• 締切済み

アパートでInternetサービスをLANで提供

aquizの回答

  • aquiz
  • ベストアンサー率46% (759/1635)
回答No.3

建物内の配線の保守管理をだれがやるかでしょうかねぇ。 たとえばNTTやauなどの回線業者が、障害発生の時に 修理点検を請け負う体制をとるとなると、各世帯に 対しての品質保証を用意する必要があることから、 世帯数に沿った契約内容になるでしょう。 家主が、自前で工事業者を頼んで、保守は自己管理を するということであれば、ONUまでの工事をNTT,auなどに やってもらって、ルーターや各世帯への配線工事は 好きなようにやるということは可能でしょう。 保守面から検討する事も併せて考えましょう。

関連するQ&A

  • インターネット(プロバイダ)契約について

    アパートのオーナーが、個人名義でアパートに光回線とプロバイダを契約したとします。 その回線をHUB(VLAN対応)で分配し、各居室にLANケーブルを配線して、居住者に使ってもらう。つまりは、インターネット無料のマンション化する。 という事は、契約違反になるものなのでしょうか? 有識者の方、どうぞ宜しくお願いします。

  • アパートでインターネット光の契約

    インターネットのしくみもちゃんとよくわかっていない者です。アパートでの光回線の契約についてご教授お願いします。 賃貸アパートに住んでおり、adslのソネットのブロバイダを契約しているのですが、キャンペーンにあった2年縛りが終わったので解約して別のブロバイダに契約しようと思っています。 この際回線速度を上げたいので、可能なら光回線に変えようと思っています。 しかし自分のアパートには光回線対応などの文句はなく、大家からはケーブルテレビのインターネットを推奨されました。(2年前は料金の観点からカカクコムからadslを選びました。工事はアパートの外にある配電盤(?)を作業員にいじってもらい、部屋にもともとあった電話回線に機器を繋いだだけでした。) このようなアパートでも光回線を利用することは可能でしょうか?

  • インターネット無料アパートで回線が切断されます

    現在インターネット利用が無料のアパートに住んでいます。 使用中たびたび回線が切断されたり、かなり動きが遅く困っていて、不動産屋さんに改善をお願いしていますが、現在のところ改善効果がないため、具体的にどういう改善をお願いしたらいいのか、技術的なアドバイスを頂ければ幸いです。 現状は20部屋のアパートに、光ネクスト(ファミリー)を1回線引き、それをルータ→HUB→各部屋へ としているようです。(←これは通常よくある構築ですか?) 回線が切断されたりする原因はルータが不安定で、「つながらない」と連絡をすると その都度ルータのリセットをして対応しているようです。 インフラについては全くの初心者なため、そんなに頻繁にルータが不安定になるのはなぜなのか分かりません。 どなたかネットワークインフラについてお詳しい方のお力をお借り出来ましたら幸いです。 宜しくお願いします。

  • 【アパートインターネット】について

    【アパートインターネット】について オーナーとしてアパートを持っています。 各部屋へのLAN配線や必要な機器・ラック等の選定や設定は自分でもできますが、アパートまで光回線を敷設してもらい、そこから各部屋への配線は自分でやるというのは法律に違反する行為でしょうか。 もし資格等が必要であればどんな資格を持っていると良いでしょうか。 もちろん故障時の切り分け等も自分でできるという前提でお答えを頂けますようお願いいたします。

  • 一人暮らしのアパートでインターネットをする場合

    今度、引っ越しをすることになり、アパートで暮らすことを予定しております。 固定電話は使わないので・・ADSL専用回線を・・と思っていたのですが、 どうもADSL専用回線(タイプ2)は、固定電話共用(タイプ1)より料金が高いという話です。 なので固定電話は使わないけど、共用(タイプ1)にしようかな・・と思うのですが、 いかがでしょうか? 特別に高画質なゲームをしたり、特別に重いデータをダウンロードしたりとか、 そういうことは一切ありません。 ただ、普通にインターネット(サイトの閲覧など)ができればいいのですが、 一人暮らしのアパートの場合では、どういう契約がいいのでしょうか? 体験談など添えてアドバイスいただけたら幸いです^^ よろしくご教授ください!

  • 無料インターネット接続

    賃貸マンション建設予定です。 無料インターネット接続(ホテルのようなサービス)をしたいのですが 西日本の光プレミアム(戸建住宅)1回線のみオーナーが契約して スイッチングハブ(VLAN)で各部屋にLANケーブルを配線することで 無料でインターネット接続環境を提供できると思うのですが 可能ですか? 16CHのスイッチングハブで一回線NTTと契約すると 各部屋500円ですむことになり 十分無料化できます。 メールは各人手配でインターネト接続のみの提供で十分だと思います。

  • もう1回線インターネット回線が欲しい

    現在アパートに住んでおり、flets光を導入しております。 事情があり、ADSl回線を増設したいと思っております。 (HUBで分岐させて回線を増やしたいわけではありません) アパートのMDF(集合配線盤)までの線がflets光で使用されているのですが、線を増設すれば回線を増やす事は可能でしょうか? ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたs増す。

  • 光インターネット付きアパートについて

    光インターネット無料のアパートに住もうと思ってるのですが、PS3のオンラインゲームがしたいので通信速度が遅いと困るなと思っています。入居してからトラブルにはなりたくないので何かアドバイスをお願いします。 アパートの特徴としては 各部屋に最初からLANの差込口がある。 入居者はプロバイダーとの契約もなく入居してすぐにインターネットが使用できる。 あまりネットに関しては知識がなく困っていて、不動産に聞く事などがあればすぐに聞きその都度報告したいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 光ファイバー付アパート・マンションとは?

    WEBで閲覧できる賃貸住宅一覧の条件に光ファイバーというものがあります。 これは、光ファイバーを持つ住宅は 1、光ファイバーのインフラは整えてあるから、勝手に回線業者と契約してインターネット回線を開設してね ということなのか 2、集合住宅全体で光ファイバー契約をしているから住民は共用で(恐らく無料で)その回線を使用して良いよ ということなのかどちらなんでしょうか?

  • アパートのネット回線変更(家主から強制)について

    アパートの回線変更を行いますと家主に言われたのですが、内容が無料のNTTの光ケーブルを入れる(家主負担)というざっくりした内容でした(後日また連絡するとのこと)。 自室にはすでに光回線があるのにおかしいなと思いながら、アパート常設の無料回線ではなく、個人契約(OCN)のものを使っているので大丈夫ですと答えたところ、解約して入りなおしてくださいと言われました(解約料金は家主負担)。 アパートのネット回線共通化は回線速度が遅くなる場合が多いのでできれば避けたいのですが、断ることはできないのでしょうか。