• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英会話での汚い表現について)

英会話での汚い表現について

jama2299の回答

  • jama2299
  • ベストアンサー率41% (57/139)
回答No.3

困ったご質問ですね~、 ですから、あえて、「伏字」にはしませんが、特に米国では若者の会話で、とにかく、どんな会話にでも、"fuck" "shit" "hell" 等を連発します。 言葉を知らないお馬鹿さんだからですけど、言わずもがな、"sexual"な、所謂「卑猥な隠語」なんぞが多く、奴等にとっては「言いたい盛り」なのです。 しかし、"Got dem'm shit!" や "Juckass Christ!" なんてのは敬虔なキリスト教信者にとっては、神を冒涜する言葉(Cussword)と捉えられ、場所によっては「刑務所行」になる可能性もあります。 そこで、敬虔なキリスト教信者でもなく、お馬鹿さんでもない、日本人のあなたは、次のような言葉を使いましょう。 "Shoot!" - これは、"Shit!" の婉曲形で、「クソ!」と言いたい大人はこう言います。 "Gosh!" - これは、"Oh,my Got!" と直ぐに言ってしまいそうな無神論者はここ言います。 どうか、綺麗な英語を覚えて下さい。

関連するQ&A

  • 簡単な英会話

    日本語のニュアンスだと「すごい!」とか「しまった!」とか 「マジ?!」「さすが!」などの、 感嘆を表現するような1語や2,3語の できれば、英語圏の人が日常的に使う言葉の充実している 英語の本ってありますか? できれば1,2語で、英語圏の方たちが普段の日常生活で 友達との会話や、「ただいま。」「お帰り。」のような 簡単なあいさつや、一人でつぶやく時のひと言、ふた言の 言葉などが載っている本というのが理想です。 スラングとか、俗語も載っているとさらによいです。

  • 英文での伏せ字表現

    日本語では単語の一部を伏せる場合「ディズニー」を「ディ○ニー」のように○を使う場合が多いですが、英語ではどう表現しますか? それとも伏せ字は日本独自の表現ですか? 分かる人にしか分からないようにする(暗号として使う)というよりは、誰でも分かるけど敢えて伏せ字にして言葉狩りや著作権の厳しいことをからかうようなニュアンスです。 (ディ○ニー、ハ○ポタ、キ○ガイ、etc…) よろしくお願いいたします。

  • 英会話での表現方法

    イギリス英語での会話(メッセンジャーなど使って)で、え~っと・う~ん(考え中)・ええっ?(驚き)・そうだなぁ・そっか~(同意・納得)・あっ!(驚き・ひらめき)など、日本語でよく使うこれらの表現とおなじような言い方はどんなのでしょうか? Well, Oh, Ahくらいしか思い浮かばなくて・・・ なにかうまく言い表せるのってないですか? そうなの?っていうのはDo you?とかHave you?とかですよね・・・ 他にも何かよく使いそうな表現があったら教えてください。

  • 日常会話の中での”Actually”の使い方

    今海外におります. まわりのESLの学生・ネイティブの方みな会話の中でActuallyという表現をよくします. Actuallyとは「実は」などの表現だということはわかっていますが,彼らの会話を日本語訳するとそこでActuallyと使うのはおかしいという場面が多々あります. 文章のつなぎでよくWellやSoと同じように頻繁につかっています. 表現的にはBut「でもね!」と似ているなと感じているのですが,会話の中でのActually(特に文章の頭,出だしに使う場合)を無理やり日本語に訳すと「でもね!違うのよ・・・」と受け取っていいのでしょうか? 日本語では会話の中でよく「でも・・・」が使われるので,頻度的に同じように感じています. でもButとActuallyの使う区別がつきません. Actuallyを文章のつなぎに使って会話したいのですが,どういったニュアンスが含まれているか,教えていただけませんか?? 今はBut Actually・・・と変な英語を話してしまっています. よろしくおねがいします

  • 英会話を習うと国語力の低下になる?

    最近は、小さな頃から英会話を習わそうとする親が増えましたよね。これってよいことなのでしょうか? というのは、英語には限りませんが、外国語を小さなころから習っていると、日本語文章の読解力や表現力に問題がでないかなと思うのです。つまり、どっちつかずという感じですね。それに、母国語は、ひとつしか得られないといいますし。 どうなんでしょうか?確証がないので、詳しい人いましたら教えてください。

  • 二つの場面の会話表現

     二つの場面の会話表現について質問します。 1.レストランでもうすぐ食事をし終わったところ、テーブルに残された食べ物を何かの物の中に入れてもらって、持って帰りたい時に、普通ウエーターかウエートレスにどのように言うのでしょうか。 2.日本では、知り合いと会うときに、知り合いの髪の毛の色や髪型などが変わったことに気付き、一般的にどのように会話を始めるのでしょうか。特に恋人ではない異性の間でどうなるのか、知りたいと思います。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。宜しくお願い致します。

  • 生きた日常英会話の参考書を探しています。

    大学生男子です。 大学生にもなり、英語をもう一度本格的にチャレンジしたいと思い、今までのような試験のための英語ではなく、実用的な英語を学びたいと思っており、そのための参考書を探しています。 僕は日本語と英語の対訳だけではなく、ニュアンスまで十分に説明されているような本を探しています。 日本語と英語の対訳となった日常英会話の本は山ほどあるのですが、ニュアンスまで表現してくれている参考書は思ったのが見当たりません。 これほどまでにニュアンスにこだわるのは、以前何かの記事で「日本語訳=英語となるものは少ない」といったものを読んだからです。 そこでは、predictとanticipateが例に挙げられていました。 日本語訳はそれぞれpredict=予測する anticipate=予期する となり、違いがいまいち分からないがこれを英英辞典で引くと、 Predict: to say that something will happen before it happens Anticipate: to expect an event or situation to happen, and do something to prepare for it となり、anticipateはただ予測するだけではなく「それに備えて何かする」といったニュアンスが含まれている。 このように日本語訳だとこの「それに備えて何かする」というニュアンスが死んでしまっているという主張で、僕はこの意見にひどく感銘をうけました。 前置きがずいぶん長ったらしくなってしまいましたが、そういったニュアンスまできちんとカバーされた生きた日常英会話が載っている参考書を探しております。 なんとしてでも生きた英語を身につけたいと思っております。 洋書でも構いません、悩める英語難民の僕にどうか知恵を貸してください(少し大げさですが笑) よろしくお願いします。

  • 会話の中での表現??

    アメリカやイギリスなどの英語圏での映画を見ていると、なんでこのときにこのような言い方をするのだろうというところでつまづくことがよくあります。例えば、 電話に出たときに、「Free as a bird. Fire away」という言い方をしていたのですが、このときの「Free as a bird」とはどういう意味なのでしょうか?まぁ、こんな意味なのだろうといろいろと想像することはできますが、実際自分がその言葉を使用するとなると自信はありません。また「Rock on!」を「すごいね!!」という意味で使用するとか言うのも聞いた事があります。(間違ってたらごめんなさい)そんな言い方するんだからしかたない・・・・・と、いちいち構ってもいられないことなのかもしれませんが、特殊な表現(教科書やその他参考書等による一般的な会話表現以外)というか、時代に沿った(流行語?)表現というのでしょうか、様々なものが生まれてきていると思います。 このように日本語でも若者とかが使用する場合、なんでそうなるの?ということはよくありますが、英語に関して、このような表現を集めた本、紹介しているサイトなどがあれば、それもまた教えていただきたいです。お願いします。

  • 日本語の曖昧な表現

     こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は中国から来た留学生です。日本語の勉強をしていますが、あまり日本語の曖昧表現の区別がつかなくて、日本人の方が教えていただければとうれしいです。  たとえば、日本語の中で、「いいですよ」という表現があります。ニュアンスの違いによって、ぜんぜん違う意味になります。普段の会話の中で、具体的に「いいですよ」のような曖昧な日本語がほかにもあれば、教えていただければ、ありがたいです。よろしくお願いします。

  • 「~だけど」の表現について

    日本人です。日本語の口語表現に興味があります。 若者の言葉(?)で 「これうまいんだけど~」 という表現がありますよね? この”だけど”はどういう役割を持っているのでしょうか? 他の日本語の口語表現も含め、 なにかヒントになるようなサイトもあれば教えてください。