• ベストアンサー

この苗字どう思います?

私の苗字は少し珍しく、毛塚(けづか)といいます。 今は田舎を出て都会暮らしをしているんですが、会う人のほとんどに「珍しい苗字だね?」と言われます。 地元にいた頃は私と同じ苗字の人がたくさんいて何とも思わなかったのですが、今は周りに同じ苗字の人がいないため 周りは私の苗字を見てどんな印象を受けるのか気になります 毛塚という苗字の印象をお聞かせ下さい どうか気を使わず、思った通りにお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujitapari
  • ベストアンサー率20% (240/1199)
回答No.7

最初に思い浮かべたのは、それに似た苗字の「耳塚」です。 「耳塚」の由来は、興味が有ったら調べてください。 「毛塚」も同じような由来なのかと思い、今NETで、調べてみました。 蝉丸のことや、釈迦のことも出ていました。 良い名前のようですね。 もしかしたら、昔かつらに関わる仕事をしていたのかもしれませんね。

noname#144397
質問者

お礼

かつらですか… それは私も考えた事があります(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • gadovoa
  • ベストアンサー率28% (835/2910)
回答No.12

大塚、手塚、塚原などたくさん塚がつく苗字がありますよね。 それに毛がついただけですよね。 珍しくもなんともないとおもいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

確かに珍しいと思います。 ただそれだけで、苗字よりは第一印象とかのうほうが印象強いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139957
noname#139957
回答No.10

確かに珍しいです。 やっぱり毛があるイメージ… 剛毛そうな感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

 特定の地域では「普通の苗字」でも他の地域だと「珍しい苗字」というのが数多くありますよ。  私の母方の親戚は、母の里では普通にある苗字なのに他の地域では聞かない苗字です。  私の親戚は仕事の関係で他の地域へ引っ越すと珍しい苗字のために「どういう字を書くんですか?」と漢字を聞かれたりして始めて話をする時の話題になって早く苗字を覚えてもらえるらしいです。  「毛塚」という苗字は私が住んでいる地域でも聞いたことがないですが、珍しいと「早く覚えられる」という感じです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Knotopolog
  • ベストアンサー率50% (564/1107)
回答No.8

「毛塚」さん.  別に可笑しくも何んともないですよ. ありふれてなくて,いいじゃないですか. 世に言う,「鈴木,佐藤,馬の糞」 よりましですよ. 昔,先祖がねぇ! 「手」と書くところを, 筆の曲げ方を間違えてねぇ, 「毛」と書いたので,それ以来,こんにちまで, 手塚 が 毛塚 になっちゃったのさ! とでも言っておけば,どうですか?

noname#144397
質問者

お礼

確かにそれは話題になりそうですね(笑) ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

珍しいとは思うけど、パッと普通に読めるから全然良い。 気にもならないですよ。 あと毛なので子供の頃、何かネタにされただろう感じはします。 そんな私の苗字は珍しい上に普通には読めないので毎回初対面には言い直しせねばならず迷惑しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.5

珍しい苗字であるとは思いますね。でも日本全国、珍しい同じ苗字が多い地域がたくさんあるのもまた事実です。 「毛塚」さんという苗字の印象ですか?さっきも書いた通り、珍しいとは思いますが、好きでそうゆう苗字になったわけではありませんからね。もしこの苗字で下の名前が「修」さんや「治」さん、所謂「毛塚修(治)」さんだったら、心の中で思わず笑っちゃうかも知れません。「手塚治虫」さんと読み方が一字違いという事で。お名前との組み合わせで印象はガラリと変わるでしょうから。 例:「真弓」という名前の女性が「真弓」という苗字の人と結婚したら「真弓真弓」になります。これはそれこそ「珍」ですね。

noname#144397
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございます それは確かに笑っちゃいますね(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんにちは。 私は下の名前が珍しいです(笑) 毛塚さん。珍しいなとは思いますが、変だなとか、怖そうとか、お金持ちそうな苗字とか、そういうことは全く思わなかったですよ。 初めて聞く苗字だと、『珍しいですね、初めて聞きました、どちらのご出身ですか?』となりますね。 で、出身地を教えてくれたら、『その辺りでは多い苗字なんですか?』って。 ただのちょっとした好奇心で聞きます。 聞かれたくない人もいるかもしれないけど… 話のきっかけの一つになっていいと思います。

noname#144397
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます そう言われてみれば、今まで苗字の話題をけっこうしてました ポジティブに考えます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miko28
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

別にいい苗字じゃん!悪くはないと思うよ!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

当方東京出身の大阪、千葉育ちで今千葉在住ですが初めて聞いた苗字です。やはり変わった苗字だと思います。失礼なことを申し上げますが、自分がもしその苗字になるのは少し嫌かなと。私の考えですので気にしないで下さいね。 ただ、やはり色々な苗字があり、もっと変わった苗字もあるのであまり気にしなくて良いのではないでしょうか。 失礼なこと申し上げてすいませんでした。

noname#144397
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます 私にもなりたくない苗字があるのと同じです 正直にありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 都会暮らしから田舎くらしってどうですか?

    高校まで信号機もコンビニもない田舎で過ごし、三十前前の今までそこそこの都会で暮らしているものです。 子供の頃は不便な田舎が嫌々で、近隣の都会に出ることばかり考えていましたが、近年、中学の同級生が結婚して地元に帰っていたり、同窓会で集まったりするのを機に、田舎の暮らしもまんざらでもないかな・・・という気がしてきました。 結婚したら夫婦で実家に帰ってみたいな、くらいに思っていますが、都会くらしから田舎の生活に戻るのにやっぱりギャップとかいろいろとあると思うんですよね? 田舎暮らしの経験は勿論あるわけですが、それも子供のころの話で実際に所帯を持つとまた川ってくるものがあると思います。 Uターンなんかで田舎暮らしをされている方のお話をぜひ、聞かせてください。

  • 東京暮らしと田舎暮らし。

    タイトルの通りなんですけど、都会暮らしと田舎暮らしどちらが好きですか?(都会というか、特に東京) 田舎の人が都会にあこがれる気持ちは何から来るのでしょうか?(わたしはド田舎暮らしなもので・・・) やはり、情報の中心、人の中心、日本の中心だからでしょうか。 また、絶対に都会暮らしは嫌だという人はどのような点でイヤですか? 自分以外の方の意見が聞きたくて質問させていただきました。 ずっと都会暮らしの方、ずっと田舎暮らしの方、田舎から出てきた方、逆に都会から田舎へ行った方にお答えいただきたいです。 どのような意見でも良いので、聞かせてください☆

  • 田舎の人とのコミュニケーション

    私は、田舎生まれの田舎育ちです。都会への進学、その後の就職で20年位都会に住み、数年前に地元の田舎に帰りました。地元に帰ってきましたが、まわりの人とコミュニケーションがうまくとれません。私の方から話しかけないと会話がまったくありません。もう一年位、一緒に働いているのに、話しかけられたことは数回しかありませんし、私に関する個人的なこととも一切聞いてこないです。私が一緒に働いている人の個人的なこと(どこに住んでいるの?子供はいるの?程度)を聞くと、何だかこの人は私の事を詮索してくるみたいに思われます。私のほうからコミュニケーションを積極的にとってきたつもりですが、反応がまったくと言ってないので、コミュニケーションをとるのに疲れました。今では、私のほうから話しかけるのもやめてしまいました。だから 周りの人と会話がほとんどない状態です。毎日の生活でとてもストレスが溜まります。しかし、よく考えれば、都会に出たばかりの頃の私も地元の田舎の人達と同じでした。とにかく、人とのコミュニケーションがとれませんでした。なぜだかわからないですけど、うまく会話ができませんでした。そこで、このままでは何をやってもうまくいかなくなると思い、かなり努力をして、人とコミュニケーションがとれるようになりました。今、知っている会社などには都会から転勤してきている人が多くいますが、みんな都会に帰りたがっています。私と同じように都会からUターンして帰ってきた人達も私と同じようなことを考えている人が多いです。田舎での人間関係ってこんなもんだと理解するしかないのでしょうか?

  • 同姓(同じ名字)が好きになってしまいました

    初めまして初めての投稿になります。 今中3です 今いるところに小3の頃に引っ越してきました。 その時からクラスがいままでずっと一緒で 同じ名字の女の子がいます。 中2の頃にその子が気になるようになりました。 同じ名字だからだと自分に言い聞かせてきましたが どうも違うようです。 向こうはどう思っているのでしょう? 同じ名字だから嫌とか思われませんかね? 同じ名字で付き合ってるという人いませんか? 何かアドバイスお願いしますm(__)m

  • 苗字を戻したい

    こんにちは。私は現在25歳(男)です。 私が未成年の頃に両親が離婚して、それからは母親と暮らしていたのですが5年ほど前に再婚して義父と3人暮らしになりました。私は父とも仲がいいのでよく会っています。 母が再婚するまで私も母も苗字はそのまま(実父の苗字 )でした。しかし再婚して母の苗字が変わり、すぐではないのですが後にわたしも義父の苗字に変更になりました。ですが、私はもともとの苗字( 実父の苗字 )が個人的にすごく気に入っていて私が結婚する時にはその苗字に戻す?変更?したいです。苗字を変えなければよかった話しなのですが義父が、私が実父のままの苗字なのを気にくわないようで変更になりました。 沢山変更する方法調べましたが、やむを得ない理由などないですしこの先一生この苗字なのかと絶望しています。簡単に出来ることじゃないことは重々承知の上ですが解決方法があればお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 都会と田舎

    つたない質問ですが、宜しくお願いします。 仕事するなら都会、住むのも都会ですか? 都会人で田舎暮らしをされている方は田舎をどのように思っているのでしょうか? 田舎暮らしに憧れて実際に移住となれば、仕事も少なくて人間関係やライフラインにも苦労、どこに行くのも車が必需品ですね。 田舎から都会に移住する人は年々増えていて、若者が都会暮らしに憧れて就職するケースが殆どで、その為田舎の過疎化が進むのを食い止めるには若者が地元で就職するのが鍵になりますよね? その就職先が少ないから都会に移住する人が増えているんですよね。 あと10年後20年後、この街は過疎地になり、高齢者の人口は○%まで増えるという噂をあちらこちらで聞きます。 また、田舎暮らしはデメリットが多いのか? やっぱり仕事も生活も選択肢が多くある都会が暮らしやすいのでしょうか?

  • 夫といても楽しくないけど

    早く帰ってきてほしい、休日は一緒にいたい! そう思っている1歳の子持ち、30歳です。 結婚前、お互い都会暮らしで、何もすることないという状態はなかったのですが、 夫の地元の田舎での結婚生活が始まって5年になりますが、休日が退屈でしょうがないです。 というのも、夫と趣味嗜好も合わないし、夫は家でダラダラしたいタイプ。 どこか出かけたくて、地元の人のオススメスポットなど聞いても、「何もない」と言われます。 自分で探しても、もう新婚当時行き尽くした感があり、しかも田舎の自然は毎日見て見飽きてます。できることならこのだだっ広い田んぼの広がってる景色を見るのは、年4回くらいでいいです。 私自身、田舎暮らしが性に合わず、この土地が好きになれてないので、地元に住みたいと言った夫だったら、良いところ沢山知ってるはず…と思いきや、「ない」と言われるなんて…。 夫は口数少なく、お互い家での楽しみ方も見出せず、どれほど都会のスポット?情報に助けられてお付き合いしていたのかと思っています。笑 そのまま都会暮らしだったら、子連れで行きたいところも沢山あったのにー!!! そんなこと思って、休日は喧嘩をすることも多く、夫のぐうたらしてる姿は見ていてイライラします。 それでも、家族で一緒に過ごしたいし、何なら夫にべったりしていたい。 こういう方、いらっしゃいますか? あと、とにかく都会が好き!な人でも楽しい、田舎暮らしの楽しみ方を教えてください。

  • 田舎→都会、都会→田舎、移住してもう戻れないって人

    いますか? 1:田舎から都会、いわゆる「上京」というパターン。そして 2:都会から田舎、いわゆる「田舎暮らし」UターンIターンというパターン。 長年暮らしてて、もう戻れない、つまりこの暮らしが気に入ってしまったって人いますか? 1か2、またその理由も教えてください。 よろしくお願いします。

  • 田舎暮らしの人、都会暮らしの人、

    自分は田舎暮らしだと思う人    田舎暮らしのメリット、デメリットはありますか。 自分は都会暮らしだと思う人    都会暮らしのメリット、デメリットはありますか。

  • 苗字について

    苗字について不思議なことがあります。 私の苗字は「山田」なのですが。 よく銀行などで「山田太郎」と言う名前が書いてあることが多いですが、なぜでしょう? 「分かりやすいから」「たとえやすいから」などの声がありますが。 「山田」さんは12位です。一番多いのは佐藤さんです。 12位ですから、ありそうでないのは不思議じゃありませんよね? それなのに、「有名人がいない」だとか「田舎っぽい」だとか、いい迷惑だと思いませんか? テレビで苗字の由来という番組を昔やっていましたが、「山田」さんだけ笑いものにされていて とても心が痛み、あまりの悲しさに泣いてしまいました。 そのおかげで小さい頃から名前で馬鹿にされてきたので自分の名まえに自信が持てません。 ハッキリ言って迷惑です。 なぜ山田だけ馬鹿にされるのでしょうか?なぜダサいなんて言われるんでしょうか? どう思いますか?御意見お願いいたします。

win11でFTPが繋がらない
このQ&Aのポイント
  • win10proではFTPソフトで接続できるが、win11proでは接続できない問題が発生しています。
  • win11でFTP接続ができない問題を解決するための設定方法を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららに関する質問です。
回答を見る