• 締切済み

コンビニアルバイトでお金を徴収されます。

コンビニでアルバイトをしています。 困っているので、教えて頂けると助かります。 レジ内の現金がマイナスになると、その差時間帯の勤務者でマイナス分の現金を出しあいプラスマイナス0にします。 しかし、レジ内がプラスになるとプラス分を架空の商品として売上にしてしまいます。 色々な意味で法律には触れないのでしょうか? ちなみに、レジのマイナス分を埋めた現金に領収書などはでていません。 ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.5

〉レジ内の現金がマイナスになると、その差時間帯の勤務者でマイナス分の現金を出しあいプラスマイナス0にします。 賃金から引かれるのならば、労働基準法に違反します。損害賠償に納得しているのならば法律違反とは言いません。納得していないのならば現金を出すのを「拒否」してください。拒否したら解雇(辞めてくれ)は不当解雇で、労働契約法上の解雇権濫用法理により解雇は無効となります(そんな所辞めて損害賠償金でも請求した方が良いくらいです)。 〉ちなみに、レジのマイナス分を埋めた現金に領収書などはでていません。 返してもらう手がありましたね。でも、領収書もでないなら(オーナー(?)の不当利得を立証できないから)やはり「拒否」ですね。 〉しかし、レジ内がプラスになるとプラス分を架空の商品として売上にしてしまいます。 即売上に計上するのはおかしいでしょう。仮受金で受けておいて期末に経理処理する。税法上の問題になるでしょう(専門外です)。

seveneleven
質問者

お礼

hisa34さん、ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 納得がいかないのだから、払わない。で良いのですね。 やはり、税法上問題もありますよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.4

 >とゆうことは、オーナーというよりは、勤務者が協力したとして法律に触れてしまうのでしょうか?  そのとおりです。  仮にオーナーの指示であったとしても、裁判でも内部の事情聴取でも、「オーナーの指示によるものである」と立証できなければ、実際に手を動かしている勤務者が犯罪(と疑わしき行為)に協力したことになります。オーナーは、おおごとになれば知らぬ存ぜぬで通して、バイトの誰か(古株で気の弱そうなやつ)のせいにするでしょう。  誰が指示を出しているのか、誰が出した指示なのか、今すぐ物証を抑えてください。録音でも録画でもメモでも何でも構いません。レジ前でごそごそしている風景の録音とか録画とか、その日にあったことの詳細な日記でも。「○年○月○日○時、清算時○円プラス、AとBで売り上げにする」とか。

seveneleven
質問者

お礼

いろいろ教えて頂き助かりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stm003
  • ベストアンサー率29% (46/154)
回答No.3

はっきりいって、それは間違いです。 従業員は払う必要は全くありません。 大きなフランチャイズのお店だった場合、オーナーが勝手にそういうルールを作っていると思われます。 一度、大元の社員さんやSVに相談してみたらいかがでしょうか? オーナーは金銭の取り扱いに注意と緊張感を持たせるために、この様な事をさせているのかもしれませんが、この様なことはやってはいけませんし、時期に店員が自腹を切ることを避けるために、常連さんであまり釣銭を確認しない人から意図的に釣銭を誤魔化して、釣銭を掠め取るようになるのは目に見えています。 しかし、オーナーを守銭奴として一方的に責めるの事も私にはできません。 私も十年以上コンビニで働いてきました。 残念ながらレジから現金を抜くバイトは思いのほか沢山います。 発注のときに在庫をごまかして持って帰る奴も沢山います。 率で言うと大体5%程のアルバイトがそんなことをします。 一回の被害はだいたい500円前後で、週に1,2回程度。月に3000円程度を抜きます。 本人はばれていないつもりでも清算を毎日続けていれば、そのパターンに気がつきます。 頭の悪い奴は一気に数千円程度抜いてすぐにばれて首になります。 コンビニのレジの引継ぎのシステムが分かれば、少し頭を使うだけで他人に疑いがかかるように仕向けたり、気づかれにくいように物を掠め取ることは簡単です。 改めて言いますがレジのお金が少ないからといって店員に出させるのは違法です。 大元の社員さんにそれとなく相談することを進めます。 ネットなどを使って、いきなり世間に公表したり、犯罪として国の機関などに届けるのはいろいろと問題を多くするだけでしょう。 あなたがレジのお金を抜いたりしていないのは分かります。 しかし、世の中には悲しいことですがそういう事をわりと平気でやっている人達がいます。 そしてそういう人たちは見た目や態度では絶対に判別できません。 あなたのお店のオーナーがどういう人かは私には分かりません。 ただの守銭奴かもしれません。 そういったバイトの被害に悩まされ続け、そういう人になったのかもしれません。 一気に公的な機関へ話をするよりも、フランチャイズの社員さんやSVさん等に相談をされて、出来る限り穏便に現在の状況を改善するようにした方がよいと思われます。 大元のフランチャイズの社員さんは絶対に適切に対応してくれるはずです。 そのような事がネットなどで拡散されては大変なことになりますから。 腹立たしい気持ちは分かりますが、後々遺恨などを残さないようにどうか冷静に事を進めてください。

seveneleven
質問者

お礼

stm003さん、丁寧なご回答ありがとうございます。 深夜帯に働いているので社員の方にお会いする機会がないので、もう一度本社に 聞いてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >色々な意味で法律には触れないのでしょうか?  前半部分は触れない可能性が高いです。後半部分は触れる可能性が高いです。  なぜか?  前半部分で、足りないのは、お釣りを間違えて多く渡してしまったかもしれないとき、お店の不利益を肩代わりしている、と考えることができます。その肩代わりするヒトは誰でもいいわけで、勤務者達が納得して支払っている、と捉えることができます。    後半部分で、多いのは、お釣りをわざと少なく渡したとき、お店の不当利益を故意に無かったことにしてしまう、と考えることができます。それに協力したヒトは明らかに勤務者である、と捉えることができるからです。

seveneleven
質問者

お礼

dsdnaさん、ご回答ありがとうございます。 とゆうことは、オーナーというよりは、勤務者が協力したとして法律に触れてしまうのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Struggler
  • ベストアンサー率18% (97/527)
回答No.1

ふれますよ。 試しに店の名前あげてみては。 本部が速攻調べにきますよ。 故意、過失が認められない限り、極端な話千円の支払いに対して五千円のお釣りを返したとかでもない限り、そのような罰則は適用出来ません。少なくとも払う必要はありません。

seveneleven
質問者

お礼

Strugglerさん、ご回答ありがとうございます。 本社に電話をして聞いてみたところ、オーナーのお店なので関与していないと言われました。 労働基準局だと、匿名で相談はできないとのことでした。 どちらに相談したら、良いのかお分かりでしたら教えて頂けますでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニでアルバイトを始めましたが…

    4月からコンビニでアルバイトを始めました。 先日4月分の給料をいただいたのですが、 給料からレジの過不足分が引かれていました。 こういうことはコンビニでは普通のことなのでしょうか? また実際受け取った金額を時給で換算してみると、 法の定める大阪府の最低賃金を下回っているのですが、 これは労働基準法にひっかかっているのではないでしょうか? あとバイトを始める前の段階で、給料からレジの過不足分を引くということを1度も聞かされてません。 こういう重要な事項は、労働契約を結ぶ上で事前に伝えるべきなのではないでしょうか。 過不足を出すのは自分が悪いのはわかっているのですが、納得いきません。 法律に詳しい方、コンビニでアルバイトしてらっしゃる方の意見がききたいです。よろしくお願いします。

  • コンビニでアルバイトをしています。

    コンビニでアルバイトをしています。 私の働いている店では 違算金がマイナスの場合自腹で払ってます。(プラスの場合はもらえません) それから自分の時間帯で売ったフライヤーの数を数えさせられ、お客様からお金をいただいていなかったら自腹で払い、 お客様に入れ忘れしていたら、反省文と、入れ忘れした商品の値段の三倍のお金を払わせられます。(これは謝罪のために使われるそうです) 残業代は出ません。 弁当などが運ばれる時間がシフトの区切り目にあるので必ず15~30分は残業しています。 今日一万円プラスがでてしまい、もしお客様から多くもらっていたら3万円払わされることになります。 これっておかしくありませんか? 2万円も謝罪のために使うものでしょうか 数え間違えた方も悪いですが、財布から多く出したお客様にも非があると思います。 お客様が本当に取りにいらっしゃるかわからないのに多く払うのもおかしいと思います。 そしていつも払っている違算金のプラスはどこにいっているのかもなぞです。 これ以上お金を払いたくないです。特に3万円はきついです。コンビニでの収入のほとんどを払う羽目になります。 しかしどう意見すればいいかわかりません。 すぐに逆切れするひとです・・。 回答お願いします。

  • コンビニアルバイトで、レジのマイナスを補填すること

    アルバイトが、おつりの間違えや会計のミスで、レジ内のお金が増えたり減ったりすることは どこでもあることだと思います。 が、出たそのマイナス分を、レジを担当したスタッフが補填する・・・・なんておかしいんじゃないか?と思うのですが、法律に詳しいわけではないので、証明ができません。 アルバイトにそこまでの責任はない・・・というのが私見なのですが 詳しい方がいらしたら、よろしくお願いします。

  • 私はコンビニでアルバイトをしているのですがオーナーに嫌われているのでしょうか

    私はコンビニでアルバイトをしているのですがオーナーに嫌われているのでしょうか 私は高3の男ですが、コンビニでアルバイトを始めて一ヶ月経つのですが、昨日コンビにでレジ点検を始めようとしてレジ休止中の札が見つからなかったのでオーナーに聞いたら「貴方には目があるのですか?」と突然意味不明な事を言ってきて「はい、あります」 と言ったら「貴方は小学生じゃないんだから人に聞くのは止めてくださいそんな事聞いていたら何にも出来ません、私は忙しいので」と言われました。 先輩が聞いたときには普通に教えてあげているのに、何故私が聞いたときだけ注意されるのでしょうか? オーナーに嫌われているのでしょうか?

  • コンビニのアルバイト

    今コンビニでアルバイトをし始めて一週間ちょっと経ちますがまだ名札ももらえません契約書も書いてません。仕事も1日働いたら次の仕事をまた2日くらい決める感じで少しずつしか入れてもらえませ ん。一応面接の時に採用といわれたのですがこれは様子を見て本当に採用するか決めているのですか? あと始めてこの間レジの横で袋詰めをやったのですが商品の量に対しての袋の大きさが始めてでわからなく店長にあれじゃ小さいなどいろいろ指摘されてしまいました。唯一店長が好印象に思われたのがいらっしゃいませの声が良いと言われました。だいたい始めてコンビニで働く人達はこんな感じですか?よろしくお願いします。

  • コンビニでのアルバイトについて

    今日コンビニのアルバイトの初出勤なのですが、いくつか不安なことがあったので質問させていただきます>_< 1.初めはどこからどのように入っていけばよいのでしょうか?正面から入りレジの方に話しかければよいのでしょうか? 2.↑のような場合の第一声は「今日からここで働かせていただきます○○です。よろしくお願いします」という感じで大丈夫でしょうか? 3.質問してばかりの新人はウザいでしょうか?また、良い印象を与える新人とはどのような新人でしょうか? 4.10時~16時の勤務なのですが、お昼はどうすればよいのでしょうか?バイト先のコンビニで普通に購入しても問題ないでしょうか? 5.バイト先の方に初日にメールアドレス等を聞くのは失礼でしょうか? 長々と変な質問ばかりすみません。何だか気になってなかなか寝付けなくなってしまって‥‥; コンビニで働いている方、または経験者の方、ぜひ回答よろしくお願いします。

  • コンビニのアルバイトについて・・・

    僕は高校3年生で、先月某ローソンに採用されました。 今はまだ研修中ですが、レジなどのある程度のことは出来るようになりました。 ただ僕は要領がすごく悪いせいか周りの方にすごい迷惑をかけてしまっています。 例えば、飲み物を裏から補充するときに「お~いお茶」等の有名なものが減っていることには気がつくのですが、天然水等の水系商品がそれほど人気とは知らなかったので、残り2~3本になるまで気がつかなかったりとか・・・ 他にも、商品陳列をする際に「シーチキンマヨネーズ」等はやはり人気なので7~8フェイス(列)で並べなければいけないようなのですが、他の商品を2フェイスぐらいで並べたかったので「シーチキンマヨネーズ」を5フェイスでならべたりとか・・・ まだ入りたてのころには、まだレジ操作も危うい頃にお客様で「ゆうパック」をご利用したいと言う方がいらっしゃったときに、全く分からず、結局先輩にやってもらったのですが、店長には「ゆうパックはお客様に対する”サービス”なのだから、サービスボタンを押して、その後はレジの指示通りにやればできるだろ!!」とこっぴどく怒られました・・・ こんな感じで、毎日怒られてばっかりです。 店長いわく、これぐらいのことはいちいち言わなくても大体の人は分かるみたいで何回かコンビニに来たことがあればコンビニの業務のどはほとんど出来るそうです。休憩の時間とかにマニュアル本を読んだり、マニュアル本を写したものを家で読んだりして、自分なりには努力してるつもりなのですが、毎日細かいところばかりを怒られます。 皆さんから見ても僕は要領が悪いですか? 自分は経済的に苦しいので、アルバイトをしないと学費とかを払えません。 なので、掛けもちでアルバイトをしようと思っています。 近くにサークルKがあり、家からも徒歩1~2分です。 しかし、またサークルKでも今みたいな感じだと、やっていけるのか心配です。 またローソンでのアルバイトは、今は研修中ですが最終的なシフトは早朝を希望しています。 しかし、家の近くのサークルKは土日祝の早朝を募集しています。 この場合、ローソンは平日の早朝、サークルKは土日祝の早朝ならば掛けもちできると思うのですが、ローソンの店長に「平日のみの早朝のシフトお願いします」的なことは研修生の立場で言ってもいいのでしょうか?生意気でしょうか? 近くにコンビニが全くないので、どうしても家の近くのサークルKに行きたいです。(今研修中のローソンは自転車で15~20分かかります。) 僕はどうするべきでしょうか? 本当に困っているので、全ての質問にお答えいただけるとありがたいです。お願いします。

  • コンビニのアルバイトをやめようか迷っています…

    初投稿です、皆さんの意見が聞きたいです。長文ですが宜しくお願いします。 私は7月頃から、コンビニでアルバイトを始めました。 そこでのアルバイトを決めた理由は、学校の帰り道にあり、歩いても家に帰れる距離だからです。 昨日は私が勤務中にミスをしてしまいました。バックヤードで、店長さんに怒られ、その場で家に帰りました。そしてアルバイトを続けるかどうか、一週間以内に考え店長さんに電話をするということになっています。 私はその場で決めることができませんでした。店長さんが目の前に居て言いづらかったのもありますが、正直続ける自信がなかったです。 現在研修中ですが、店長さんの仕事の都合上、一週間に1回研修に入れるか入れないか分からないという状況で、次のアルバイトの日まで時間が空いてしまい、なかなか仕事に慣れません。 メモを取るように言われたのでメモを取りました。そのメモをまとめるように言われたので、ノートにまとめました。 それでも、どうしても頭で理解しているのに、行動に移せずあたふたしてしまいます。 昨日はそのメモを忘れてきてしまいました。以前も1回だけ忘れてしまったことがありました。その時も注意されました。 「じゃあどうして忘れてきてしまったことを、勤務前に言わないんだ。」と言われましたが、自分でも全くその通りだなと思いました。 アルバイトの前の日に、メモをまとめたノートを学校に持っていきました。通学時間や休み時間に読み返し、少しでも忘れてしまったことを補って頭に入れておこうかなと思ったからです。 ですが、いつもロッカーに教科書やノートを入れていたので、ロッカーにうっかり置いてきてしまいました。 そのうっかりは、本当に私の不注意以外の何者でもないので、きちんと謝りました。 何で忘れるのかと聞かれたので、「不注意です、すみませんでした。」と言う風に言うと、「何でも不注意で済まそうと思わないでくれる?遊びじゃねえんだよ、金払ってんだよ、もう帰っていいよ、あ やっぱりもう来なくていいわ。」と本当にこのような口調でこのように言われました。 何も言えなかったので、「分かりました。」と言い、帰る用意をしようとしたら「本当にそれでいいの?」とそれはそれで怒られました。 なので、「家に帰って母とも相談し、考えてきます。」と言い今に至ります。 現在もう一つアルバイトをしています。そこはテイクアウト専門店で、ファーストフードを取り扱っているお店です。 そこでは全く怒られず、スムーズに仕事ができます。 何日か続けてたくさんシフトに入れさせてもらい、仕事にもだいぶ慣れて、人間関係もとても良く、初めてアルバイトに行くのが楽しみだなと思うようになりました。 そこでコンビニで働いてる時間は、いったい何なんだろうなと思いました。 他の店員さんは、皆大学生や20代が多く、私は高校1年生で、孤立してしまい小馬鹿にされているのが分かります。 店長さんは、嫌味ったらしく私が仕事ができないことを馬鹿にしてきて、後でバックヤードで叱ります。 前は私がアルバイトに入っている日を、2回も店長さんが忘れていて、「今日は帰ってください」と言われたこともありました。 後日電話で勤務できる日を言い、その日に研修をすると決まったのに、記憶がないの一点張り。 給料の明細表を貰っていないのに、渡したと言い張り、結局渡していなかったのが判明し、明細書を貰いました。 他にも、アルバイトに入っていない日の夜に電話がかかってきて、電話に出ると、「契約書渡したでしょ。明日提出だから今すぐ持ってきて」と言われました。ですが、貰っていなかったのでそう言うと、じゃあ今から取りに来て家に帰って保護者からサイン貰って、また持ってきて」と言われました。 なので、「明日の朝でもいいですか。」と言うと「間に合わないから今すぐ来て。」と言うので行ったこともありました。 高校生は、22時に終わるはずなのに23時くらいまでやったことも何回かありました。できればバスで帰りたかったのに、仕方なく歩いて帰りました。 宅配便などのやり方を教わっても、時間が経ってしまうとどうしても忘れてしまい、メモを見たとしてもすばやく行動に移すのは難しくないですか? それにメモを取れと言われても、行列に並んでいるレジをしているときに、とっさに新しく教えてもらったことをメモできる余裕なんてないです。 私はやる気はありました。ですが、自分なりに考えましたがコンビニは向いていないのかもしれません。 コンビニのやることはいっぱいあります。もちろんレジや袋詰め、途中集金、引き継ぎ、ゴミ捨て、灰皿の掃除、床のモップ掛け、トイレ掃除、検品、納品、前出し、在庫の商品補充、返本作業…。 他にも、煙草の銘柄を覚えたり、宅配便のやり方、代行収入のやり方、カード支払いのやり方…。ときりがありません。 接客は自分に向いていると思いますが、いろんなことをやる仕事より一つのことを淡々とこなしている作業の方が向いてそうです。 なので、コンビニのアルバイトはやめようか迷っています。ですが、コンビニの仕事もできないで他に何ができるの?と友達に言われました。 確かにそうなのかなと思いました。私が言っていることは単なる甘えなのでしょうか。 私はコンビニのアルバイトを辞めたいですが、電話でどのように言えば良いと思いますか? コンビニはどこもこうなんでしょうか?皆さんはどう思われますか。 アドバイスをください。最後まで読んでくださってありがとうございました。回答宜しくお願いします。

  • コンビニでのレジ内過不足

    はじめまして。大学4年生、女です。 今のコンビニでアルバイトを始めて2週間目です。 今日も16:00~23:00まで働きました。 今日は前代未聞のレジの現金過不足マイナス4500円が出てしまいました。深夜の人と私と一緒に働いたアルバイトの子と原因を調べましたが全くわからず、オーナーに連絡しただけで終わってしまいました。オーナーはもちろん怒っていました。(当然ですよね…) 私はそこのコンビニでアルバイトをし始めたばかりなので、もしかすると私のミスなのかも…と思い不安です。 ただ4500の過不足はどう考えても妙です。 公共料金支払いはきちんとお金をもらってから領収書にはんこを押すし、4000円以上の買い物をしたお客様はいなかったし…。 EDYカードの人も殆どいなかったし…。 1つだけありえるとしたらつり銭ミスです。 でもつり銭は札・小銭ともに2回数えてからお客様に渡しています。 明日はシフトは入ってないのですが、不安なので今日一緒だったアルバイトの子が働いている時間帯に様子を見に行く予定です。 一体なにをすれば4500円もの過不足が出るのか不思議でなりません…。 前働いていたコンビニでは謎の過不足は一緒に入っていたアルバイトと払ってました。 お金のことよりも一体何を仕出かしたのかと思い、信頼を失うことがとても怖いです。 原因がわからない限りはなんともいえませんが…。 でもこれって高確率でつり銭ミスなのかな…。 暗算するレジのタイプではありませんが、私は計算(暗算)が苦手なのでレジ恐怖症になりそうです。 このような場合どうしたらよいのでしょうか。 もしよろしければ回答宜しくお願いします。

  • コンビニで払込みについて・・・・

    コンビニでの払込みについてです。 祖母が注文した商品をコンビニで払込みしたいのですが、本人じゃなくても問題ありませんか??? *セブンイレブンのレジで現金で払込みです。 よろしくおねがいします!!