• 締切済み

アパート1階のカビで更新を悩んでいます。

iwanori1024の回答

回答No.1

子供のためにも引越ししたほうが・・・・ 換気などしていますか。少し窓を開けたりするだけで、(晴れている日)カビ対策になりますよ、それでもだめなら、自分の体とお子さんの体を考えて、引越ししたほうが、いいかと思います。あまりカビが生えるような家にアレルギーを持った人がいると、体に良くないですよ。よけいこじれるだけです。

関連するQ&A

  • アパートの押入れにカビがはえます

    アパートの押入れ下段の壁にカビがはえます。 私がちゃんとしていなかったのが悪いのですが、カビが発生しやすい環境でもあります。 ◇日当たりが悪い ◇押入れ左壁延長線上にすぐ窓がある ◇その窓が非常に結露がすごい ◇外壁側に押入れがある ◇そのため押入れの外壁側の壁が冷たいので湿気が付きやすい 下段には壁から15センチ離してプラスチックケースを二列置いて、 その上に普段使わない毛布を4枚置いてます。 あまり詰め込みすぎず、比較的風通しよくしているつもりです。 カビの発生する壁がわに除湿棒とカビ取り剤を置いています。 押入れの内壁はベージュの紙のような素材になっています。 紙のような壁紙で、カビの部分が黒くなってしまいました。 前置きが長くなりましたが、 質問したい事はカビがはえてくることをアパートの管理会社に報告した方がよいのかどうかです。

  • カビで困っています

    室内(鉄筋コンクリートマンションの1階)の組み立て式家具の壁面(ベニヤ板)に大量にカビが発生しています。 食器棚は壁に面していますが、テレビボードは障害物はありません。 にもかかわらずの発生です。 ちなみに押入れの中や他の家具、壁には異常はありません。 換気はこまめにし、掃除もきちんと行き届いています。 1週間ほど前に発見し、そのときはバケツにカビキラーを適量混ぜあわした液で拭き取りましたが、再発生(1週間前の1/3ぐらい)しています。 おそらくベニヤ板に根をはっているカビ菌を完全に除去することができず、生き残っていたカビ菌が増殖したのではと思い生ますが、何かよい対処法や市販されて効き目のあるカビ駆除剤(スプレー等)、カビ防止剤(スプレー等)があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • アパートのカビについて

    長文ですみません・・・ 2年ほど前から、築20年の木造アパートに住んでいます。(一人暮らし) 1階の3部屋あるうちの中央です。 (1)引越してすぐの頃から、トイレに置いていた棚、押入れの衣装ケース、ベッドの下の引き出し、バッグ、靴など、家中のいたるところにカビが生え始めました。 (2)押入れには、すのこや置き型の除湿剤などを入れていますが、大きめの除湿機も購入しました。 カビを発見してからはトイレの換気扇は24時間つけっぱなし、浴室も使用後は水分がなくなるまで換気扇を回しています。 普段出かけていることが多く、なかなか換気が出来ないため、湿気の多い日は除湿機をかけっぱなしにして出かけます。 特に梅雨時は、衣装ケースの引き出しを開け、押入れに向けて除湿機から出る温風を当てています。 (3)カビが生えたものに関しては、なるべく捨てています。 捨てられないものは、カビキラーを薄めたものや、消毒用エタノールなどで拭き取りをしています。 2年ほどこのような対処をし、徐々に改善されたと思っていたのですが、昨日カラーボックスの裏側にびっしりとカビが生えているのを発見しました・・・。 とりあえずカビキラーを薄めたもので拭き取り、乾かした後元に戻しましたが、その際10cmほど壁から離して戻しました。(以前は3cmほどでした) 除湿機をかけていても至る所からカビが出てきます。 さすがに嫌になって管理会社に連絡しようと思いましたが、壁・畳・フローリングなどには目に見える被害はありません。 建物の構造上というよりも、やはり私の使い方が悪いのでしょうか? またこのような場合、管理会社に連絡しても対処してもらうのは難しいでしょうか? ちなみに入居してすぐに、蛇口から水が漏れるため連絡したところ、「ホームセンターでパッキンが売ってるので自分で換えられないのか?」と言われました。 結局業者を呼んでもらいましたが、一緒に直してもらったシャワーの水漏れは1週間ほどで復活し、自分ででシャワーヘッドを買い換えました。 一人暮らしは今回が初めてで、どのような時に管理会社に連絡すれば良いのかもよく分からず困っています。

  • カビの防止

    最近の湿気と気温でカビが発生して困っております。 掃除するにしてもキリがないのでカビが発生しないようにしたいと思うのですが、何かいい方法はないでしょうか。 場所は主に食器棚などの家具です。 カビ防止剤を検索しても箪笥用などは出てくるのですが、こういった場所に使うものが見つかりません。 何か手軽にできる対策や、おすすめの薬品などあれば教えてください。

  • カビ臭さってどんな感じ? カビを見つけるには

    カビくささというのはどのような匂いなのでしょうか? 普通に生活していて、 テレビCMのように「うわっ、カビくさ」 と感じられるものなのでしょうか? また実際にカビが発生した場合に、 ファブリーズなどをするだけで解決するのでしょうか? 私はハウスダストアレルギーなのですが、 カビに対してもそこそこアレルギーがありそうで、 できるだけ部屋をキレイにしたいと思っているのですが、 カビの匂いというのがわからないので、どうしたらいいかわかりません。 窓の縁やお風呂場の溝などには、緑色のコケのようなものがありますが、 あれがカビの一種なのでしょうか?? また部屋の壁も古い壁紙が全体的にくすんでおり、 斑点のようなシミがあります。これもカビでしょうか? (だとしたらもう10年くらいシミがそのままの状態であるのですが、  人体に影響はないんでしょうか・・。) これがカビだ!と判別できる方法があればお教えください。

  • カビが・・・!!

    流しの横に置いてある食器乾燥機。それをのせてあるのが、木製の棚? 上・横・前はきれいに加工してあるのですが、真後ろはそのまま。 つまり、木を切ったまま。のちょっとした物入れの棚です。(私の説明でわかりますかね?) スペースの関係上、棚の真後ろを流しにつける状態で設置しています。しかも、水がかかるから。と思いビニールを棚の上・真後ろにかけてました。 今日。ビニールを何の違和感もなくちょっと覗いたら・・・カビだらけに!!!急いで食器乾燥機を外し、ビニールを捨てて棚を動かしたら、真後ろはカビの帝国ができあがってました!そして、カビをよく見ると、一ミリぐらいのダニ?が何匹も(-_-;)もう、すでに何匹どころじゃないかも。今年買ったばかりの棚ですが、即、粗大ゴミ行きに決定!でも、数日は家に置いておく事に。アパートなので、玄関先になんて出せないし、ベランダは洗濯物に触れたら嫌だし。 何かやつらの繁殖&動きを止める=抹殺できるものないですか? お願いします。本当にお願いします。わかる方教えてください。

  • 押入れの中のカビにの臭いについて

    以前から押し入れの中が少しカビ臭いことがありました 時々換気はしていましたが特に気にとめていませんでした ところが先日開けたところ明らかにカビの臭い 押入れの壁をみると一面にカビが・・・ 緑そして黒のものまで 何よりも臭いがひどくハイターを薄めて拭き掃除をしました カビは一見とれたように思いますが 部屋一面にカビ臭が(-_-;) 換気を7時間ほどしましたがカビの臭いは消えず困っています 臭いを消す良いアドバイスがありましたらお願いしますm(__)m

  • トイレのカビについて教えて下さい。

     4月からアパートを借りました。  7月くらいから,トイレの壁に青くてふわふわとしたカビがでるようになりました。  場所は,両壁の下の方です。  換気扇を回したり,除湿剤を置いたりしていますが,ふきとっても2週間に1度くらいカビが発生します。壁にはカビの跡がうっすらついています。  おすすめの掃除の方法や対策があれば教えてください。  よろしくお願いいたします。

  • 団地のカビが…

    去年の11月の終わり位に団地に入居して約3ヶ月経ちます。昨日押入れに大量のカビが発生しているのに気がついてビックリしました。押入れに入れている物はCDやビデオを入れたダンボール箱です。カビはダンボールにはなく、押入れの壁(ベニヤ)と床(コンパネ)に発生しています。今まで色んな賃貸ハウスに住んで来ましたがこんな事は初めてです。団地はカビが多いものなんでしょうか?換気については毎日 日中は押入れを全開し、窓も開けています。しかし現在は塗装工事の為、団地側から窓を開けないよう言われており約1ヶ月 窓を開けていません。ちなみに昭和50年代に建った5階建てです。

  • 木材に出来たカビ(緑)を取り除くには

    アパートに住んでいるのですが、結露がもの凄く、窓際の床やカーテンがカビが発生しています。床から近い高さからカビの臭いがするため、ベッドの裏側を覗き込むとカビ(緑)が多数発生していました。まだまだ新しいベッドなので、使いたいのですが、キレイに取り除くにはどうしたらいいのでしょうか?