• ベストアンサー

車の手続き。

先日、1級身体障害者だった父が亡くなりました。 父の車は購入時に取得税免除。県税免除。どこにでも駐停車できる申請をしておりました。 亡くなった後、どのような手続きをどこですればいいのか詳しく教えてください。 車は、家族が引き続き乗るつもりです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.1

まず車に関しては、管轄の陸運局で名義変更の手続が必要です。 亡くなったかた所有の車の名義変更は、少し面倒なんですが、相続者全員の承諾書が必要になります。 手続きに関しては、陸運支局の相談窓口で詳しく教えてもらえます。 税金については県税事務所で手続すればいいです。 駐停車禁止の免除は管轄する役所の福祉課だと思います。

gesuidou1
質問者

お礼

ありがとうございました。 車の所有者が自動車会社だったので、使用者の変更だけで以外と簡単のできそうでした。 駐停車についてはおっしゃるように県の福祉課に聞いたら快く警察のほうにも手続きしてくれました。 助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅新築後の手続き

    土地を購入し、ハウスメーカーで住宅を新築しました。 登記も終わり、仮払いした土地にかかる不動産取得税の還付請求も終えました。 この後の手続き的なことをお尋ねしたいのですが (1)市税について   固定資産税の請求はいつあるのでしょうか?現地の立会いがありますか?何か申請が必要ですか? (2)県税について   住宅にかかる不動産取得税も請求があるのでしょうか。何か申請が必要ですか? (3)国税について   住宅取得控除について事前の手続きが必要ですか?   親から住宅取得にかかる贈与を受けたのですが手続き等どうすればよいですか?   その他なにか申請手続き等必要なとこがあれば教えてください。   よろしくお願いいたします。

  • 役所への手続き

    僕の通っているジムのおじさんが、自分の障害の件を市役所に申請したら{確か障害厚生金だったと思いますが} 「市役所に申請したら俺は月500円もらえる」と話していました。{そのおじさんは身体障害者6級の様です}その申請したのは何だったのでしょうか?  辛いのは市役所に年金の手続きをせず大怪我をしました。 (その時には学生は手続きすれば免除されるのを知らずに怪我をしました)ですから今はさかのぼって年金のお金を払って、今現在も毎月払っています。 障害厚生金についてと、この様に肢体の障害者が役所に申請したら、免除が受けられるとかいう手続き種類とその内容を教えて下さい。

  • 一時抹消の手続き

    昨年10月から、海外転勤になり 愛車ミニクーパーを実家に託しています。 (壊れるまで乗り続けるつもりで購入した物です) 転勤が決まった時点で、 ・自動車税について ・抹消登録した場合、帰国後に再登録できるか ・もし可能なら、その際自動車取得税がかかるのか を登録している県税事務所に問い合わせました。 その時の回答は、 「前例がないからわからない。」 のみで、 結局、車は実家に残し、引っ越しました。 車は家族が定期的に、実家の敷地内のみで走らせています。 車検は先月切れました。 今年度の自動車税を払う際に、 県税事務所に電話したところ 毎年税金を払うより、一時抹消をし帰国後再登録した方が良いのでは、と言われました。 私としては、昨年の問い合わせ時に言ってくれよ!と 思いましたが・・・ ちょうど、来月、1ヶ月ほど里帰りをする予定なので その時に手続きをしてこようと思っているのですが。 引っ越しの際に、住民票も海外へと移してしまったので、 印鑑証明がありません。 この場合、手続きが難しくなると県税事務所に言われたのですが、 印鑑証明ナシで、一時抹消の手続きは出来るのでしょうか?

  • 新車税金と身体障害者通院

    現在、同居の母を通院させるため自動車を保有しています 1級障害で県税の自動車税の免除を受けています このような中で、今回の新車購入で、ハイブリッドを 購入した場合、どのような減免になるのでしょうか? 取得税がゼロと聞きましたが、身障者通院なので 元々が免除なんですよね

  • 身体障害

    家族に身体障害者がいる場合車の税金免除になると聞いたのですが障害者本人の車じゃなくてもいいでしょうか又どのような手続きをすればいいのでしょうか。又税金以外の免除があったら教えて下さい。

  • 知人から車を譲りうける際の手続きについて

    知人からH16年式の車(下取り価格100万円)を、業者を通さずに直接110万で購入したい思います。そこでお尋ねしたいのですが、 (1)知人に支払う110万円以外に、どんな経費が必要となってくるでしょうか?H20年10月で購入から4年経つ車なのですが、自動車所得税がかかるのでしょうか?10月以降であれば税金が免除されるとも聞いたのですが。 (2)名義変更や必要経費を支払うのに、どのような書類が必要で、どこで、どのように手続きをすればいいのでしょうか。(車庫証明書は本日警察署からら入手し、月曜日に申請します) 以上2点について教えてください!全て自分で手続きをしたいのですが、ド素人なので、分かり易く教えていただければありがたいです(><) それぞれの手続きにかかる費用も教えていただければもっとありがたいです!お願いします!!!

  • 自動車税の免税申請をしてある車を売却する場合は?

    車を売却する事になったのですが、 現在、障害者使用のため自動車税を免除して頂ける申請をしてあります。 その車を売却する際は、通常の名義変更で問題ないでしょうか? それとも特別な手続きが必要でしょうか? 役所に行って、何か書類みたいなモノを作ってもらい、 譲渡する際、それを買主にお渡しするのでしょうか? 自動車税を(免除されているから)支払っていないので、 買主の方は、月割りで自動車税を納めるという形になるのでしょうか? それとも、4月の自動車税から収める形になるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 身体障害者の車両購入時の取得税について

    現在、身体障害者手帳保有者で条件を満たしていたら、車両購入時の取得税は免除なのですが消費税が1割になったら取得税は廃止になると聞いてます。 そうなったら、身障者の車両購入時の補助はいっさい無くなるのですか?

  • 兄の車を譲ってもらいます。手続きとお金について教えて下さい。

    兄の車を譲ってもらいます。手続きとお金について教えて下さい。 兄の車を譲ってもらうことになりました。 車は、ホンダフィット(1300cc)で年式が2009年11月です。 1年ほど前に新車で購入150万円(一括払い)ほどしたそうです。 現在車検証はすべて兄の名義になっており、それを私の名義に変更したいです。 住まい(住所)が違いますが、同じ県内で管轄(ナンバー)も同じです。 ただナンバープレートは自分の好きな番号に変更したいと思っています。 この車は、兄の家族に障害者の方がいるので、 自動車税?が免税になっていると言っていましたが、 この車を譲り受けるときに何か関係してくるでしょうか? 免税で税金を払っていないので、名義変更をして使用者所有者が私になったときに 払っていなかった税金を払わないといけなくなるということはないでしょうか? もしその場合いくらぐらいになるのでしょうか? 手続きは私が行い、出来る限り安く済ませたいと思っております。 どのような手続きといくらぐらいお金が必要でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 自動車税免除のことで質問です。

    自動車税免除のことで質問です。 わが子が身体障害者の手帳を6月に取得しました。 9月1日付けで車を契約しました。(乗り換えで中古車です) 今まで乗っていた車の自動車税については、4月1日時点では手帳がなかったので もちろん1年分の税を支払っています。 今までの車についの9月以降の税の還付のことはわかっています。 今回中古車に買い替えですが、その際に「自動車税・自動車取得税減免申請書」を出しました。 ふと、契約書をみると、自動車取得税は¥0になっていましたが、 自動車税は未経過相当額9月より¥21105と印字されていました。 自動車税も減免になるはずじゃと思ってたのですが?? 中古だから・・・自動車税をはらわないといけないとかあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 西之表市における保育園の待機待ちはどの程度あるのでしょうか?
  • 西之表市への移住を考えている方にとって、保育園の待機待ちは重要なポイントです。
  • ここでは、西之表市の保育園に関する待機待ち状況について詳しく説明します。
回答を見る