• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場の同僚(60代)を怒らせてしまいました。)

仕事後の約束を忘れられて同僚を怒らせてしまった私、許してもらう方法は?

masayan0001の回答

回答No.4

お礼を有難うございました。 >>遅れたこともそうですが、それよりもその後の私のフォローが悪かったことのほうがもっと大きな怒りの原因になっていたようでした。これからは二度と同じようなことのないように気をつけようと思います。一応、許すとは言ってもらえましたが・・・週明けが少しこわいです・・・ 許すと言ってもらえたのでしたら、まだお怒りはあるにしても とりあえず良かったと思います。 これが電話をせずに仕事に行っていたとしたら仕事がしずらく なっていたのは言うまでもないかとも思います。 人は経験してこそ、成長に繋がるものでもあると思いますし 相手の立場だったらどうだったか・・・ということも踏まえて 今回のことは勉強と思って次に繋げられれば、今回のことは決して 無駄ではないとも思いますよ。 偉そうに意見してしまって申し訳ございません。 仕事場で顔を合わすことがあったら、再度先日は本当にごめんなさいと 謝ったほうがいいかとも思います。 相手の同僚の方は相談者さんよりも二十年ほど長く生きている方であり また昔の方でもあるので、余計に礼儀には厳しいところもお持ちのようでも あるのではないかとも思いました。 頑張ってくださいね。

fukurou28
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。あれから同僚の態度がよそよそしくなりましたが、最近やっとまた普通に話してもらえるようになりました。アドバイス本当にどうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • 職場の同僚について。

    職場の同僚の口臭が酷く悩んでいます。目の前で喋られるときは本当に耐えられません。「あの人臭い」「あの人臭かった」とかよく言っているので自分の口臭には気付いていないようです。休憩時間にガムを丸ごとあげましたが、食べてくれませんでした。お昼が終わって、歯磨きしているようなのですが、1分もしないうちに終わるようです。本当に臭いので顔をしかめてしまいます。喋りたくもないしイライラしてしまいます。ちゃんと歯磨きしてよ!とはさすがに私の口から言えません(^^;)何か自分の口臭に気付いてくれるいい方法があればアドバイスください。ちなみに同僚も私も20代の女です。

  • 職場の同僚との関わり方について

    いつもお世話になってます。25歳女性です。 小さな会社で部署3人(上司、同僚、私)で 事務をやっています。上司・同僚は40代の方です。最近上司・同僚と上手く話せません。 今の職場は3年目です。 1年目は、上司の厳しい言葉や言い方、理不尽なことで責めたてられても我慢することができました。 辞めたいとも思いましたが、変わりの人員がいない、入ってもすぐ辞めてしまうが続き、せめて、仕事が出来るようになって見返そう、それから辞めようという気持ちでここまできました。 その時の同僚は、優しい言葉をかけてくれたりはするけれど、忙しい状況でも、急でない仕事を淡々とやっているという感じでした。 また電話や雑用はできないからやりたくないらしく、こちらが接客・お茶入れ・電話に追われていても、10コールなってから出る、雑用は私に頼むという感じです。 3年目になって、仕事にも慣れてくる反面、 法にも関わる事務であるため、好き嫌いじゃなく気を引き締めて業務を頑張ろうと思っていました。でも最近、ことあるごとに反感を覚えてしまうんです。 同僚がやる気がないのは構わないんですが、 自分の間違えは謝らず、 人が間違えるとしっかりしろよ~等おちょくる感じで言い続ける。 人手不足で余裕がない時に同僚の雑用を断ると、もういいよ又は、冷たいとふてくされる等。の割に、上司にはいい顔で何でも引き受け、こちらに丸投げするなどがありイライラしてしまいます。 (1人仕事をあまり振られていない人がいて、その人に引継いだらどうですかと話した所、教える時間がない、面倒とのこと) 確かに仕事も多くもストレスがあるのもわかりますが、自分で良くしようとも考えず、給料の不平不満ばかりで、のんびりやっていながら自分は頑張っているといいます。 (聞いてないふりしてると、なんか言ってよ~と言います。) 上司からは感じのいい人と思われてるので、 何か問題が起きても、一生懸命やってるからね、出来ないことがあってもこちらから 手をさしのべてあげてねとのことを言われます。 上記のことが続き、ストレスから、 体調を崩したり、生理が止まったりして、 同僚や会社の人に不信感もあり、 笑顔を向けれないようになりました。 今の会社にいる間は、考え方が合わないからといって雰囲気を乱していいとも思っていないのですが、同僚に独身でいいよねとか、家庭の事情であれネガティヴな言葉が多すぎて言うのを辞めて欲しいと嫌悪感を出してしまう時もあり、関わりたくないと思ってしまいます。 同僚は、仲良く、私が優しく受け止めれば満足なようですが、なんか疲れてしまうという気持ちと人間的に優しい部分もあるので冷たくするのに罪悪感もあります。 いずれ転職も視野を入れて資格取得・勉強も始めましたが、どこまで社会人として、受け入れるべきか、自分を改めるべきか分からなくなってきました。 会社の悪い所に染まらず、あまり感情的にならず、コミュニケーション取る方法はありますでしょうか⁇ 長文で申し訳ありませんが、おすすめの本や考え方・アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 職場の同僚

    去年末頃から、私から話しかけるようになった同僚がいます。ラインも交換する事ができたので嬉しかったのですが、最近、話しかけられる事自体嫌なのではないかと感じるようになってきました。私の友人達は気にしすぎというのですが、そう感じるようになった要因が ①休日にラインを送ると返信をしてくれるが、4時間程たって返事がくる ②話しかけるのは、殆ど私から ③すれ違う時に間に人一人分あいている ④給湯室でバッタリ出会った時(彼女が先に入っていた)、冷蔵庫から飲み物を出した後、飛び出すように立ち去った 辺りが引っかかっており、避けられているのかなと思っています。  しかし、彼女に雑談をしかけた時、他の人が会話に混ざると、他の人の発言を若干無視するように私に返答しているように感じました。 また、習い事をしだしたことを以前話してくれました。 ただ、彼女自身が距離を置きたい、話しかけられたくないと思っている事を、私が見ないフリをしてポジティブに捉えようとしているのかとモヤモヤしています。 そこでお聞きしたいのですが、苦手な人や距離を置きたい人にはどのような対応をされますか?

  • 職場の同僚

    職場で、ちょっと対応に困る人がいます。 40近い男性なのですが、私と同期入社したうちの一人で、その男性からは直接誘われたりしたことはないのですが、周りの同僚が盛り上がり、私とその男性のシフトを一緒にしたり、一緒の食事に誘ってきたり。 私はまったくその気がなく、どちらかというと気持ち悪く、仕事の言動も尊敬できる態度ではないので、私にとってはどうでもいい職場の人の一人です。以前は失礼のない程度に会話していましたが、最近ははっきり避けるようになりました。 すると周りの同僚はますます盛り上がって、仕事中に結婚を勧めてきたり、断ると嫌がらせの電話をかけてきたりするので、電話番号も変えて、手紙も受取拒否するようにしました。そのうち分かったのですが、この人たちはとある団体のメンバーで、私の勧誘もしようとしているようです。 会社の上司に話してみると、その男性とシフトを一緒にしないようにしてくれました。仕事は好きなので続けたいのですが、そうすると気にしないのが一番ですよね。くだらない人たちのために転職なんてばかばかしいし・・・似たような経験してる方いませんか?

  • 職場で無視する同僚をどうすればいいですか?

    社会に出れば合う合わないは当然ありますが、同じ職場の同僚が私の事を無視します。 不仲は良くないと思い、私に何か原因があるなら直さなくてはと一度話し合いをしました。 すると、『私は仕事を楽にやりたいから、協力を求めてこないで。頑張りたい人だけ頑張ればいい』と言う事でした。 サービス業なんですが、同じ職場であればお互い助け合うのは普通ですよね。 ですが、その同僚は『自分は仕事に力を入れる必要がないと思っているから、頑張ってる人に巻き込まれたくない。』と言う理由で私を無視していたみたいです。 その理由を聞いて私はそれじゃあもう私からはどうしようも出来ないんじゃないかと思ってしまい、もう関わらないで日々の仕事に取り組んでいます。 挨拶だけはと思い最初の頃は挨拶をしていましたが、 挨拶さえ返ってきません。 私は20代ですが、その同僚は30代です… こう言うのも良くないのかもしれませんが、その同僚は本当にやる気がない・だらしない性格です。 『職場の中では最低限のコミュニケーションはとりたいと思ってるので、やりやすくなるように何かあるなら話してくれませんか』とお願いした所、 ものすごく逆上をされました… 『無理!関わりたくないんだからそういうのやめてよね』と言われてしまいました。 あんな人がいるのかと思いビックリですが、その人といると私まで暗くなってしまって… 上司や周りの同僚は言っても聞かないからもう私が我慢するしかないだろうと言っております。 私もそう思っていますが、その人のせいで暗くなるのがすごく嫌です… 私もその人に敵意を持ってしまっていいのでしょうか。 どういう気持ちで顔を合わせればいいのかわかりません。 そういう人と働くのがすごく嫌で、もっと自分の能力を伸ばして頑張って働きたいのに足を引っ張られているようですごくもったいない気がしています。 仕事にやる気がないんだったら正直辞めてほしいとさえ思っています。 気にしすぎでしょうか? 正直私ももうそんな人と関わりたくないですが… その人に対して私はどういう気持ちを持てば明るくなれると思いますか? 今は『この人と働きたくない』と思って暗い気持ちになる事が多いです。 とにかく明るくいれる事が私にとって大事なので、皆様のアイデアを是非お聞かせ下さい! よろしくお願いします(>_<)

  • 三ヶ月前に入ってきた、三十代の若い同僚の主婦についてです。

    三ヶ月前に入ってきた、三十代の若い同僚の主婦についてです。 私の職場は、四時間の短時間勤務のシフト制の職場です。私の前の時間に勤務している人なのですが、昨日、シフトの予定にないのに、出勤していました。同僚に聞いたら、明日勤務できないから、今日代わりに出勤したとのこと。私は夕方から夜にかけての時間なのですが、私たちは代替をきちんと出して休み、その人と出勤日を交換しているのに、自分勝手な行動で驚きました。どうも、休みも同僚に相談せず、統括部門の上役に個人的に交渉して、取ってしまうようです。この人には、入社したときから、不倫の噂があり、繁忙期のアルバイトで、販売の仕事を二日間引き受けたのですが、其のとき一番上の上役が、車で送迎して、その後引いてもらったそうです。私たちが年齢が四十代から六十代と高いのに対し、一人若い人ですが、時間帯も、朝の時間帯を引き受けてもらうつもりで入ったのに、勝手に上役に言って、午後の時間帯にしていて、休みも同僚と相談することもなく、上役にじかに話して、週五日勤務を実行してしまいます。後から入って、仕事が出来ないのに雇用保険をかけるからと、週五日勤務の契約を取ってしまいました。上役に対する不透明感もそうですが、一言、シフト上、チームワークを守るよう、言った方がいいでしょうか。誰に休みなど交渉しているのか、一度聞いてみようという話に同僚どうしなっています。

  • 職場の同僚

    出会って6年、仲良くなって4年、転勤で遠距離1年の職場の同僚の事ですが、彼とは遠距離後も彼の希望で連絡を取り合い時には支えあいながら連絡を取り続けています。彼とは何でも話せ、気心が知れてる為ぶつかりよく喧嘩をします。そのたびにもう連絡をしないと私から言いながらも、やっぱり戻りたいと再三繰り返し、2ヶ月前にその事でまた喧嘩をし、彼が初めて連絡しないと言うならもうしてくるなと言われ、ラインブロック、連絡しても無視と1ヶ月半連絡をしませんでした。その後私からダメもとで電話したら、折り返しくれ何もなかったかのように、よく電話してきたね。もう喧嘩の事忘れたからと許してくれまたやりとりしてます。何回も繰り返してるにもかかわらず許してくれ、今まで連絡をしても出れないときは無視だったのに、今飲み会中とか、仕事中とか電話に出れない時はマメに連絡くれるようになりました。そして、電話した後はまた電話しようと必ず言ってくれます。私は彼が好きです。何とも思ってない人に、ここまでしますか? 少しでも好意はありますか?お互い今はフリーなので彼と付き合えたらと思ってます。

  • 職場の同僚で困っています。

    職場の同僚のことで相談をさせていただきます。 以前は心療内科の受診の勧め方ということで相談をさせていただき、その回答を参考に受診を勧めてみましたが、本人に心の病ということの認識がなく失敗してしまいました。 その同僚は、極端に周りのことを気にします。 自分が忙しくしているときに、暇そうにしているように見える人がいると腹が立つようで、そのことに関してとても不満を持つようです。暇そうにしている人が、自分より弱い人であれば、そんな言い方をしなくても良いのにと感じるぐらいの勢いで注意をしますが、自分より強い人であれば何も言えず、影であることないことを言っています。 そういいながら、自分自身もほぼ毎週1日は、頭が痛い・お腹が痛いなどと言い、当日に休な休みを取ります。一緒に仕事をしている人にはとても迷惑を掛けていることに気づきません。 色々と周りを気にしているので、他の人の担当業務まで手を出してきます。 人のことを手伝うのは悪いとは思いませんが、余計なことを気にしながら仕事をしているので、ミスが多く、また頼んでもいない事に手を出して、結果ミスをしていることが多く、かえって迷惑になってしまっています。 もう、自分の担当以外手を出すなと言うと、その場ではそうしますといいながら、同じ事を繰り返して完全に悪循環に陥っています。 一度時間をかけて話をしたことがあるのですが、自分がこんなに気を使って仕事をしているのに、周囲は認めてくれない。やるべき仕事をやっていない人を見てると腹が立つ。それがストレスで、体調に不調が出ると言っていました。症状は、頭痛・不眠・動悸・目まい・腹痛・耳鳴りだそうです。 また、昼休みは極端に人と接触することを避けていて、食事は押入れの中かお風呂場の脱衣所でしています。本人は気付いていないようですが、感情の波が大きく困ったなと思うこともしばしばです。 このような、同僚にどうアドバイスし対処すればいと思いますか。 私は、この同僚はほぼ間違いなく、心を病んでいると思いますが、皆さんはどう感じますか。また、病名を推測すると何になると思われますか ほおっておくという手もあるとは思いますが、グループで担当している仕事なのでそうも出来ません。 専門家でなくてもかまいません、感じたことがありましたら、ご回答お願いいたします。

  • 職場の同僚のことで困っています

    他の部署に勤務する一歳下のM美のことで悩んでいます。6年前私が育休から職場復帰してすぐ私の部署にM美から電話があり「実は私の義兄がS子と不倫してるみたいです。義姉(義兄の妻)のことを考えると可愛そうで。不倫のこと少しでもわかったら手紙に書いて教えて。手紙は絶対に誰にも見せないからお願い!」と泣きじゃくりながら言ってきました(義兄もS子も私と同じ部署でした)私は職場復帰したばかりで何も知らなかったのでびっくりし、泣きじゃくるM美のためにと思い同僚に聞きまくって事実を集め、なんと手紙に書いてM美に渡してしまいました。その後私は上司に呼出され「君、手紙書いただろう。M美さんの部署の上司から聞いたぞ!君が勝手に書いたって言ってるってぞ!」と怒られました。私はすぐにM美に電話して「手紙見せたでしょ!」って怒鳴ったところ「うん、見せましたよん~」の一言。信じられませんでした。その後M美はごめんなさい手紙は捨てましたと謝罪してきましたが、M美とは月に2,3度研修で一緒になるけど6年経ってもずっと私に笑顔で嫌みを言ってきます「あなたと同じ部署のJさん、あなたと違って口が堅くてよけいなことは言わないんですってねえ」「以前あなたが書いた手紙捨てたって言ったけど本当に捨てたと思ってらっしゃるのぉ?」とか、笑顔で言ってきます。私は口下手なので言い返そうと何度も思ったけど彼女にはかないません。後になって、一部の人達から同僚のあることないこと言って陰で悪口言いふらす人だと聞きました。でも表面上は絶対に見えないので上司に可愛がられています。私は手紙まで書いてすごいバカなことをしました。職場に電話をかけてくる自体がおかしいと思えばよかった、本当に軽率すぎました。この6年間これでもかというほど反省しすぎて精神的に不安定になってしまい心療内科にも通っています。これからどんなふうに対応すればいいのでしょうか。

  • 職場の同僚から無視され続けています

    こんにちは。 私は製造業に勤めている20代半ばの女です。精神的に耐えきれなくなったのでこちらで質問させていただきました。 最近、会社の同僚からの痛烈な無視に耐えきれず、とうとう体調を崩し始めてしまいました。 原因はなんとなくですが分かっています。 3交代で6連勤が続く中、夜勤の土曜休出まである職場なのですが、その夜勤休出時、こちらは仕事をこなしている中で、喫煙休憩に行ったのか30分ほどその先輩の姿が無かったので、大人気ないのですが内心腹が立ってしまいました。 そこまではいいのですが、「女は所詮使えない。」という発言を休憩中にし、ムカムカとしたまま帰りの締め作業の時間が来たのでそのまま黙って仕事に打ち込みました。 その締めの機械の集計作業を行う際に「俺のラインも集計作業して」と言い出してきたので唖然としました。 喫煙休憩にいける余裕は何だったんだろう。と、腑に落ちなかったのですが、自分の持ちラインの集計を片付けた後、先輩の分まで作業をしました。 その時の私の態度が悪かったのか、気に入らなかったのか、わかりません。けど、その直後から無視される日々が始まりました。 挨拶はもちろん、仕事の品質の確認や機械の調子が悪く困っている時、どうすればいいか分からなくて訪ねても無視されており、かれこれ半年以上それが続いています。 他の同僚には仕事を教えたり、手伝っているをしている姿を見ていたので、どうやら私だけそうされているみたいです。 私は以前、職場の仕事の多さに不安と劣等感を感じ、重度の鬱を患い、半年間休職していました。 休職を経て、ビクビクしながら今の職場に復帰できたのですが、しばらくは日勤帯で体を慣らしていました。今年始めにようやく3交代を始めれるようになり、やっと現場の使い物に戻れたと思えばこの様な行為が始まり、精神的に落ち込み、帰ってから過食と泣いてしまう日々が増えています 一度こちらから謝りました。 その後も私の悪口を他の同僚に電話で言いふらしたり、新入社員にも同様の事をしている様で、そんな事を聞く度に、また落ち込んでしまいます。 職場の先輩にこの事を相談したところ、 個人的な直編成の話をしてくれましたが、私だけ抜けて別の直に入ると、周りの目を気にしてしまい、またその人から何か言われそうで、恐ろしいです。 相手はバツ2の人なので、「あぁ、この人は職場の女も攻撃するんだなぁ。」と、無視された始めの頃は軽い気持ちで受け流していたのですが、 最近その考えが自分を守る盾にならずに、むしろ私が職場にいなければいいのかな、と思い始めてきました。 両親には、前の休職の際、散々迷惑と心配をかけてしまったので、社会復帰できた私の姿を見て喜んでいる中、またこのような事になって相談しにくい状態です。 彼もいますが「気にしなくていいよ。仲良くしなくてもいいと思う。」と、言われ、相談していません。 仕事をするのが億劫になってきました。 鬱初期にあった、お風呂に入りたくない、化粧もしたくない、人に会いたくない、何日も布団に包まっていたい。は無いのですが、仕事以外の時間でもその先輩が頭に浮かんでしまいます。 休職中に診察してくれた病院に行き、相談したところ薬を渡されました。飲むと業務中にも眠気が襲い、仕事に支障が出てケガに繋がりそうだったので結局飲むのを辞めてしまいました。 似たような境遇の方、いらっしゃいませんか? 生活のために仕事は辞めれない状況です。 困っています。

専門家に質問してみよう