• ベストアンサー

営業妨害について教えて下さい。

コンビニで働いています。毎日お見えになる黒人がとても横柄で大きな声を出し、そのせいで毎日眠れぬ日々を過ごしております。おでんの具材名にしろ、お弁当の中身でどんな肉が入っているのか、店で揚げているファーストフードについても何度も同じ事を大きな声で聞き、またおしぼりなど入れ忘れたものなら大きな声で怒鳴りつけ謝れ!と言われたり。周りのお客様もみんな黙ってしまう位とても迷惑な人です。来店拒否をしてもらえるにはどうしたらいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 17891917
  • ベストアンサー率75% (490/652)
回答No.1

 質問のご趣旨についてはっきりとはわかりません(法律的なことなのか,実際に来店を拒否するためのテクニックなのか)が,ここでは主に法律的なことをお話します。  質問者様はコンビニの店長さんですか?  結論から言えば,質問者様は「穏便に済ましたい」とかではなくて来店拒否する意思をはっきり持っておられるようですから,相手方に対して「今後店に立ち入ることをお断りします。今度無理やり立ち入ったり,出て行かなかったりしたら警察を呼びます。」と言えばOKです。  そもそもコンビニ店内は本来,商品を売買する取引きをするためにお客に立ち入りを認めているスペースです。また,店長などが所有ないし管理し,誰の立入りや滞在を認めるかについては,所有者・管理者たる店長などの意思に任されています。そこで,店長などは,商品の売買取引きとは無関係の人間の立入りや滞在を拒否することができるし,売買自体は拒否しなくとも,他のお客に迷惑だったり営業が妨害されるなら,正当な理由もあることだし,それだけの理由で店への立入りや滞在を拒否できます。  また,商品の売買は民法で言う売買契約(民法555条以下)ですが,契約を取り交わすか否かは当事者の自由です。すなわち,質問者様は「こいつとは取引きしたくない。売りたくない。」と思う相手とは無理に取引きしなくてよいのです。  以上から,質問者様は,お店の管理権を根拠として来店を拒否できます。  刑事法的に考えると,来店拒否したお客が再度無理やり店に立ち入ることは刑法130条の住居侵入罪に,退去要求しても出て行かなかったら同条の不退去罪にあたります。実際来店拒否されたお客がこれで検挙されている事例を新聞で読んだことがあります。  また,そのお客が逆ギレしてお店で騒いだりしたら,威力業務妨害罪(刑法234条)にあたることもあります。  そこで,質問者様としては,すみやかに警察に事情を話し,もしそのお客が来店拒否に従わない場合には駆けつけてほしいと要請しておくのがいいでしょう。 ※刑法 (住居侵入等) 第130条 正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。  (威力業務妨害) 第234条 威力を用いて人の業務を妨害した者も、前条の例による。 ※民法 (売買) 第555条 売買は、当事者の一方がある財産権を相手方に移転することを約し、相手方がこれに対してその代金を支払うことを約することによって、その効力を生ずる。

mathu1025
質問者

お礼

お返事が大変遅くなりまして、申し訳ございません。 精神的にもすごく落ち着いてきました。ありがとうございます。 接客業はどんな方にも平等に接しなければいけないって常に思ってましたし、その様に務めてまいりました。 ですので、こんな悩みは接客業をする人間として失格だとずっと思ってましたし、辞めた方がいいのかとも思ってました。 でも人と関わる仕事が楽しいし、コンビニの仕事も楽しいのです。その方と関わらなければ…。とても行き詰まってしまい、お恥ずかしながら相談させていただきました。 私はただのクルーなので、先程店長にこちらの内容を伝えました所、大ごとにしたくないのでもう少し待って欲しいと頼まれてしまいました。 店長もこの黒人には参ってましたので、私の気持ちを分かってくれてまして、シフトを考えて下さるようです。 この対応は本当の最終手段として、今はもう少しのガマンです。 本当に心から感謝します。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 営業妨害になりますか?(法律上)

    お昼のとても混雑している時間帯に、ファーストフードで数時間 3人で教科書を広げて勉強をしている学生がほぼ毎日いくつかのグループで数組います。 (席がなくて、帰る人も発生しており、常に満席状態。) (店員が「混雑しているので席を譲って欲しい」と声をかけても譲ってくれない様子) このような場合、店員はその勉強している人たちを 「今お昼の忙しい時間なので、勉強はNG」ということを理由に お店から出て行くように、強くは言えないのでしょうか? もしくは、 「混雑時のみ勉強禁止いたします。勉強をした場合、即店から出てもらいます」 など張り紙はだせないのでしょうか? 法律にお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • おでんってダメですか?

    こんにちは。20代女です。 身長158cmで体重は50キロだったんですが、最近会社のつきあいなどで外食が増え、自身の食欲も膨張し、気づけば10キロ近く太ってしまいました; 運動や食事に気をつかうようになりましたが、やっぱりお腹が減ります。 そんなある日コンビニでから揚げや豚まんに見とれつつ我慢していた時に、 視界におでんが入ってきました。 おでんって低カロリーなイメージなんですが、肉中心な食生活だった為あまり気にしたことがありませんでした。 ダイエット中のおでん(特にコンビニ)ってどうなんでしょう? 食べても大丈夫な具材とか量を教えていただけないでしょうか?

  • おいしいもの

    最近休みの昼に何食っていいか分からなくなったので、あなたが好んで食べるおいしいものを教えてください。コンビニの弁当、ファーストフード、インスタント食品、なんでもいいです。具体的に商品の名前を教えてください。

  • ファーストフードの栄養

    ファーストフードやコンビニ食は「体に悪い」「栄養が偏りがちになる」とか言われ、あまりいい印象を受けませんが、なぜでしょうか?毎日牛丼とかになるとさすがにバランス悪いとは思いますが、例えばハンバーガーとかだったら、肉(たんぱく質・脂質)パン(炭水化物)、ポテトで野菜がとれるし、レタスがはさんであったりすることもあり、そうバランス悪くも感じないのですが。バランスがとれてるように見えても、やはり体には悪影響なのでしょうか?

  • 1.コンビニやスーパーの弁当を毎日食べた場合太りや

    1.コンビニやスーパーの弁当を毎日食べた場合太りやすくなるのだろうか? 2.コンビニやスーパーの弁当は栄養的にはハンバーガーなどのジャンクフード同様非常宜しくないのだろうか? 飲食カテゴリー皆さんの ご回答のほど お待ちしております。

  • 梅田で女一人で晩ご飯

    明日、いきなり梅田で一人晩ご飯を食べることになりました。手っ取り早いファーストフードやコンビニ弁当はどうも苦手で...できたら和食でリーズナブル、そして女一人で晩ご飯を食べていても恥ずかしくないお店を教えて下さい。

  • ファーストフード店で比較的健康に気を使ってるのはどこ?

    私はマクドナルドから吉野家や松屋などのファーストフード店的牛丼屋をよく利用します。 ファーストフード店なんて健康に気を使わない人が行くものという意見ももっともですが、 その中でも比較的マシなものと、健康に悪いものがあると思います。 マクドナルドなどはアメリカのドキュメンタリー映画で取り上げられている様に 毎日食べてると健康に悪そうです。 松屋の肉は油と味付けが濃過ぎるように思えます。 そんなわけで、「比較的」で大丈夫なんで健康に良いファーストフード店を知っていたら教えて下さい。 ファーストフード店とは言えなくても値段がそれ並なものならOKです。

  • ローカロリーな外食

    私は減量中です。家で食べる食事は問題無いです。 しかし外で食べる時に困ります。電車で通うので 弁当箱はかさばります。たまに社員食堂が休みの時 は何を食べようか迷います。ファーストフードや コンビニ弁当はカロリー高そうだし。菓子パンや 牛丼も意外に高カロリーです。さりとて蕎麦屋は 高いし、待ちそうです。やはりコンビニおにぎりと お茶の組み合わせですかねえ。おすすめはありますか?

  • コンビニのチキンって異様においしいと思いませんか?

    私はコンビニのチキンが好きでよく食べていますが、あまりのおいしさに不安になることがあります。どこのコンビニのチキンも安い値段で十分に満足のいくものが提供されます。 私的な調査によると、ある3つの大手ファーストフードチェーンのチキンは高いわりに肉の質も悪く(パサパサしている)コンビニチキンとは比べものになりません。 コンビニチキンの肉の正体が知りたいです。どの部分の肉を使っていると思いますか?ちなみに私が知りたいのは骨抜きです。もしかして怪しい国が産地の謎めいた種の鳥を使っているのでしょうか?もはや鳥ではないとか・・・・体に悪いものが入っていないか不安です。 あの安さでジューシーな肉が手に入る卸ルートを知りたいです。 大げさかもしれませんが意見が欲しいです。よろしくお願い致します。

  • 濃い味と薄い味、どっちが体にいい?

    はじめまして。 食事のことで、ちょっと疑問があります。 コンビニの弁当やファーストフードは、 いくら食べても食った気がしないのに 自炊だと、少量でもすぐにいっぱいいっぱいになります。 どこでこんな違いが起きるのか不思議でしたが、 もしかしたら、味が濃いからかなと思いました。 そこで質問ですが、味が濃いと体に悪いとかは あるのでしょうか。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 印刷するとA4サイズがA5になってしまうため、DCP-J4225N-B/Wの電源をオフし再度入れようとしたが、電源がつかない問題が発生しています。
  • Windows10で使用されているDCP-J4225N-B/Wは、無線LANで接続されています。
  • ひかり回線を使用している場合、DCP-J4225N-B/Wのトラブルが発生する可能性があることに注意してください。
回答を見る