• ベストアンサー

特許出願の審査請求の手続をしました

特許出願の審査請求の手続をしました・・・ 今後起こり得るの実務の事で情報の提供をお願いいたします。 当然補正命令や拒絶理由の通知などがあると思います、 そのようなときは、意見書の提出が必要となりますが、この場合、意見書の様式や注意点と、 手続補正書の様式や作成要領および注意点などを、 開示してあるサイト・・や・・書籍等の 情報提供をお願いいたします。 また経験者のアドバイス等がありましたらご指導をよろしくお願いいたします。

  • ok4129
  • お礼率79% (183/229)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

弁理士です。 手続きについては、特許庁のこのページが参考になると思います。 http://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun/kijun2/syutugan_tetuzuki.htm 具体的な手続きは、まず、以下のサイトで、「特許公報」をチェックし、関連がありそうなキーワードを入力して、関連特許を検索して下さい。 http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108 関連特許の番号が分かれば、以下のページに番号を入力すれば、実際に提出された意見書や補正書を見ることができます。 http://www.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/pfwj.ipdl?N0000=118

ok4129
質問者

お礼

お早うございます。 早速の回答しかも弁理士先生からの 情報の提供をいただき大変感謝いたします。 早速アドバイスいただいたように、実際に提出された意見書や補正書を見ることで、全体の流れや書き方のテクニックをまねて、挑戦してみょうと思います。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 出願審査請求をする時期

    個人で特許出願をしようと思っています。 私は今年、非課税になっているので、減免措置を利用したいと思い、審査請求を年度内にしたいと思っています。 それで、出願してからまず方式審査がありますよね。 その結果、補正命令が通知されるのは大体、出願してからどのくらいかかりますか? やはり審査請求は補正命令の有無がわかった後にする方がいいんでしょうか。

  • 特許、分割出願等、今後の進め方に付きまして

    下記の経緯で、国際調査と拒絶通知により請求項を一部削除したものを、近々特許査定が来ましたら直ぐに分割出願をと考えて居りますが、PCT出願への対処も含めまして、今後どのように進めて行けば宜しいのでしょうか。皆目分かりません、教えて頂きたく宜しくお願い致します。(分割出願は勿論出願済のものに書いてあるもので、もう一つの方法での発明を実現する方法で、これも特許査定には自信があります。) 今までの経緯。基本的な特許 2015/1/13特許査定 1/16取下げとそのまま再出額で優先権主張に使用。  ここから改良した特許です。2/17出願 3/6 PCT出願 同時に国内移行と早期審査請求 4/8国際調査報告 4/9補正提出 8/28拒絶通知 10/16拒絶応答  10/16の拒絶応答の正式提出の前に審査官に確認「拒絶は解消された、新たな拒絶理由が見つからなければ・・」と言われたので補正書と意見書を提出しました。

  • 請求項が2つある特許出願について、一つの

    請求項が2つある特許出願について、一つの 方に新規性違反があるとして拒絶理由通知を受けたと きの分割方法について教えてください。 例えば、 A,Bを請求の範囲に記載した発明で、 Aについて新規性なしの理由で拒絶理由通知がなされた場合、 どちらをA,Bどちらを分割するべきなのでしょうか。 2つの説明を受けた事があるのですが、どちらが正しい のでしょうか。。。 (1)新規性が無い方(この場合A)を分割して、残りの方B については迅速に特許を受ける。Aについては 出願時の利益を保持しつつ拒絶理由の有無を争う。 (2)新規性がある方(この場合B)を分割して、特許査定を 受ける。新規性が無い方(A)は意見書等で反論する。 Aを分割出願すると50条の2を受ける為。また、 原出願をBとするとシフト補正となり(17条の2第4項) 拒絶されるから。 自分としては(2)が正しいような気がするのですが、(1)の説明 も聞きます。また、拒絶理由が新規性なしと進歩性無しで 結果が異なってくるのでしょうか。ちょっと混乱しています。 弁理士の方、特許法に詳しいかた、ご教示お願いします。

  • 分割出願(特許)について

    特許の分割出願についてお伺いしたいことがございます。 (1)発明A、発明B及び発明Cを特許出願(ただし、出願日は平成20年4月1日以降) (2)自発補正によって、発明Cを削除(発明Aと発明Bだけにした) (3)その後、審査が開始され、拒絶理由通知がされた 上記のような場合に、拒絶理由の応答期間内に発明Aと発明Cとを分割出願したい場合には、一旦、削除した発明Cを補正によって復活させてから、発明Aと発明Cとを分割出願しなければならないのでしょうか? それとも、補正できる期間内に分割出願するのであれば、いきなり発明Aと発明Cとを分割出願することができるのでしょうか(つまり、発明Cは出願当初明細書等に記載されているので、わざわざ補正書を提出して発明Cを復活させるという手続きを行わなくてもいいのでしょうか)? お手数おかけしますが、御手隙のときにでもご回答頂ければ幸いです。

  • 変更出願後の出願取下げは可能か?

    拒絶査定となった特許出願を実用新案へ変更する手続をしました。 その後、依頼人からどうしても(分割でもいいから)特許を取りたい意向があり、対応に苦慮しております。 この場合、出願変更した実用新案出願は取り下げることが可能でしょうか。またその他に特許で登録を得る手段はあるでしょうか。 原出願は2005年に出願しています。拒絶査定は11月末で、現在はまだ補正可能期間内です。 勉強不足でお恥ずかしい限りですが、お知恵をお貸しください。

  • 特許出願について

    特許出願について勉強しているのですが、わからない点がありまして、 質問させて頂きます。 (1)国内最優先を主張し、先の出願が実用新案であっても、 特許出願に変更出来るのでしょうか? (2)特許は公開されないと審査されないのでしょうか? (早期審査請求と早期公開請求わけて考えてよいのでしょうか?) (3)もし公開されないで審査される場合は公開前に拒絶査定を 受けた特許申請は公開されないのでしょうか? (4)国内優先権を主張する特許出願は先の出願からいつまでに 出願審査請求をすれば良いのでしょうか? (5)PCTの加盟国は必ずパリ常訳の加盟国なのでしょうか? お手数ですが、お分かりになる方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 特許出願について

    すでに登録済みの、自社の特許について、その後改良した、技術及びノウハウを追加した特許出願はできますか?できるとすれば、その際の請求項の書き方(登録済みの特許の請求項と新規出願の請求項の関係)、注意する点などを教えていただきたい。

  • 特許審査請求料等の減免申請について

     最初の特許出願は個人で行っていますが、その後の補正は弁理士に依頼して出願しております。  審査請求料等の減免申請の手続きをしようかと思いますが、減免申請の手続きは出願人が自分でやるべきことなのでしょうか? それとも弁理士がやってくれるものでしょうか? ここまでは弁理士の仕事・・・ これは出願人のやること・・・などのルールや費用等も含めてご回答いただければ幸いです。お願いします。

  • 国際特許出願

    基本的なところを教えてください。 1.国際特許出願の現状では、「直接出願」と「PCT出願」はどちらが多いのでしょうか? 2.上記の各々の代表的な長所・短所(あれば)は何ですか? 3.「PCT出願は、特許庁への出願と同時に行う性質のものでしょうか? 例えば、既に国内で特許を取得している場合は、PCT出願はできないのでしょうか? 4.国際出願での注意点はどんなものですか? 宜しくお願いします。

  • 特許庁から返答期間について質問します。

    出願から早期審査請求まで自分で手続きをしました。 当然ながら拒絶理由通知書が届きました。 意見書、手続き補正書も自分でつくるつもりです。 そこで質問なのですが、意見書を提出してから 特許庁の返答が届くまでどのくらい時間がかかるものなのでしょうか? 回答をよろしくお願いします。