• ベストアンサー

英文にしてください

nattocurryの回答

  • nattocurry
  • ベストアンサー率31% (587/1853)
回答No.1

解らないなら、「解りません」と素直に提出しては? 解らないのに、他人から正解を教えてもらって提出すると、塾側は、あなたのお子さんは解っているものだと判断して先に進めます。 でも、あなたのお子さんは、解らないまま先に進まれてしまうので、その先も解らないままですよ。 というか、この問題、あなたも解らないのですか? この程度なら、似たような英文が教科書に載っているはずです。 あなたも一緒になって勉強してみてはいかがですか?

k1m_pos
質問者

お礼

ありがとうございました。 とっても助かりました。

関連するQ&A

  • 英文にしてください!

    英文にしてください! 間接疑問詞です 私はなぜ彼が嘘をついたのかわかりません どのバスが渋谷へ行くか教えてくれませんか 次郎はその箱の中に何が入っているか知りませんでした 父は私に誰がこの窓を割ったのか尋ねました あなたはこの市に図書館がいくつあるか知っていますか 私は彼らがいつどこで野球をするのか知りません あなたが何回その博物館へ行ったことがあるのか教えてください あなたは4人の中で誰が一番年下だとおもいますか あなたは私たちがいつ互いに出会ったか覚えていますか 私はなぜ彼女かま昨日学校を休んだ(be absent from)のか知りません 母は私に誕生日プレゼントに何が欲しいのか尋ねました よろしくお願いします。

  • 息子の進学塾通いで悩んでおります。

    息子の進学塾通いで悩んでおります。 現在小4の息子ですが、2月から私立受験のため大手進学塾に通っております。 最初の頃から膨大な宿題と早いペースの授業についていけず、塾でのテストもひどいものでしたが、本人は「行くのは楽しい、辞めたくない」というので、続けさせてきました。 しかし相変わらず宿題に追われる日々で、私の方がイライラ、テスト成績も全く向上せず、悩んでおります。 息子のやる気(頭が良くなりたい、私立中学に行きたい、塾での友達が楽しくて好き)という気持ちは汲んでやりたいのですが、宿題を計画的にやろうとしない、理解力に欠ける、宿題に追われ友達と遊んだり自分の時間がない、という様々な問題があります。 塾の方は「まだ4年生だし始まったばかりなので、テスト結果にとらわれず、地道に続けて」と言われますが、4年生なので(6年生で忙しく)真剣に対応してくれてないように思えます。 このまま息子のいうままズルズルと続けさせていいのか、私も一向にはかどらない息子の勉強にイライラする毎日、時々手をあげてしまいます。 今後の対応に悩んでおります。塾について経験者の方、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 円周から半径を求める計算がおかしいのです

    息子の塾の宿題に円周から半径を求める問題があり、解答欄には  円周÷(3.14×2)=半径 と解説してありました。 わたしの理解では  円周÷3.14÷2=半径 ではないかと思うのです。円周率は円周と直径の関係ですからまず直径を出して半径を出すのが普通では…  塾のやり方のメリットなどあるのでしょうか?塾に問う前に皆さんのご意見を聞きたいのです。よろしくお願いします。

  • my wayって何ですか??

    塾の宿題の訳で I met a friend of mine on my way to the library. って英文が出てきたんですヶド、my wayってどういう意味になるんですか? 訳は「私は図書館への途中で友達に会いました」って感じになると思ったんですヶド… 何でmyがつくのか分かりません(*_*;)教えてくださいm(__)m

  • めいやおいは、毎日のように習い事があり、塾の宿題も大変で、塾の検定試験

    めいやおいは、毎日のように習い事があり、塾の宿題も大変で、塾の検定試験(塾専用の)の勉強も大変、漢字検定と児童算数検定も年に2回受けるので、とてもハードな毎日だと思います。 あいた時間には、本を読んだり、ロボットで遊んだりはできていますが、忙しい毎日です。 気晴らしにと、遊びに連れて行こうと思っています。母は遊びにつれていく体力はなく、姉は仕事が介護職で、子どもと遊ぶ余裕はないので、日曜は必ず休める私が、遊びに連れていこうと考えています。 母である姉やおばあちゃんである母と、本人達が考えた結果、塾や習い事が増えました。 毎日、がんばっているので(どれも手を抜かないので)、遊びに連れて行く予定ですが、遊びに連れて行きすぎるのも、考え物だと思います。 子どもがあれに行きたい、あそこに行きたいと言った場合、どれぐらいまでそれを受け入れるのが良いのかアドバイスお願いします。 おいたちは、釣りに行きたい、キッザニアに行きたい、あれも、これもと行きたいところがあります。

  • 高校生のヤル気のスイッチ

    高1の息子が全く家で勉強しません。当然テストはSS50以下です。 進学校ですが、中学のときも家では勉強しませんでした。塾に通っていて、塾の宿題はやっていたようです。もう少しがんばった方がいいんじゃない?と言うと、みんなこんなもんだって。と言います。どうせ使わないんだから・・・ともいいます。(大人になって物理や数学を使わないという意味のようです。)勉強したって意味ないし、メンドクサイと思っているようです。部活をやって帰宅後は、PC(茶の間)でアニメみたり、ゲームしたり、そのあとHDDに録画した番組をみるか、お笑い番組をみて、部屋でマンガ読む・・・がパターンです。どう声かけしたらヤル気のスイッチが入るものでしょうか?大学進学は希望してますが、何になりたいとかは決めてないようです。息子が大学生になるとき、兄・姉もまだ大学生です。兄・姉は国立ですが大学生が3人は経済的に大変。

  • 漢字、「十回」の読み方について・・・

    こんにちは。 漢字の読み方について質問させてください。 新小学1年生の子供が塾へ通っています。 先日、漢字ドリルの宿題で、漢字に読みがなをつける問題がありました。 問題は「かんじを 十かいずつ かく」とあり、十によみがなをつけるものです。 息子は、その問題の解答として、「じっ」と読みがなをつけました。(十回→じっかい と読む) その日、塾から持ち帰ってきたドリルを確認したところ、「じっかい」→×がついており、赤ペンで「じゅっ」じゅっかい→○と訂正されていました。 現在、小学校などでは十回→「じゅっかい」が正しく、「じっかい」は不正解と教えているのでしょうか? (息子は塾通いを始める前まで、学研教室へ通っていました。そこでは、「十回→じっかい」と学びましたし、私も辞書で確認しましたが、「じっかい」と読むのが正しいと思っていました)

  • 旦那の息子への過度の期待

    小学2年生の息子がいます。 旦那は単身赴任中、子育てはすべて一人でしています。 旦那は国立大学をでており、私は高卒。 息子にはいい大学にいかせるために中学受験させろ、もっと勉強させろ、塾や公文にいかせろとうるさいです。 学校の成績は決してよくありませんが、毎朝6時から7時まで勉強させる習慣もつけさせ、毎日勉強につきあってます。 宿題も毎日ちゃんとみてあげてます。 ミスが多くなかなかいい点はとれませんが、本人なりにのんびりではあるけど頑張ってると思います。 いまは友達と遊ぶことも大事だと私は思うのですが、そんなんだから大学いけなかったんだ…と 聞く耳もちません。 私自身も下の子もいて仕事もしていて毎日一人で子育てと家事に追われ宿題も勉強もみてそのうえ塾なども送り迎えまでとなると気が狂いそうです。 学校の成績に反映されない(いつも80点ぐらいで)ので私の教え方が悪いのでしょうが… 教えたりしなくても塾にまかせたらいい、俺はそうしてきたと自分がやってきてうまくいったことばかり言います。 内気なこで学校でもわからなくても自分で質問もできないようでいつも先生にそれは言われています。 旦那は自分も質問なんか一切しなくても理解してきたと自分ができたから子供もできるはずだとそればかり… ここで塾などに行かせず試験に落ちたりしたら絶対だから行かせろっていったのにと責められるのも目に見えてるし、子供に塾や公文にいかせるべきなのか悩んでいます。

  • スクールカウンセラーの利用について。

    昨年、13歳の息子を連れ再婚しました。今は中学2年生です。 夫婦間にも嫁舅姑間にも嫁小姑間にも相当の軋轢や誤解、諍いが続きましたが何とか大変な1年が過ぎました。 そんな中、息子がどういう気持ちでこの1年を過ごしたか息子には申し訳ない気持ちで一杯です。 そのような事が原因かどうかはわかりませんが、今、息子は反抗期でもあり本当に扱いに困る状況です。 学校でのルールが守れない、けじめがつかない、ケータイを持たせたらパケ放題なのに2万円近い請求が続き限度額を設けたら親に内緒で勝手に限度額を上げる、なので、取上げたら事あるごとに返せと迫る、髪質が嫌いだと縮網矯正したいと言う、テニスの塾に入り成績も下がった上ますますけじめのつかない生活をするのでテニスの塾を辞めさせたらまたテニスの塾に入りたいと駄々をこねる。 主人はなさぬ仲なので遠慮がある上、主人の故郷のへき地に住む事になった息子に出来るだけの事はしてあげたいとある程度の事は息子の言うなりになります。 息子が縮網矯正をするといえば本人がそんなに悩んでいるなら良いじゃないかと言い、ケータイもしつこく返せと言って来るのを耐え切れず返したらと言う、テニスの塾も今通っている学習塾に影響がないなら行かせたらと言う…私は甘いと反対をするのですが息子はお父さんが良いと言ったと強気に出ます。 それでも、2度主人と息子はケータイを巡って大喧嘩をしました。 息子がお祭りにケータイを持って行きたいから返せと言ってきかなかったのです。出来ないと言ったら家中のものをひっくり返したり投げたり暴れてしまって主人が怒り取っ組み合いの喧嘩になったのです。 もう1度は先日の台風で停電になってその時にPCのメールが出来ないからケータイを返せと言い張ったのです、本当にくどくてしつこくて私は気が変になりそうでした、それを見かねた主人が息子を激しく怒り怒鳴り押さえつけました。 前回は手は出さなかったのですが今回は叩いたのです、いつも温和でギリギリまで我慢する主人がそこまですると言うのには余程腹に据え兼ねる状況だったと思い私は息子を庇う事が出来ませんでした。 いつも息子の見方と言い続けてきましたがもうこんな風に私を困らせてお互いが傷つくようなことを言ったりしたりする息子をどう扱ってよいのかわからないのです。 先日、姑が息子と主人の1度目の喧嘩に驚いて私達夫婦に離婚せよと言いました、姑は主人が可愛いので私の息子と主人が喧嘩して今良くニュースで出るような悲惨な事件にでもなった大変と思ったようなのです。 私は主人と息子が仲良くして家族3人で助け合って生きたいのです。 でも、2度目の大喧嘩以来、主人は息子を避け、息子は主人を嫌い…私はどうフォローしたら良いのでしょうか? 反抗期が過ぎたら何でもなかったというようになれば良いですが、家庭の事情が複雑なので私は胃の痛い思いで毎日を過ごしています。 3人で話し合いをしたいのですが息子は「話してもわかってくれない」の一点張り、こちらは「親としてはやるだけの事はしている」と言う気持ちがあるせいか息子が聞く体制を持ってくれません。 スクールカウンセラーとかを利用した方が良いのでしょうか? 第3者の意見を聞き息子の本音を聞いて今後の解決を見たほうが良いのでしょうか?それとも実家の父(母は亡くなっています)に連絡して孫のために話を聞いてやってほしいとお願いするほうが良いのでしょうか? もう本当に息子と主人の距離がこれ以上できることが恐ろしいです。 何とか打開できないかお知恵を拝借させてください。よろしくお願いいたします。

  • お金をかけないで勉強する方法

    今中学1年です 一学期の成績は5段階評価で4.2ありました 今回の中間テストは 家庭科がはいり6教科で 合計549点ありました 塾には行かず 行けず?学校の授業をきいて ワークをしているだけです 塾に行ってる人が多くて 先生も この間は 塾で習うと思う……とか言って 方程式の利用 を ほんとにさらっとだけ教えてくれ 後は 解答プリントをみて 家や塾で勉強しなさい みたいなかたちになり 数学は毎回必死でやって なんとか90点台確保 みたいな感じです 勉強がついていけない塾にしろ もっと上をめざす塾にしろ 母子家庭で 兄が大学受験を考えているので 私まで 塾に行きたいとはなかなか言いにくいです 図書館が近いので 本はただで借りられます ネットは 家族のパソコンがあり 調べものなんかでよく使っていますが 一応お兄ちゃん お母さん 私 の優先順番です ネットをうまく利用して学校の勉強や応用力がつくような勉強を教えてくれるようなサイト 宿題のわからないところを質問できたり 実際に 役にたったよ とかあれば教えてほしいです 将来は市役所で働く人になりたいと思っていますが やっぱり大学は必要ですか?