• 締切済み

上階からの水漏れに対する、被害者側の最良の対応方法

funky-dの回答

  • funky-d
  • ベストアンサー率18% (57/303)
回答No.1

写真だけじゃなく、業者の発言等を録音する事! 出来れば、ビデオカメラ等で、動画として撮っておければベスト。 それらを持って弁護士さんの所に相談しに行きましょう。 こういう事は、即座に味方をつけないと、言いなりになって納得いかないまま終わるでしょう。 業者の過失による、水漏れで受けた損害及び、精神的被害の賠償をしてもらいましょう!

koko_0
質問者

お礼

>funky-dさん 動画・録音は思いつきませんでした! 記載の通り、朝、声をかけて若い作業者とやり取りをした後 その後、今日時点何もアクションがないのです。 謝りにも来ないとは…。そんなものなんでしょうか。がっかりです。 先日、粗大ごみでプリンターを出したのですが 出したはずのごみが引き取られてなく、不在票が入っていて「一般の回収車に持ってかれたか…」 と思ってたのですが、一か月後ぐらいにここの改装業者のトラックに 回収シールつきでのってるのを発見しました(パクられた?)リサイクルで人に渡すのが嫌だから ごみ回収に出したのに…(現在リフォームで3業者入ってるので、こことは限らないのですけどね) 雰囲気的にも怖いので、あきらめて何も言わずに置いたのですが そういう感じの業者だから、どう対応していこうか考え中の現状です (T-T) もう嫌になってしまったので、現時点では何も言わずに引っ越しちゃおうかと思っている感じです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アパート水漏れ被害の対応について

    アパート一階に住んでいて、リビングの天井からの水漏れ被害にあっています。 最初は半年前に気付き、管理会社に連絡して二階の住人がエアコン使用を止めたら、水漏れが止まったため、特に様子を見たり、工事などの対応はありませんでした。 二度目は先々週から水漏れがあったので、すぐに管理会社に連絡し、対応をお願いしたのですが、今日になってやっと二階のエアコン配管が原因だと分かりました。 エアコン交換したら水漏れが止まると思うので、それまで辛抱してくださいと管理会社の方から言われましたが、水漏れが段々酷くなってきて、掃除が大変なのと、バケツに水が落ちる音が気になって精神的苦痛です。 水漏れの原因究明のため、二階には様子を見に行ったのに、被害を受けたリビングには何も対応してもらえないことに納得がいかず、管理会社の方に現状を見に来てもらい、証拠写真も撮ってもらい、養生が出来ないため、バケツや雑巾をいただきました。 二階のエアコン交換工事が終わってから、リビング天井の工事をするので少なくても一週間はかかるそうです。 それで質問なんですが、(1)私や管理会社の対応はこれで良かったでしょうか?他にも対応をしてもらえたり出来そうでしょうか? (2)リビング天井の工事をする場合、 居住したままの工事が可能でしょうか?費用負担をしないといけなくなりますか?

  • マンションの上階からの水漏れ

    10日前マンション上階からの水漏れがありました とりあえず今日までの流れを伝えます 洗面所にて身支度をしていたところ洗面台を囲むあらゆる壁内部から ジャーポタポタという室内雨降りのような音が突然して瞬時に 上階の水漏れだと思い伝えに行きました やはり洗濯機に風呂の残り湯を入れる際ホースが外れ洗面所が水浸しになっていたとの事でした 結局この水漏れ音は約30分ほどで止まりましたが深夜までポタポタ音がありました また各部屋の室内に水が浸み出ることもなくクロスにもシミはありませんでした その後管理会社からの連絡があり水道屋さんに点検してもらえますとの事でしたが ですが直接的被害が出ていないのなら保険適用外ですので壁の中を確認したいなら 上階の方か自己負担での確認になりますと言われました だったら来ていただいても意味がないと判断しとりあえず水道屋さんに見解を電話にて聞くと 水は流れたが経験上乾いていく範囲の水漏れではないかとの事でした これが今日までの流れですが私的には水道屋さんの言われていることが正しいのか? またこの内容におかしいと思う点があれば皆さまにご意見頂きたく思います ここからは感情論ですが、結局これまでの流れすべて自分から管理会社へ連絡をとりました 管理会社の担当者は以前から対応がよくないとの声が住民からあがっています 水道屋さんから電話をしてほしいと伝えていたのに伝えていなかった 水道屋さんも聞いていないと言っていました ちなみに上階の方はまだ謝罪に来ていない このような流れがあり自分の気持ちの持っていきようがないのと 管理会社の担当者への不信感などから自分が悪いのかとも思いだしてきました ご意見の程よろしくお願いいたします

  • マンション水漏れ後の対応について(加害者側)

    マンション水漏れ後の対応について(加害者側) 先日水漏れについて質問させていただいたものです。 どうすればよいかわかりません。教えてください。 築8年の190戸分譲マンションに住んでます。 トイレの水漏れ加害者です。廊下、トイレの両隣の部屋の1部が水浸しになりました。 階下の方は住んでいません。郵便物はたまに取りに来ているらしいです。 マンションで「個人賠償責任保険」に加入はしています。 管理人の方に水漏れがあった事を報告しましたが、 「手紙をポストへ入れて、そちらで連絡を取って下さい。被害があれば修理したらどうですか...」と言われました。 1、下階の方から連絡があるまでほっておいたら保険上、問題がありますか? 2、水漏れがあった事は手紙でどのように書けばよいでしょうか? 3、管理人の方のほかに管理会社にも連絡すべきでしょうか?   (保険の詳細は管理人の方はわからないそうです)    4、その他、加害者側ですべきことなどありましたら教えて下さい。 わかる範囲で結構ですので教えて下さい。

  • 水漏れ被害にあいました

    昨日、上の階の住人の水の出しっぱなしで、下に住んでます私どもの部屋に水漏れが発生しました。天井からの水漏れ・壁紙の水ぶくれ等々です。家主も修理はすべてしていただける旨を話してくれました(家主は建築会社で自社で建てた建物で、自社で補修する模様)が、一旦何処かに移転(避難)して欲しい事を言われました。その際に生じる引越し費用もろもろは請求できるものなんでしょうか?火災保険では家財等の水による被害は出る事は良く聞きますが、引越し費用までは???という感じで仲介業者の不動産には言われました。過失はすべて上階の住人にあるのですが、請求するとしたら過失者?家主?同じような経験された方、専門家の方、アドバイスございましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 水漏れ被害にあった時の保険金について

    先月、上階からの水漏れ被害に遭いました。 原因は給水管だった為、建物の管理会社が対応する事になり 内装工事までは終わっている状態です。 あとは水漏れで使用できなくなった寝具やパソコンなどの 賠償をしてもらうだけなのですが、保険の手続きにだいたい1か月 くらいかかると言われました。 外部委託の鑑定人の方も先月来られてます。 本当に1か月もかかるものなのでしょうか。 また、被害にあった物と金額を書いたリストを管理会社へ渡して あります。 PCなどもあるので数万という訳ではなく、管理会社の方に 「結構な金額ですね。。。。」と言われちょっと頭にきました。 私はこれでも安いほうだと思ってます。 もちろん減価償却などもあるので全額貰えるとは思っていませんが、 こういう場合、だいたいどのくらいの割合が支払われるのでしょうか。

  • 水もれでこうむった被害の補償について

    私はマンションに住んでいるのですが、 今朝真上の階の部屋の水道が壊れ、私の部屋に水漏れしてきました。 水漏れ自体は何とか収まったのですが、どうもその水のせいで部屋がかび臭いような、変なにおいがします。 (漏れた水は黄色ににごっていました) すごく気分が悪く吐きそうなのですが、匂いをなくすいい方法はないでしょうか? 換気扇をまわしたり、ドアをあけても匂いは取れません。 上の階の人を訴えたいくらいですが、本当どうしたらいいのでしょうか? ★管理会社に連絡したところ 「上の住人の過失なので、住人と相談してほしい。  マンションが被害にあったという点で、うちも被害者である」 また上の住人は 「損保会社からは保険が降りないといわれた。  こちらの自己負担で弁償する」 といわれました。

  • 上階からの水漏れ

    5階建て住宅(住宅供給公社)の2階部分に住んでいます。 昨日、上階から水漏れがありました。気づいてすぐに言いに行ったのですが、出てくる気配もありませんでした。 仕方がないので警備会社に連絡をして(公社は土日祝日休みなんです…。)一時間後に設備の方が来てくれました。水道メーターを調べたところ、異常は無いとのことで、おそらく水をこぼしたのだろうとの事で帰って行きました。 ちなみに、設備の方が行っても出てこなかったそうです。 かなり頭にきていたので、なぜすぐに謝りに来ないのか、居留守を使うのかといった内容で手紙をポストに入れて来ました。(上の音は、かなり響くので居るのはわかっているのです) ところが今日になって返事の手紙が玄関の扉に貼ってあり、水漏れはさせていないし、居留守を使った覚えは無いと…。 以前に水漏れがあったときも、こちらから行ってようやく謝った、という感じです。(悪いとは思っていないようですが) 公社は民事介入せず、なので本人達で解決してください、と言って取り合ってもらえませんでした。 もうどうして良いものかと悩んでいます。

  • 水漏れ被害の家財保険適用について

    3日前、賃貸のマンションに帰宅した際に床が水浸しになっており、 天井から水が落ちてきていました。 すぐに管理会社に連絡をし、翌々日(本日)にマンション施工主が来て応急処置(落ちてくる水のコントロールをし、一箇所に集中して落とすようにする)をしていきました。 昨日は落ちる水の量が多かったため一睡もできず、本日は対応のため会社を休んでいます。 現在も天井から水が落ちてくる状態です。 施工主によるとまだ原因が不明なため修理ができないとのことです。 大家にも立ち会ってもらいなるべく早く直すように対応してもらっているのですが布団や本、ゲーム、ゲームソフト等が水に濡れております。 また、テレビ、HDDレコーダー、パソコン、プリンタも水に濡れた形跡があり動いてはいるのですが、湿気等で今後、故障が早まるのでは?と不安です。 住宅に関することは大家が負担してもらえるようなのです。 家財に関しては家財保険に入っているので、連絡をとったところ原因によっては対応してもらえるようです。 教えていただきたい質問は (1)水に濡れて使えない家財の保障は全額保障されるのか? (2)今は使えるが水に濡れた形跡がある家財は保障されるのか? (3)対応のため会社を休んだことや、水音のため眠れないこと等も誰かに対応してもらえるのか? いつ落ちてくる水がとまるかもわからず不安な状態です。 是非、アドバイスお願いします。

  • 賃貸での水漏れ被害

    7月終わりに水漏れ被害にあいました。 原因は、洗濯機の蛇口全開でホースが外れたという事で上階の方(単身赴任50代男性)の過失です。 2007年3月築の新築で入居した賃貸2LDKのうち、2部屋・LDK・廊下から水が落ちてきました。 水漏れが起こった時直ぐに家具等はずらしたため、被害は壁のみです。 謝罪は当日の深夜に来られ「昼間おられたんでしょ?気付くの早くて良かったですねwwwすいませんねぇ~www」といった感じで、全く謝罪になっていませんでした。 こちらが学生(21歳)・女という事もあり舐められているようです。 水漏れが大事な院試の5日前で、時間が勿体無い時に掃除や対応にかなり時間が奪われてしまいました。 上階の方は掃除等何も手伝ってくれていません。 水漏れから1ヶ月後にも別の院試を抱えていましたが、その間も保険屋が来たり工務店が来たり管理会社との連絡が色々あり、時間も電話代もストレスも掛かりました。 天井クロスの張替えは保険から出るそうですが、横側クロスは分からず、大家・保険屋・上階の方・管理会社で話がつかず、まだ工事がされていません。 工事は10月以降になるそうです。 水漏れ当日にLDKのクロスを目茶苦茶にされたままで見っとも無く、友人を呼んだりすることもできません。 それを見るたびに鬱になります。 バイトもしてない学生なため、掛かった電話代も痛いです。 せめてちゃんとした謝罪があればよかったのですが、無理みたいです。 上階の方に迷惑料的なものはお願いできないでしょうか? 出来るとしたらお幾らくらいでしょうか? 慰謝料とか大それたものではありません。 電話代を含めて、謝罪の誠意を見せて頂けたら結構です。 あの謝罪では反省も見られず、繰り返されそうで不安です。 水が流れる音がする度に部屋を見回してしまいます。

  • マンション上階からの水漏れ

    よろしくお願いします。 平成10年に新築で入居した分譲マンションですが、さきほど深夜0時 過ぎに突然、天井から水漏れしました。 今バケツを置いて、ポタポタ落ちる水を受けてます。 もう30分ほど続いています。 私は1階なので、2階の住人に電話で聴いたところ『洗濯機とお風呂を つないでいたホースが抜けて水がこぼれたため拭き取っていたところ』 との回答でした。 夜が明けてから管理会社へ連絡をとる予定ですが、こういう場合の責任は誰が負うべきなのでしょうか? マンションの構造に欠陥があるのでしょうか? そうであれば、管理会社に弁償して貰えるのかと思いますが、そうではなくて、水をこぼした2階の住人に弁償してもらうものなのでしょうか? はじめてのことで、とても不安です。 同じような経験をされた方、専門知識のある方にアドバイスをお願いしたいです。