アンドロゲンの作用がピルの太りに関与しているのか

このQ&Aのポイント
  • ピルの服用による太りにはアンドロゲンという男性ホルモンの作用が関与している可能性がある。
  • 一般的に、男性ホルモンであるアンドロゲンは痩せやすい作用をもたらすことが知られているが、ピルの黄体ホルモンに含まれるアンドロゲンは太りやすいとされている。
  • ピルによる太りには、ピルの種類によるアンドロゲンの量が関係している可能性があるが、詳しいメカニズムはまだ解明されていない。
回答を見る
  • ベストアンサー

アンドロゲンは太るの?

長年ピルを服用しています。 今回訳あってピルについて調べているのですが、疑問があります。 ピルは医学的には太るとされていないようですが、やはり太る場合もあると思います(私も実際太り、やめると1か月で4kg落ちました)。 その理由が、ピルの黄体ホルモンの中に含まれる、アンドロゲンという男性ホルモンの作用によるもので、マーベロンなどの第三世代ピルはアンドロゲンが低いため太りづらいとの事です。 そこで不思議なのは、男性ホルモンは一般的に痩せやすい作用をもたらすと思うのです。 検索してみましたが、やはりアンドロゲンが多いと痩せ型、少ないと肥満というような情報ばかりでした。 しかしピルのサイトなどを見ると、ピルで太るのはアンドロゲン作用と書いてあります。 どういう事なのでしょうか。 アンドロゲンにも種類があるのでしょうか。 それとも男性はアンドロゲンが痩せやすくしても、女性は太りやすくなるとかあるのでしょうか。 とても不思議です。 どなたか教えてください。

noname#194785
noname#194785

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pamtune
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.1

アンドロゲンは女性の体内では女性ホルモンに変わります。 そもそも殆どの性ホルモンはコレステロールから合成されます。 それぞれ単一で合成れるのではなく 順番に変化していきます。 アンドロゲンはLH-Rホルモンから作られ プロゲステロン(女性ホルモン) ↓ アンドロゲン(男性ホルモン) ↓ エストロゲン(女性ホルモン) プロゲステロンは月経後7日目で分泌量がピークを迎えます。 ピルを飲み続けていると、血中エストロゲン量を異常なほど高めてしまうので、太ってしまうのです アンドロゲンは男性の体内ではテストステロン(ドーピング薬物)に合成され、女性ホルモンであるエストロゲンにはなりません エストロゲンは胸を大きくしたり、ウエストをくびれさせたり、怪我の治癒能力を高めるホルモンで、女性ホルモンの中でも量が多くて強力なホルモンです

noname#194785
質問者

お礼

とてもすっきりしました! ありがとうございます!!

関連するQ&A

  • エストロゲンを抑えるにはアンドロゲンは必要ですか?

    DNA異常により、エストロゲン(女性ホルモン/黄体ホルモン)が、 通常の倍近く造られていると、阻害薬が必要になります。 そこで、もしアンドロゲン(男性ホルモン剤) を飲んだらエストロゲン(女性ホルモン) と中和されるのでしょうか。 安易かと思いますが、エストロゲンを阻害する にはどうしたらいいのかわかりません。 少しでもご存知の方がいましたら教えてください。 お願いします。

  • 大人ニキビとピル

    こんにちわm(_)m 大人にきびに悩んでいる(皮膚分泌も異常)女(22歳)なのですが 婦人科でニキビ治療のため大人のニキビにきくと言われている第三世代ピル マーベロンを処方してもらっています。もう数ヶ月飲み続けているのですが あまり効果がなくてガッカリしています。 ここで質問なのですが、マーベロンは大人ニキビに一番効く(男性ホルモンが少ないため)と言われていますが ピルを第一世代や第二世代のピルに変えてニキビに改善が見られると言う事はありえるでしょうか?? それとも、マーベロンが効かないとなると、ピルでニキビが治る可能性は私の場合無いということなのだろうか?と悩んでいます、 よろしくお願いします。

  • 低容量ピルと黄体ホルモンについて

    婦人科系の病気の治療のため低容量ピルを飲んでいます。 おかげで生理中は快適に過ごせるようになりましたが、長期で飲んでいると乳がんのリスクが高くなると聞き心配です。 ピルの副作用が心配なので”黄体ホルモン”を飲んで治療をしているという人もいるそうですが、黄体ホルモンは長期で服用しても副作用の心配はないのでしょうか? 低容量ピルよりも安全なものなのでしょうか? どなたかご存知の方がいたら教えて下さい。

  • 低用量ピルとPMSの改善(黄体ホルモン活性との関係)

    PMS(月経前症候群)の治療と避妊のためにトリキュラー28(第2世代、3相性)を飲み始めて、現在2シート目後半になります。 (私はPMS症状としては、抑うつや不安、涙もろくなるなど、主に精神面が重いです) 1シート目では吐き気等の副作用が出たものの、多少PMSの症状が改善されたのですが、2シート目では、外的ストレスが大きくなったせいか、3相目にはいって不調が続きます(主に精神面。抑うつなど)。 黄体ホルモン(プロゲストーゲン)の効果として抑うつ・倦怠感などが出るといわれていますが、そのために3相目(もっとも黄体ホルモン量が多い)でPMSの症状が出るのでしょうか。 他のピルの成分と比較したところ、トリキュラー(&同成分のアンジュ)が1シート分総量における黄体ホルモン活性が最も低くなっています。 黄体ホルモン活性が低いのだから、PMS症状(特に精神面)は出にくいのでは、と思うのですが…。 黄体ホルモン活性に関係なく、個人差と向き不向きの問題なのでしょうか。 ちなみに、1相性はホルモン量が安定していて特に精神的症状が出るPMSが改善されるといいますが、1相性・第3世代であるマーベロンの1シート分総量における黄体活性は9で、トリキュラーの3相目よりも高い数値でした(トリキュラーは5.3)。 黄体ホルモンの総量についても、マーベロン3.15mg トリキュラー1.92mgと、マーベロンの方が多く、1粒あたりの量も、トリキュラー3相目の量よりもマーベロンの方が多くなっています(トリキュラー3相目0.125mg マーベロン0.15mg) トリキュラーをあと何シートか飲んでみて、それでもPMSが改善されないようなら、1相性のマーベロンに変えようかと考えていたのですが、単純に黄体ホルモンの活性と量とを比較すると、トリキュラーの方が精神症状の改善によさそうにも見えます。 トリキュラーの3相目で不調になるのであれば、トリキュラー3相目以上に黄体ホルモン量を含むマーベロンだと、継続的に不調になったりするのでは、とも考えられますし…。 それとも、ホルモン量とは関係なく、個人的な相性があるのでしょうか。 みなさまのご意見、お聞かせくださると嬉しいです。 なお、成分量や黄体活性の数値などについては、主にこちらのサイトを参考にしています。 http://www.est.hi-ho.ne.jp/ruriko/pill/kind.html

  • トリキュラーやマーベロンを飲まれている方、詳しい方

    先日、脂性、にきび、毛深い等の治療に婦人科で初めてピル(トリキュラー28)を処方してもらいましたが、診察時に、おじいちゃん担当医にデリケートな質問で少し傷付く対応をされてしまい、ショックであまり自分の状態のことが伝えられませんでした。 皮膚科で検査した際男性ホルモン値が基準より3倍で高かったということを伝えられず、(今は漢方服用で減少してるとは思いますが)処方後にトリキュラーは男性ホルモン作用が強く、マーベロンというピルが作用が弱いというのを知りました。 子供の頃から男性化の様な症状が続いているのでこれ以上少しでも男性ホルモンは体の中に入れたくありません。 今はニキビよりは脂性と毛穴の詰まりによる角栓や黒ずみ、多毛の方が深刻なんですが、私の状態ではトリキュラーよりマーベロンの方が合っていますか? 婦人科はトリキュラーを出すことが多いとも見ましたが、マーベロンは扱っていないということですか? 医師からは「ピル」という言葉だけで種類の説明や選択等はありませんでした。 病院は田舎ですが口コミも多く、新しくて綺麗な人気の産婦人科です。 まだ生理前なので服用は始めていません。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • イソフラボンとピルを両方摂取した場合の効果について

    イソフラボンとピルを両方摂取した場合、ピルの効果が減弱するというのを聞いたことがあるのですが、それはなぜなのでしょうか? イソフラボンはエストロゲン様作用つまり卵胞ホルモン様作用を持ち、ピルは卵胞ホルモンと黄体ホルモンの合剤ですよね?ピルを服用している場合、イソフラボンを摂取しないほうが良いというのは、「卵胞ホルモンの作用が重複するため過剰摂取となり、副作用発症の危険性が生じるため」というのはわかるのですが、イソフラボンの摂取によりピルの効果が減弱するというのは、どういう理由からなのでしょうか?

  • 低容量ピルのホルモン量と副作用の関係。ピルの乗り換えなどについて。

    現在、ノリニール28を飲んでいます。 飲んで数年経ちますが、いまだに毎月飲み始めの一週間は副作用の吐き気が出ます。 出来るだけ副作用を感じないように、寝る前に飲むのですが、睡眠時間が短い時などはひどい吐き気で立つどころか、座っていることも出来ず収まるまで寝込んでしまいます。 主治医には吐き気があることは伝えています。 主治医に聞いてみたところ、低用量ピルはノリニールしか置いていないとのことだったので、どのピルでも副作用はこんなものなのかな?と思い我慢していました。 下記のホームページを見たところ、ノリニールは3相性で、 黄体ホルモンが0.5g、1g、0.5g、休薬と変化するタイプです。 私はいつも最初の一週間がダメなので、単純に休薬後の飲み始めのホルモン量が少ないタイプのピルを飲んだら、解決するのでしょうか? 例えばアンジュ、トライディオール、トリキュラーの3相性 0.05、0.075、0.125や、マーベロン1相性の0.15など。 また、ホルモン量が多いオーソ、ノリニール、シンフェーズに比べて、アンジュ、トライディオール、トリキュラー、マーベロンはかなりホルモン量が少ないですがこれはどうしてなんでしょうか? 飲むホルモン量が少なくて済むのなら、少ないタイプのほうがよさそうですが、そういう問題でもないのでしょうか? 低容量ピルの中でもタイプによって副作用や、不正出血など変わるのだと思いますが、そういった低容量ピル別の特徴などがわかるサイトはありますか? また低容量ピルから低容量ピルに乗り換えて、問題が解決した人などのお話も聞けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 http://www.mbsq.com/ladies/menu/pill/kind.html

  • ピルの避妊効果について【長文です】

    ピルの避妊効果・作用について解らないことがあります。 いろいろなサイトを見て勉強したのですがわかりませんでした。 女性の排卵・生理はホルモンの働きによるものですよね。ピル(ホルモン)を服用することでホルモンバランスを調節することで排卵を抑制し、生理を安定させるとのことでした。 とあるサイトに通常の女性のホルモンバランスのグラフとピル服用した方のホルモンバランスが記載されていました。生理が起こる仕組みは黄体ホルモンと卵胞ホルモンが低下することで起こるようです。(いわゆる偽薬期間ですよね)ここまでは理解できたのですが、排卵の起こる仕組み・きっかけがよくわかりませんでした。 正常女性のホルモンバランスの曲線は排卵の手前で黄体ホルモンが少し低下し排卵が起こるようでした。また排卵が起こることで卵胞ホルモンが上昇していました。 そこで質問なのですが、まず排卵の抑制作用は両者のホルモンがあることで妊娠しているものと錯覚させることですよね。そうすると排卵のきっかけは何によるものなのでしょうか?黄体ホルモン??卵胞ホルモン??または両者のバランス?正常女性のホルモンバランスを見た限りでは黄体ホルモンの低下かなぁとは思ったのですが。でもそうすると偽薬期間に排卵が起こる可能性がありますよね?ホルモンが低下するわけですから。(飲み忘れがない限り避妊効果があるわけですからそんなわけはないでしょうけど;) ちなみに三相性のピルのホルモンバランスは正常女性のものとよく似ており排卵が起こってしまわないのかと疑問に思ってしまいます。(初めは黄体ホルモンが上がり、その後卵胞ホルモンが上昇する形が似ている。違う部分といえば黄体ホルモンの低下がないことだけでした。)もしかすると一定期間、黄体ホルモンの低下がなければ次は生理モードにシフトチェンジし、そのときに黄体ホルモンが低下しても排卵が起きないということでしょうか?というか難しく考えすぎですよね;笑 あともう1つ。ピルを飲むことで通常のホルモンにピルの分が+αされるのでしょうか?それともピルを飲みことで生体からは産生されなくなるのでしょうか?はたまた+αされることを想定した上で製造されているのでしょうか?? どうでもいいような質問ですが、彼女がピルを飲み始めるので、最低限勉強し理解しておきたいのでよろしくお願いします。

  • 発生生物学とピルに超!詳しい方

    発生生物学とピルに超!詳しい方 発生生物学とピルに詳しい方、教えて下さい。 女性の体内では、ホルモン分泌はフィードバック機構を通して、巧妙にコントロールされていると知りました。 (1)ピル(低用量ピル)による避妊効果は、 ・このフィードバック機構を利用したもの。 ・ピルを服用中は、ピルに含まれる卵胞ホルモンと黄体ホルモンが、常に体内に一定量存在する。 ・視床下部や下垂体は、両ホルモンにだまされ、卵巣を刺激する必要がないと判断し、卵胞刺激ホルモン(FSH)や黄体化ホルモン(LH)の分泌を抑える。 ・そのため、卵胞は成熟せず、排卵も起こらない。 (2)ピルを服用していない女性の体内では、 ・卵胞期(生理1日目)から卵胞刺激ホルモン(FSH)の作用で原始卵胞が成長し、約14日かけて成熟する。 ・卵胞ホルモンがある量に達すると、黄体化ホルモン(LH)が急激に分泌され(LHサージ)、排卵が起こる。 http://www.ivfjp.com/se.html ここからが本題ですが、 ピル服用中のすり抜け排卵は、24時間以上ピルを飲み忘れると起こる可能性は高まるんですよね? http://www.finedays.org/pill/foruse.html#ピル服用中のすり抜け排卵 卵巣には、生まれた時からたくさんの原始卵胞が含まれているそうですが、 ピルは、生理初日から服用を開始することで、原始卵胞の成熟を抑制していると思うのです。 一般的に、卵胞刺激ホルモンの作用で約14日~かけて成熟する「成熟卵胞」が、ピルの飲み忘れによるたった1~2日の間に 「原始卵胞」→「一次卵胞」→「二次卵胞」→「成熟卵胞(グラーフ卵胞)」へと成熟し、すり抜け排卵が起こるのでしょうか? 知りたいのは、ピル服用中のすり抜け排卵時の「卵胞形成」についてです。 詳しくご存知の方、教えて下さい。

  • シンフェーズT28~マーベロンへの切り替え/飲み変え

    場所をお借りします(・∀・)   先月(11月3日)から ★シンフェ-ズT28★第1世代★3相性★の低容量ピルを服用しています。   飲み忘れもなく定時(誤差5分前後)で服用を続けてきましたが、 錠剤を飲み間違えそうになった事があり時期早々ですが ★マーベロン★第3世代★1相性★の服用を決めました。   婦人科で処方してもらったさいに切り替え方法を伺ったら 「1度ピルの導入に成功したら。21日間服用→7日間休薬を繰り返して下さい。 月経(モドキ)初日に飲むのは間違いですよ」と言われました。   私は、 【世代の違うピルを服用する場合。ホルモン量/種類が違うので 1度リセットする感じで休薬期間中に月経がきたら新シートの服用を始める。】 という文章をどこかでみて。少し不安感が。   すでに婦人科の先生の言う通りの服用でマーベロンを飲み始めています。 (今日で3錠目)   この場合、(質問内容) ●避妊効果は持続しているのでしょうか? (別の避妊法との併用が必要な程度であるか)   ●バランスが不安定になって すり抜け排卵などが起こる可能性が高くなるでしょうか?   よろしければ、回答願います。 orz