• ベストアンサー

早めの回答お願いします}友達が馬鹿にする{ボカロ

hanamomohanaの回答

回答No.5

何が好きかは人の自由ですよね。 自分の好きなものが馬鹿にされることは、誰だって不快です。 (1)無視する(そんなこといちいち言ってくるなんて人間として小さい輩だ、と自分を納得させる) (2)相手の反応は構わずひたすら魅力をアピールしまくる(相手も段々いちいちつっこまなくなるでしょう) (3)お前の言うとおり!!と笑顔で言う(形だけでも受け入れてしまって完結) とかでしょうか。

関連するQ&A

  • リア充について

    私は中学2年なんですが、この前友達と大好きなアニメの話をしていたらリア充の女の子から「いい加減アニメとかやめて現実見て彼氏とかつくればいいのにねー」「非リアは2次元で現実逃避しかできないとかしょぼいアオハルだねー」と言われました。私は最初は気にしていなかったんですがだんだんエスカレートしてきてさすがにムカついてきました。 正直私は彼氏がいないことよりもアニメをバカにされたときのほうがむかつきました。なんか対策などがあれば教えて下さい。

  • アニメオタクについてお聞きしたいです。

    アニメオタクについてお聞きしたいです。 私はジャンプ作品が好きでアニメも見ています。 そんな私が何気なく見ていた掲示板にアニメに関しての話題があったので見てみると “リアルで彼氏or彼女が出来ないから二次元に逃げる”“現実逃避してる人” “アニオタとか気持ち悪い”と書かれていました。 私はそれを見てショックを受けました。みなさんはアニメオタクの事どう思いますか…? また、もう一つ質問があるのですが 友達から「×××(作品名)のアニメが好きなんだけど」ってカミングアウトされたら引きますか? 回答宜しくお願いします。

  • 妄想癖、現実逃避をやめたい。克服したい。

    妄想癖がやめられません。(思えば幼少期からでした。)アブノーマルで非現実的な内容ばかりです。自身の思考回路は妄想にほとんど使われ、現実の状況ではそのせいか、人の話を聞けない、理解したくない、学習できないなどがあります。よって、人間性、上手くいきたい人間関係、社会での経験、常識、仕事をこなせる容量の良さが欠如しています。まず人間性がアブノーマルなんでしょうが、現実逃避=妄想みたいな感じです。もう現実の社会にに大分ついていけず、歳はとっていくのに当たり前にできることが何もできません。こんな自分のおかれている状況すら危機感や責任感を持てず、理解もできていません。対処ができなくて困っています。本来なくてはならない感情が、全部妄想に使われます。自分の気持ちがわかりません。(だいぶ矛盾にもなっているかもしれませんが・・よくわからないかもしれないですが・・) どんな妄想でも簡単にわいて、頭の中を駆け巡ります。 主にアニメ、ドラマ、ニュースでの事件など現実を変えたがる妄想。があります。また、こうやってパソコンで文字を打っているときも、耳についてるのでなく、どんな音楽でも頭の中でたくさん流れてしまします。そのため、現在ウォークマンの使用を禁止しています。(音楽を聴いているときが一番妄想が止まらず出てくるし、ドラマやアニメなどの妄想とすぐに結びつけようとするため) 集中するということができません。 克服法はないでしょうか?どうかこんな自分ですがアドバイスをどうか宜しくお願いいたします。

  • なりたい自分になる方法

    例えば、眼球の黒目を真っ赤にするとか、体中のムダ毛を剃らずに念で毛根を殺して無くすとか、自分の念力・強く思い描くことによって、どのような姿にでもなれると思い込めば、なれるんだ!という期待を捨てられません。 「だったらなってみせろよ」と言われてもなれないのに、なれると信じる事が出来なくなった時こそ負けだと思ってしまいます。 要は現実逃避や空想癖を捨てられないということなんですが、現実逃避や妄想癖を必要としないしっかりとした人間にならなければいけないと思いますか? 念能力は誰にでもあるんじゃないかと考えてしまいます。 実際、触れずに念でコップをきれいに真っ二つに割った事が一度だけあります。コップを睨んで「割れろ割れろ」と念じる練習をしていたときに出来ました。それ一回っきりだけですが、自分にも念があるんだと信じてます。 私は精神異常者ではないので、ちょっとズレてるということはわかります。でも、私って病的なのかもと思ったりもします。どうですか?

  • 電車男の影響か?

    私は電車男は視聴者に偏見を持たせてしまったのではないかと思っています。(全員がそうとは思いませんが)たとえば電車男を見て、アニメやゲームの話をちょっとしただけでもオタクと言われ軽蔑されるひとがいたり、ギャルゲーやってる=2次元オタクと思われたりとです。私もギャルゲーなどはたまにやりますが、リアリティーのある小説感覚で楽しんでいますし、現実の女の人にしか恋もしません。電車男が放映されて以降こういうことをやっている人が軽蔑されることが多くなった気がします。なので 1、電車男を見て何を感じたか 2、実際こういう人たちをどう思うか を聞かせてもらいたいです。駄文ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • お前は何もわかってない。。私は馬鹿ですか?

    良いアドバイスをお願いいたします。 彼との事で、悩んでいます。 彼はとても、幸せの為に貪欲で自分自身でも言っていますが臆病者です。 そのため、今まで10年以上も彼女が2-3人おり、ふられても、寂しくない状態を保ってきました。 そして、私と出会い、その彼女方と別れ、結婚という話になり、ちょうどその時期に私も実家に戻ることになり、彼とは関西と北海道という遠距離になりました。彼は、迎えにいく。といってくれ、私もそれを待っていましたが、遠距離での寂しさからかお互い信用ができずケンカばかりでした。 その上、結婚ということに彼がやはり臆病になり、二人は俺の給料とお前の給料で生活していけるか??とか私のメンタルの弱さ?すぐ辛い。。と漏らす事への不安。を私にぶつけるようになりました。 そんな事からこの4ヶ月の遠距離の間、私が一回、相手が一回行き来していたのですが、私がケンカで言った別れるに同意され別れる事になりました。 私は、過去に彼に殴られて逃げたり、脅されて逃げた事が二回ほどあり、 そのときの彼は別れたくないからの一心で別れると言う言葉におびえるようになり、私もその言葉を利用していたように思えます。 お互い悪い所だらけだったのですが、やはり彼を忘れることはできず、別れたくないと言いましたが、彼は考えると言って三週間ほどになります。 その間に、私は精神的につらくなってきました。毎日謝罪の手紙やメール(彼が送ってほしいと言うので。。)を送ったり、別れているのに毎日の行動を彼が心配しないようにと、今までの癖で送っています。 そして、彼からも今までと同じように連絡が来るので、そろそろ復縁するか別れるのかを教えてほしいというと、その話はしたくないと怒られます。そして、2.3日待ってと言われまっても、2.3日はだいたいの日にちだから未だ考えてないといい、毎日アニメをPCで見て深夜4時頃に寝ています。私はゲームや漫画を見る時間、少しでもいいから真剣に考えてほしいというと、毎日お前の事をずっと考えている。とかメールでも思わせぶりな内容を送ってきます。でも答えは出してくれません。 真剣にお付き合いしていて、彼も彼女と別れ、私も彼と別れ、お互いがんばってきたのに、今この状態の彼の態度が信じられません。 内心、彼はもう心が冷めてしまったのだと、遠くはなれている私を迎えにくる気はないのだと諦めているのですが、そういうと、彼はお前は何もわかっていないと怒ります。 でも、彼は今まで、彼女がいてもセフレを複数作り、彼女たちに疑われても逆切れして「お前はわかってない」といい、疑った彼女が悪者になり最終的に謝っているという光景を知人が見たと言っていました。 そういう経験を私も付き合っている間にした事が何度もあります。 そして、長年つきあった彼女との別れ方も、ストレートに「好きな人ができたから別れよう」だと、恨まれるから、徐々に連絡を取らないようにして、ふられるのを待つという方法でした。 過去の彼女も全て同じ方法で、きちんとした別れは、女の人が逃げるというパターン以外は自然消滅との事です。 私とも同様なことをしようと思っているのではないか?とも思います。 彼との付き合いで私も、迎えを焦らせたり、予定を明確にしてほしいと迫ったりと悪い部分はありましたが、私も親がおり、やはり遠い土地に嫁ぐのであれば予定は明確にしてほしいという希望がありました。 結婚ってそういう物だと思っていました。 でも、彼はそれを許さず、結局、俺が幸せにしてやろうと思っていたのにお前は馬鹿な女だと言われました。 私は馬鹿な女なのでしょうか?彼といる以上は私の常識は彼の常識に合わせるべきなのかもと最近は思い始めましたが、彼のやり方は納得ができない部分があります。 質問の内容がよくわからないかもですが、なにかコメントください。 ちなみに、今でもそんな彼を愛しています。

  • もう疲れてしまいました。

    何もかも疲れてしまいました。 今、東京で音楽をやってるのですが辞めたいです。 周りの期待があるので辞めれないだけで 本当はずっとずっと辞めたかったんです。 なぜ続けているかは所属事務所から給料があるのです。 契約もあります。 生きていくため、契約があるから、それだけです。 何度も何度も頑張ろうと考えたのですがもう無理です。 心は折れてます。 やりたくもない音楽をやらされている。 苦痛です。むしろ屈辱なんです。 今を我慢すればいつか好きなことができるかもしれない。 だけどそうなる前につぶれてしまうかもしれない。 だけどそんなこと誰にも言えない。 誰にも言えないんです。 表面上楽しくやってるフリもウソついてるのも心が痛い。 逃避するように映画を見たりアニメを見たりするのですが余計に心は内に内になるだけです。 いいことなんてないです。 精神がここ何年も不安定です。 音楽を辞めて実家に帰りたい、どこか遠いところでひっそり暮らしたい。なんてのは恥なんでしょうか・・・。

  • 学生時代からずっと感じてる虚しさを消したいです

    どうやって皆やりたいことや、楽しいことを見つけているのでしょうか? 自分はアニメや漫画、音楽、映画とかにはまれるものはありませんでした 熱中できるほどのスポーツもありません 勉強も大嫌いで アニメ、漫画をみて現実逃避するばかりの日々を過ごしてしまい後悔しています しかも人との関わりも苦手でぼっちでした もういい加減やめたいのですがどうやったら楽しく充実して過ごせるんでしょうか? 部活とか勉強を嫌々やってるときの方がまだ充実していました 友達とかもいましたし 嫌なことやってるときの方が充実してる気がしますがそっちの方いったほうがいいんでしょうか やるべきことをやるというか 自分はいまやるべきことから逃げ続けて底辺生活(フリーター)を送っているので

  • 精神的病気?頭の病気?

    こんばんは。 二次元に憧れや恋心があります。 昔から、ほんとに小さい時から妄想癖があって 最初は布団の中でしかできなかったけど 今はどこでも好きな時にできます。 元々対人恐怖症などがあり、現実が嫌いです。 私も最初は二次元のどこがいいか分からなかったです。 でも、アニメや漫画を見ていくたびハマってってついには 激しい妄想までしてしまいます。 たまに、あれ?これって妄想でだっけ?現実でだっけ?と 区別できなくなった時があり、怖いです。 漫画からアニメ、ボカロなど色々はまりました。 全部自分の理想で埋め尽くしてしまいます。 男キャラは美少年や美青年、女キャラは美少女や美女などばかりで 三次元の人よりいいと思ってしまいます。 これは精神的な病気ですか?それとも脳に異常があるんですか? 夢を毎日見て、リアルで意識があるんです。 色々体験しました。 それと、ひきつけの後遺症?みたいなので、幼少期はぼーっと数分間意識が 飛んだ時があります。 これが原因ですか? 夢見がちな性格なのでしょうか? 一度カウンセリングにいこうと思うんですが…

  • 四次元はなぜ納得感を持って想像できないのでしょう?

    四次元は「想像」できるものではないということについて、皆さんの考えを教えてください。 先に断っておくと、今回の話題は数学的な性格ももちろん帯びているでしょうが、どちらかといえば現実的・物理的(非観念的)な話になると思います。 そもそも三次元すら、私たちは想像上でしか触れていないものを納得しているだけだと思うのです。 というのも、我々の視界は根本的にテレビとかの映像と変わるものではなく、二次元だからです。二次元として広がっている視界内にある諸々の三次元の物体を三次元のものとして当たり前のように認識できるのは、そういった物体をいろんな方向から見たときの見え方の関係とそれに伴う時間経過の関わりをよく経験しているかだなのだと私は思います。つまり実質的には時間軸が、実は三番目の次元として我々の認識を構成しているように思えます。 両目あるから立体を認識できるという考えが主流のように思えますが、ではたとえば先天的に片目しか見えない人間は立方体の等角写像を見ても菱形を3つ組み合わせた形としか見れないのかといえば、そんなことはないと思います。 その納得感は触覚の記憶から来ていると思います。四角い形を手のひらで包むように触ったときの、頂点の尖った感覚の位置関係。そういう記憶によって、静止した図面であっても、それが三次元を描いた図と断ってもあれば、その図が則っている遠近法から三次元としての物体が納得感をもって想像されるのだと思います。ちろんその情報は両目が見える一般的な人の納得感にも寄与していると考えます。 そういうわけで、視界や図として二次元にしか触れていない我々が三次元の形状の全体像を理解しているというなら、4次元は数式や断面図から断片的な性質として理解するしかなく、その形状の全体像は想像できるものではない、というのは実は思い込みに過ぎないのではないかと思いました。 しかしクラインの壺にしても超球にしても、いろいろな啓蒙記事からイメージを膨らませて見ても、私を含め確かな納得感にまでは至らないという人が多いと思います。一体三次元との違いは何なのでしょう?三次元にしても立方体を回転させたアニメーションとか、平面の現象にせいぜい時間軸を足したもので納得しているだけです。もしも遠近法が考慮された平面の図が触覚等の記憶により実質的に三次元の情報として我々の認識に作用するのであれば、アニメーションなら四次元までは無理なく表現できるはずで、また我々もそれに納得感を感じなければおかしいと思うのですが、現実問題納得できない。立方体の図にが側面の辺の長さは異なっていても何も思わないのに、超立方体の図はどうしてもへこんだ箱、あるいは立方体が入れ子になったような状態というところから納得感のある想像へと昇華させることができずに悶々としてしまうわけです。なぜこういったことになっているのか。 また別の事例として四次元であれば三次元の密室から壁抜けということがいわれることがありますが、このようなことも観念的には理解できても現実的なあるいは物理的なことしてはどうにも納得感が持てません。四次元方向に移動すると三次元の人からは消えたように見える、その後部屋の外に「着地」すれば壁抜けは完了するということですが、これがもう分かりません。 では我々が密室を壁の破壊を伴わずに「壁抜け」することができないのはなぜなのかと考えてしまうのです。それは我々が三次元しか認識できないからなのか、であれば認識に頼らずでたらめに動けば抜け出せるのか、いやそういうことはないだろうと思ってしまうわけです。私の素人考えですがこの空間には次元という制約はなく無限の方向が広がっているのではないかとすら思っています。一方で宇宙全体ならともかく局所的には三次元の広がりとしか空間は実在していないから、密室という有限空間の四次元を介した壁抜けというのはできないのではないかなとも思います。つまり四次元の壁抜けというのは数式では表現できても物理的な意味付けは原理的に不可能で、こちらについては想像すること自体がナンセンスだと思うのですがみなさんはどう思いますか? 余談ですが電磁波は三次元の現象だから我々の目の前に四次元の物体があっても三次元の物体と区別がつかないようにしか見えないという説を聞いたのですが、では音波ならどうなのだろうかと思ったことがあります。つまり(1,1,1,0)と(1,1,1,1)のベクトル成分を持った音波をそれぞれ聞き分けることが我々には可能なのではないか、三次元でいう触覚の記憶のように、エコーロケーションの経験があれば四次元の形状の全体像に対するイメージを無理なく持てるのではないかと思いましたが、これについても意見があったら聞かせてください。