• ベストアンサー

32ビットか64ビットかどっちを選べば?

デスクトップPC(CORE-i5 480M、メモリ4GB)を買いましたが、セットアップするのに32か64か迷っています。違いは、大体分かるのですが、互換性、将来性、快適性の点でどうでしょうか?用途は、ネット、OFFICE、BDディスク読書き、DVD、TV鑑賞程度です。また、周辺機器は、2年前ぐらいに買ったCANONプリンターIP4700と1TBの外付けHD(IOデータ)、携帯とのデータ転送ぐらいです。一番気になっているのが、筆王2001(年賀状ソフト)が起動するかです。(約10年前(^^ゞ)ご指導宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.1

普通は購入前に悩むものだが、選択の余地があるという時点でまだよかったと思います。 筆王に関してはやってみないと分からないというのが正直なところです。しかし、 それ以外の点では32bitを選ぶ理由が全くありません。Windows7で32bitを奨められないのは、 Windows7そのものにメモリが2GB必要で、32bitを選択すると残り1GBしか余裕が無く、 安定動作が望めなくなる場合が多くなるからです。 携帯のデータ転送も何らかのソフトを利用するのならば、対応を確認しておきましょう。 まあ、大丈夫でしょうがね。 結論:PCの動作を第一に考えれば64bitが無難です。

Hiroonchan
質問者

お礼

早々のご回答、有難うございました。 とても参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

あえて購入する必要がなく、どちらもセットアップできる権利をもっているなら、64bit版でいいんじゃないでしょうか。 こうやって、2~3日悩んでる時間があれば、32bit版に入れ替えることもできますしね。 あと、あまりにも古いソフトは、データだけ移行して、アプリは切り捨てていく必要もあるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Shin1994
  • ベストアンサー率22% (551/2493)
回答No.6

お使いのWindows7がProfessional以上のらXPモードを使用する事で、古いソフトを動かす事ができます。なので、おそらく筆王2001も大丈夫かと。HomePremium以下の場合これは使えません。なので、動くかどうかは未知数です。 しかし、せっかくメモリ4GB搭載のものを購入したのに32bitを使うのはどうなんでしょう。やはりここは、メモリをフルに活かせる64bitが最良の選択と思われます。筆王が動かなければ、この際新しいものに買い換えたろうが今後のためにも良いかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.5

32bitと64bitとの優位性ではもちろん64bitでしょう。 筆王2001については互換モードでインストールしてみて、それでもだめならあきらめたほうがいいんじゃないでしょうか? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/ 10年前のソフトにひきずられて今のOSの機能を犠牲にするのはもったいないと思いますよ。 住所データ等はバックアップしておけば新バージョンでも使えるでしょうからバックアップは忘れずにしておきましょう。

Hiroonchan
質問者

お礼

ありがとうございます。なるほど、そうですね(^。^)せっかくの新品PCの良さを活かさず、古いのを引っ張ることはないですね。踏ん切りがつきました(^。^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.4

>互換性、将来性、快適性の点でどうでしょうか? 将来性を気にするなら64bitでしょう。 古いソフトだと64bitで動かないものもありますので、古いソフトを使わないなら、 32bitは選択しなくてもいいと思います。 >2年前ぐらいに買ったCANONプリンターIP4700 64bit用のドライバが公開されています。 >一番気になっているのが、筆王2001(年賀状ソフト)が起動するかです。 もうそろそろ、新しいバージョンにしてもいいと思います。 機能も増えてますし、コンバートもできます。(住所データの引継ぎ) ちなみに、私はwindows7 32bitを使っていますが、 動画のエンコードなどの重い作業や、2,3の同時作業をしても 特に不安定になるようなことは経験していません。

Hiroonchan
質問者

お礼

ご指導のように、別途、筆王は考え直します。このたびは、有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

筆王については、パッケージに書いていないでしょうか? ちなみに、私は「筆まめ」を使っていますが、問題なく使えていますよ。 また、一部のソフトでは32ビットのみに対応しているものが多いというのも事実です。 (動画サイトのダウンローダーなど、2次的な用途目的のソフトに多いです。  しかし、最近のソフトは両対応のものが随分と増えました。) 質問者さんの用途では、64ビットでも問題ないように思いますが・・。 周辺機器は、64ビット版のドライバなどがメーカーサイトで配布されているはずなので、問題はないはずです。 BDでの読み書きやTV鑑賞をするなら、64ビットをお薦めしますね。 搭載メモリに上限がある32ビット版では、将来的に動画編集などの高負荷の作業を行うことがあった場合、メモリ不足を感じる事があると思います。 逆を言えば、「気にせずに使うソフトを選びたいが、負荷の高くなるような作業はしない」ということなら、32ビット版をお薦めします。 現状、互換性で選べば32ビット、、将来性と快適性で選べば64ビットになると思います。 用途に合わせて選んで下さい。

Hiroonchan
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます。筆王など、古いソフトは開き直って再購入するなど別途、対応したいと思います(^。^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.2

筆王2001は、流石に古いので完全な状態で動くという保証はできません。 2004や2005ぐらいのバージョンになると、32bitでも64bitでも動作したという事例はあります。 windows7の種別が、Professionalであるならば、XPM(windows XP Mode)を利用されることをお奨めします。これを使えば完全動作するはずです。 http://w7.vector.jp/softrev/detail.php?s_no=71086 尚、互換性で言えば筆王のみに限れば、32bit版のwindowsの方が良いでしょう。 そのほかは、ソフトさえ64bitに対応したものがセットアップされていれば、64bitで支障が出るものはないと考えられます。プリンタドライバなどは、メーカーのホームページでダウンロードできますので、心配はいりませんし、CANONプリンタの一部は、Windows標準ドライバでも動作します。 快適性はメモリが大容量であれば64bitに圧倒的なアドバンテージがあります。また、ハードディスクを起動ドライブとして3TB以上認識できるのも、64bit環境の特徴です。

Hiroonchan
質問者

お礼

有難うございました。OSは、WIN7のHOMEです。 筆王は、あきらめてご指導のように64で行きます(^.^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (1)  win98se2で使ってた筆王2007の住所録を

    (1)  win98se2で使ってた筆王2007の住所録を 新PC(win7)へ移動させたい・・・ (2)  win98se2のデータを移動させるのには 対応のUSBをダウンロードしてからでないと できないですか? ちなみに、IO-DATAのTB-M2/256Wです

  • 新MACBOOKでNTFSファイルを読み書き?

    新しく出たRetinaのMacBookProを買おうかを思っています。 しかし、これまで一度もマックを使ったことがありません。 仕事のデータや音楽、映像などのファイルは全部約6TBほどあり、NTFSでフォーマットされたNASに入っています。 WINDOWSのアプリケーションは仕方ないとしても、エクセル、ワードなどのデータや映像、音楽は読み書き出来て欲しいところです。 新しいマックOSでこれらは不自由なく快適な速度で読み書きできるのでしょうか? それともBootCampなどを使わないといけないでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • 筆王が開かなくなりました

    WindowsMEを使っています。 ついこの前まで、筆王13年編が開いていたのに、 急に開けなくなりました。 !ディレクトリまたはファイルを作成できません。 という表示がでてしまうのです。 年賀状を作らなければいけないのに、しかもデータ-も入っていたのに 大変困っています。 どうすれば開けるようになりますかどなたか教えて下さい。 よろしくお願いします。 また、新しく設定することは、出来るのでしょうか?

  • 筆王→他の宛名印刷ソフト 住所録のコピー

    現在,筆王を使っています。 主な用途は,年賀状等の「宛名印刷」です。つまり,裏面印刷の機能は必要ない状況です。 PCの買い換えを機に,筆王を買い換えるのではなくて,宛名印刷が可能なフリーソフトへの 移行を考えています。 その際,筆王で作成した住所録のデータを移行して使えるフリーソフトがあれば教えてください。 新しいソフトでまた住所録を打ち込むのは大変なので。。。 よろしくお願いします。

  • パソコンの買い替え

    6,7年前に買ったノートPCの限界を感じパソコンを買い替えようと思ってます。それで次はデスクトップに替えようと思ってます。使用用途は音楽、DVD鑑賞、インターネット、無料のゲームです。これたが快適に出来るものを探してます。出来れば10万前後位でいいのないですか?

  • PCで年賀状。

    3年前に購入したプリンタは、使われないまま押入れに眠ったままで、毎年年賀状は印刷屋さんに頼んでいました。今年は頑張って年賀状をプリンタ接続して作ってみるつもりでいます。 が、全然やり方わかりません。プリンタを接続するのは説明書を読むとして、年賀状を作るまでに至るには、何何買えばいいのでしょうか? インク黒だけ買うんじゃ 写真って綺麗にでてこないんですよね?初歩的なオバカな質問でごめんなさい・・・ 出切れば わかりやすく 教えて頂けるとありがたいです。それか、接続から年賀状の作り方までわかりやすくのっているサイトなんて有ればご教授頂けますでしょうか。 すみません。自分で質問していて あまりにもバカすぎて・・。 因みにPCは シャープ メビウス、プリンタは キャノン??だったような・・ PCにワード入ってます。筆王も昔入ってましたが、今みたところ、ありませんでした。夫が削除?してしまっているかもしれません。どうやったら筆王元に戻せますでしょうか。」

  • Windows7(64bit) の導入について

    Windows7(64bit) Home premiumの自作パソコンを作りたいと思うのですが、どんなパーツをそろえればよろしいでしょうか?。 基準は CPU インテルCore i3-540 マザーボード H55チップセット ATX グラフィックおよびサウンドは(オンボード対応かCPUやHD対応等)の内蔵型で十分。      メモリ 8GBで、何GB×いくつが低廉か?      HD  500GB~1TB      DVDスーパーマルチドライブあり      以上が、基準構成で求めたいものです。 用途は、インターネットおよびMidrosoft Officeシリーズと動画鑑賞、デジタルカメラからの取込が主です。 わからない部分は、CPUファン、筐体(ケース)、電源ケーブルとUSBとIEEE1394などの外部との接続インターフェイスです。(ポート数の適正値) どなたか、この条件の範囲でなるべく低廉に一台、設計をしていただければ助かりますので、よろしくおねがいします。  

  • 筆王の住所録をコピーしたいのです。

    毎年、筆王(2001年版?)の住所録を活用して年賀状を出しています。 時折、そのデータを勘違いして削除するような場面がたびたびあります。 それで、この筆王の住所録をそっくりコピーして、同じノートパソコン内に筆王の住所録の控えとしておくことができないかと考えました。 もしも、それができるのなら、どのようにすればできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 筆王から筆まめへのコンバートできません

    windows 7使用。 筆王 ver12.2.1 から筆まめ ver27に取り込みしようとすると取り込めず。以下です 対処方法教えてください。  筆まめ 他社ソフト住所取込ツール - Version 12.00.00 変換結果記録 2017/12/24 18:55.24 ●変換先フォルダ: C:\Users\kajihara\Documents\筆まめ ■変換元フォルダ: C:\Users\kajihara\Documents\筆王データ\変換前_データ ・年賀状_変換前-1.fzd (筆王形式ファイル) ⇒ 年賀状_変換前-1(3).fwa ×エラー:サポート外の形式のファイルです ・年賀状_変換前.fzd (筆王形式ファイル) ⇒ 年賀状_変換前(3).fwa ×エラー:サポート外の形式のファイルです ■変換元フォルダ: C:\Users\kajihara\Documents\筆王データ ・サンプル住所録.fzd (筆王形式ファイル) ⇒ サンプル住所録(3).fwa ×エラー:サポート外の形式のファイルです ・年賀状.fzd (筆王形式ファイル) ⇒ 年賀状(3).fwa ×エラー:サポート外の形式のファイルです ※OKWAVEより補足:「株式会社筆まめの製品・サービス」についての質問です。

  • BTOパソコンのCPU

    BTOでパソコンを購入しようと思ってるのですが、CPUが ・Intel Core i7-6700 プロセッサー (4コア / HT対応 / 3.4GHz、TB時最大4.0GHz / 8MB L3キャッシュ) と ・Intel Core i5-6600K プロセッサー (4コア / 3.5GHz、TB時最大3.9GHz / 6MB L3キャッシュ) の2つがほぼ変わらない値段で組めます。 オンラインゲームなどはやらず、複数タブを開いてのWebページ、動画鑑賞 Officeの使用などが主な用途なのですが やはりCore i7の方が高性能で無難でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • EPSONの708Aのインクカートリッジの稼働部の下にある白いプラスチックが外れてしまいました。取り付け方が分からない方、解決方法や注意点について解説します。
  • EPSONのプリンター708Aのインクカートリッジを取り付ける際に、稼働部の下にある白いプラスチックが外れてしまいました。この場合の対処法や取り付け方について詳しく解説します。
  • EPSONの708Aのインクカートリッジの稼働部にある白いプラスチックが外れたときの対処方法を知りたい方へ。正しい取り付け方や注意点などについてわかりやすく説明します。
回答を見る