありましたらお教えください。一人旅で時間もあまりないので最低限の時間です。

  • 伊勢神宮

    1993年(平成5年)の遷宮は全国的にそれほど話題になっていなかったように思うのですが、2013年の遷宮はなぜあんなに大ニュースになったのでしょうか? 日本人が信心深くなった、あるいは神様にすがりたくなったからでしょうか(笑)。と言いつつ、去年私も行きました

LEAPの音声をEX-wordに移す方法
このQ&Aのポイント
  • LEAPの音声をEX-wordに移す方法を教えてください。
  • EX-word音声CDローダーで再生できるファイル形式は何なのか疑問です。
  • なぜカシオは音声ファイルをそのまま入れることのできるツールを開発しないのか疑問です。
回答を見る