• ベストアンサー

震災からもうすぐ半年・・・まだ更地だらけ?

311東日本大震災からもうすぐ半年経ちますが 津波で被害を受けた気仙沼、南三陸、陸前高田などは まだ更地のままなんでしょうか? 高台に移住するとか、高層マンションを作るなどの案は 見たのですが、実際に着工してますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.1

先週に仕事で行きましたが更地になってるだけ未だマシ、酷い所では震災当時より少しはましになったけど未だ瓦礫の残っている所があります、更に瓦礫に混じって魚介類の腐った匂いで当日より環境が劣悪でした 其の案はあって法律とかの難しいのを解消してからですが政治家は国民の利益より自分たちの勢力争いに忙しいので論議すらしてないんではないでしょうか?

bougainvillea
質問者

お礼

現地の様子ありがとうございます。半年経っても まだガレキ撤去が終わってないところもあるんですね。 となると、各種の整備はまだ先のようですね。 政治の空転が復興を遅らせているのもありそうですね。

その他の回答 (4)

  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.5

 ニュータウンのように、白地図に道路や公共施設、電気、ガス、水道などライフラインの位置を書き込むだけで、半年やそこらはかかります。まして、沢山の所有者が影響を受ける被災市街地の場合、半年で計画を決めることは不可能です。  もちろん、絶対的権力があれば、話は別です。しかし、住民一人ひとりに納得してもらうためには、それ相応の時間をかける必要があります。阪神大震災の場合も、ずいぶん時間がかかりました。  自治体によって若干の遅速はありますが、地区ごとの住民説明会は終わり、大体、今月か来月には基本的な計画がまとまり、その後、土地利用や街路計画などの都市計画事業が決定されるでしょう。  ただし、南三陸町のように、被災者の大部分がもっと安全な場所への移転を希望している場合は、もっと時間がかかります。災害救助法の考え方では、応急仮設住宅の期限は2年となっていますが、期限内に移転が完了するとは考えにくいでしょう。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の復興の遅れは、津波被害を受けたらどのように街を復興させるか 事前に計画がなかったためだとわかりました。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.4

移住計画は、現在作成中で、計画決定されていません。 用地の利害関係・予算措置等で遅れています。 移転に掛かる費用は、土地・建物は住民の負担になるので、元の土地の価格下落により簡単に換地できませんし、二重ローンの問題もあります。 また、被災地では法律によって建築制限がかかっており、建て替えができなくなっています。

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計画が決定するまで着工できないということですね。 > また、被災地では法律によって建築制限がかかっており、建て替えができなくなっています。 これは無造作にバラックが建ち並んで、そこに余震、津波がくる可能性もあるので しかたないですね

  • kame100
  • ベストアンサー率12% (44/358)
回答No.3

津波や地震で家が壊れたら、自分がかたずけ、 自分の家を自分の敷地に建てるのが基本。 家まで建ててくれるのを待っているのはおかしくないか。 ましてや、国が遅いなどとは・・・。 “何様のつもりか”とつい言いたくなるのは私だけでしょうか。

bougainvillea
質問者

お礼

津波ですべて流されて、親兄弟を失い、帰る家もない人たちに 「何様のつもりか」とはすごいですね。 とてもじゃないけど、私には言えません。

noname#211894
noname#211894
回答No.2

>高台に移住するとか、高層マンションを作るなどの案 お金は国が出しました。 造るのは民間業者です。 で、その業者を誰が選定して、契約をして、で、その建物は誰のものになるんでしょう。 造っただけではダメですよね。維持管理が必要です。 全部公務員にやらせますか?税金で賄いますから税金を増やさないとやっていけませんよ。 どの業者に発注するのか。用地の買収は。金額は妥当なのか。 管理は何所がやるのか。 自分の家を建てるのでさえ時間が掛かりますよ。 普通の人って、家を建てようと思って1週間とかで立てられるもんなの?

bougainvillea
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 半年たってもまだ更地、No.1さんによるとガレキもあるようで あまりに進捗が遅いように思います。

関連するQ&A

  • 地震

    津波の被害について。 よく地震が来たら高層マンションに逃げたら良いとか言いますが、高層マンションは津波が来ても流されないんでしょうか?? 私の職場は津波が絶対来ると予想される所です。 近くに山がなく、高層マンションなら幾つかあります。でも家とかも簡単に流されてるのに、マンションに逃げた所で大丈夫なのか不安です。 東日本大震災の時は高層マンションとかはどうだったんでしょうか?

  • 東日本大震災で津波被害のあった距離は?

    東日本大震災から2年を迎え、改めて防災について家族で話し合いをしています。 我が家は海から数キロ離れたマンションなんですが、大津波警報が来たら逃げるべきか悩みます。 東日本大震災で海岸から何キロ地点で津波被害があったか、観測結果などが見れるホームページなどは存在しますか?

  • 東京23区 東日本大震災

    東京23区は、ほとんどが埋立地ですよね? 東日本大震災のような地震が来て津波が来たら、 ほとんどの住宅は、東北のように流されてしまうのではないでしょうか? 高層ビルは頑丈だとしても一軒家はアウトですよね?

  • 気仙沼や釜石方面の旅行は現在可能でしょうか?

    私は青森県在住のものですが、以前気仙沼や釜石方面をはじめとする南三陸方面への旅行を計画しておりました。 その後東日本大震災が発生し、被災者の皆さんの心情を勘案し被災地域への旅行は延期していたのですが、最近になり被災地域でもある程度の復興が進み、激減した観光客の集客に力を入れていると聞きました。 ただ私が計画していた気仙沼や釜石方面は特に津波の被害が激しかった地域であり観光気分で訪れてよいものだろうかと迷っております。 もし当該地域の現状に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?

  • 東日本大震災の時

    東日本大震災の時、今建設中の9.9mの防潮堤があったら 津波による被害は海上のみで防げたのでしょうか?

  • 大震災が東京、神奈川だったら

    今回の東日本大震災と同じレベルの大地震と大津波が日本の中枢である東京や横浜を襲ったらどの程度の被害になっていたでしょうか。 昔、鎌倉大仏まで大津波が来た記録があり甚大な被害があったそうです。 東京や横浜に今後大震災が起こらないなんてことは有り得ず、いつ同クラスの大震災が起きてもおかしくないんじゃないのですか。 特に昔にそのような震災が起きた記録が有るということは同クラスの震災は必ず有るものと認識しておいたほうがいいのではないでしょうか。 たまたま今回は東京や横浜が襲われなかっただけに過ぎないんじゃないのですか。

  • 今回に震災について

    東日本大震災での津波被害や東電福島第一原発事故ですが、災害は想定外で防潮堤越えの津波災害や東電福島第一原発事故は仕方が無かったという言葉が関係者からありましたが、そのような言い訳は想定外だったで済ませて良いものなのでしょうか。

  • 震災復興開発はどうなっているのでしょうか?

    2011年3月11日の大震災から1000日が経とうとしていますが、復興開発はどのような状況でしょうか? 私は、復興から三年後には、高台の人工林が伐採されてひな壇型の住宅街が造成され、海岸線には東京や横浜で観られるような高層のタワーマンションが林立し、其のマンション間を高架式の無人鉄道が結ぶ未来都市の建設が始まっていると期待しました。 19兆円もの日本国の税金が被災地に集中的に投資され、近代都市に生まれ変わるのですから、全国各地の過疎地からの移住してくる新住民に溢れて、被災地の人口もうどんどん増加し、若い人が次々と新しい時代のベンチャービジネスを起業するすがたを想像しておったのです。 だからこそ、日本政府の財政が厳しい折に19兆円もの国税をこの地域に集中投資することに同意し、賛成したのです。 さて、今復興1000日を迎えるにあたって、高台のひな壇住宅地が何カ所できたのでしょうか? 海岸線のタワーマンション群は何棟建設がはじまったのでしょうか? 全国各地からの新住民の移住はどの位進んでいるのでしょうか? 被災地の若者が起業したベンチャー企業は何百社になるのでしょうか? 19兆円の国税投資の効果は結実しつつあるのでしょうか? もし、震災復興開発が思うように進まないのであれば、その理由はなんでしょうか? 地元の被災者が高層タワーマンションを拒否し、震災前と同様の地べたの一戸建てを欲しがっているからでしょうか? 地元の被災者が自動車での生活に固執し、新交通システムの建設に反対しているからでしょうか? 19兆円が地元の利権維持に使われてしまい、全国各地からの新住民を受け入れることに使われないからでしょうか? 東日本大震災復興事業の進展具合をご存じの方、そして19兆円もの国税を使ったことの経済効果がどの程度なのか、ご存じの方より、ご教示いただけるとありがたいです。

  • 震災復興の遅れは何が原因ですか?

    年末の報道番組で、東日本大震災の被害者たちが仮設住宅で迎える正月が2回目になってしまったという報道がありました。 勉強不足で申し訳ないのですが、この震災復興の遅れは一体が何が原因になっているのでしょうか? 政府ですか? 行政ですか? 自治体ですか? それとも、もしかして住民エゴとかもあるのでしょうか? 一部の報道では、例えば津波に備えて、高台に新しい町を作って全員そこに移りたいと言っても、その高台の土地の地主がOKと言わない。 あるいは高台の土地が村全体の共有地になっていて、名義人全員の同意を得る必要があるのに、相続や何だでその人数が数千人になっていたり、連絡が取れないとか、事実上、その手続が不可能に近いとか ・・・ 私自身、報道だけではよく分かりません。 無論ケース・バイ・ケースで原因が異なると思うのですが、ざっくり言って、震災復興の遅れは一体何が一番大きな原因になっているのでしょうか? 復興予算はあるはず(?)だし、自治体の人数が足りないのならいくらでも全国から補充すれば良いし ・・・ 本気でやろうと思えば何でも出来るように思うのですが。

  • 東京湾岸のタワーマンションは避けるべき?

    東日本大震災以降、マンションを選ぶ時地震津波の被害をいかに避けるかを考える様になりました。 それまでは湾岸沿いのタワーマンションに憧れていました。 しかし、いくら耐震構造でも、液状化現象は大丈夫かと不安に思います。 高層階ならば津波に襲撃されても、タワーマンションなら大丈夫という証明はありますか? かなり大きな買物だし、資産価値が下がる恐れもあるならとテンションが下がります。 営業マンに安全性を説明されても、なんか気持ち的に晴れません。 建築や住宅事情に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。