• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうも質問の意図がわかりません…(長文です))

友人からの恋愛相談に対する回答が否定された理由は?

asanariの回答

  • asanari
  • ベストアンサー率40% (10/25)
回答No.1

完結に教えますと 貴方は「人情より金」 周囲は「金より人情」 ですかね 聞こえは貴方の方が悪いですが 頭は周囲の方が悪いですね 貴方は現実派であり 周囲は理想派であります 着目点が違うのでしょうね 貴方 「お金が無ければ好きな人と楽しく過ごせない」       ↓ 一緒にいるなら楽しまないと、ただ時間を過ごすだけなんてもったいない 周囲 「お金が無くても好きな人と過ごせれば楽しい」       ↓ 一緒にいるのが楽しい、この無為に過ぎていく時間さえ愛おしい 簡単にいえば「人種が違った」ですね 悩む必要はありません 「そういう考えもあるのだな」 と受け入れてください ちなみに私は 「金が全てじゃ無い」「貴方がいれば他は何もいらない」 などの台詞を聞くと、ムシズが走る人種です

amamami04
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 回答文を拝見して、少し安心しました。 どうもこういった話になると、責任と力量を基準に考えてしまうので、 それが冷たい印象を与えたのでしょうか…。 私の価値観としては、「愛情よりも現実感」といった考えではなかったのですが、 asanari様の回答を拝見して、客観的に見ると現実派の答えだな と初めて気付きました。 いま改めて考えると、Aの話を「うんうん」と聞き、私の答えを流すことが 最良だったんだろうなと思いました。 受け入れる姿勢を見せることが、円満の秘訣なのでしょうね。 貴重なご意見、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 周りから見ての自分は??

    バイセクシャルの20代女です。 どなたか簡単に意見をください。 先日、女友達と食事に行った時のことです。 私を含め、4人集まり、ちょっと高いお酒を飲みながら世間話や 女同士の恋愛の話しをしていました。 友人達とは、知り合って1年半程で、「Lの世界」みたいにいつも楽しく過ごしています。 そこで、友人全員から、あなたの価値観と性格が理解できないと批判されてしまいました。  内容としては、 ・「私」は、自己中で人の価値観を受け入れず、認めようとしない。人の心の痛みを知ろうとしない。 ・「私」は、元婚約者という大切な人と別れて、今好きな女性と同棲中であること。 ・「私」は、お金に対しての固執が異常であり、それが非常にわかりやすくえげつない。 ・「私」は、自分が常に自分が一番で、周りを犠牲にしてでも幸せを掴もうとすること。 いいわけをしていると、友人達から大ブーイングをもらい、『あなたはおかしい』 『自分がヘンだと気付いているか』『その感覚で、まともに恋愛できるのか』と、 しまいには人格まで否定しかねない事を言われ、混乱しました。 お酒の場ですし、皆が多少酔っているのは承知していましたが、 そこまで言われたことは 初めてでしたし、そこにいた全員が否定的だったので、 私は驚いてしまいました。まさか全員が同じことを思っているとは・・・ 真剣に考えましたが結果が腑に落ちません。 皆さんはどう思いますか? この件に関して、私の価値観がおかしいとは思えないのですが、少し怖くなってきました。 なぜ私は、否定されたのでしょうか?自己を優先し、欲求を満たすことはだめなのでしょうか。 私は人格破綻者なのでしょうか? 簡単で結構です。どなたか、教えてください。

  • 女性に質問します

    恋人や結婚相手には自分と価値観が同じ人がいいとよく聞きます。価値観って具体的になんですか?自分と価値観が違うと恋人や結婚の対象にはなりませんか?恋人や結婚相手を選ぶときに価値観ってどれくらい大切ですか?恋人や結婚相手に大切なことって何ですか?

  • 友達が妊娠しました(長文です)

    その子も相手も経済力はなし。生活基礎ももちろん出来ていません。 相手は月の収入をほとんど借金返済にあてていて、自己破産もしています(収入も不規則)。 友達も将来的には良い仕事に就いているのですが、まだ始めたばかりで研修期間の為、産むとなると辞めなければなりません。 そして何より、2人とも精神的にまだ子供です(むしろ全くの世間知らずです)。 本人も十分それを分かっているので堕ろす方向です。 私は「私があんただったら堕ろすね」と言いました。 ですが、他の友人達は「命なんだよ?お金とか親、仕事なんて関係ないじゃん!!」と言い、本人も当然ながら混乱しています。 確かに命ですし、本人が自分は不妊症とだと勘違いしてきちんと避妊をしていなかったのが悪いのですから、無責任に堕胎される赤ちゃんはたまったものじゃないと思います。本人達も反省しているので、後は産むか産まないかの決断だけです。 その子は人の意見に流されやすいので、私は堕ろした方がいいと思いますけどハッキリと本人には言いません。 ですが、他の友人らは強く「産め」と言っているのでその子が流されて産みそうな気がします。。 堕胎出来るまでの期間があと少しで本人があせって混乱している状態です。 産むとなるとその子は家を追い出されると思います。 彼もそのうちお金の問題等で追いつめられて逃げそうな気がします。 堕ろした方がいいんじゃないかと思っているのは、きっと仲間内で私だけです。やはり、どんなに苦労して皆に迷惑を掛けてでも、産んで育てるのが責任でしょうか。。 難しい質問で申し訳ないのですが、皆さんの意見を聞かせてください。

  • 彼女の意図するところは?

    昨年から同棲、同居してる彼女について。 共に30代半ば、自分が2つ上です。 彼女はシングルマザー×2、小学生の子供がいます。 彼女は相手が何をしているか関与しないから自分も関与されたくない性格と話してます。 昨年彼女は仕事してなく、今年から行き出したので、彼女からもその話があったので、自分から仕事の事とか状況をきいたら、詮索しないようにと言われました。 男の世帯主の役割と女の役割はちがうから、関与されるいわれはない。 私が仕事してようが、してなかろうが貴方には関係ない。貴方の役割は役割。あなたは教えてくれないことが多いのに私だけ話すことはないと。 たしかに、自分のことは自分から話してませんが。聞かれたことのみ。 そこで、私が仕事の話をしている意味がわかる?わからないならもう言わないと。話したのですが、 自分には彼女の意図がわからず。悩んでます。またここでの女の役割って? 誰か教えてください。

  • 我慢できないところ(長文)

    こんばんわ、はじめまして。 20代半ばの女です。 付き合って1年の彼がいますが、別れるべきか悩んでいます。 少し前(2~3ヶ月前)から価値観の違いが気になりだして、最近では自分をコントロールしきれずに態度に出てしまい、彼にも不快な思いをさせてしまっていると思います。 我慢できないのは些細なことだったり、重大(共通の友人も気になるくらい)なことだったりします。 些細なことのいくつかは本人に直接言ったりもします。 彼は直そうと努力してくれますが、完全に直らない場合もあります(それは仕方ないと思うのですが)。 重大なことの方は性格の根本の問題なので、簡単に直らないというのと、あまり不満を言いすぎるのも悪いと思って言ってません。 贅沢、あるいは私のわがままであるとは思うのですが、癇に障るというか、そのときは自分ではどうしようもないくらいイライラします。 でもキツイ口調になってしまったあとで後悔することもよくあります。 元々友達だった彼から告白されて、いったんは断ったのですが、とりあえず付き合ってみようと押されて付き合い始めました。 一時期は好きだと思える時期もありましたが、今はよくわかりません。 わがままな私によく付き合ってくれてるなぁ、と感謝というか、尊敬に近い気持ちはあります。 私はもう冷めているのでしょうか。 所詮は別個の人間なので、ある程度お互い譲歩とか妥協は必要だと思います。 ただ、それがどこまで許容すればいいのかわかりません。 「我慢」になった時点でもうダメなのでしょうか。 既婚者の方、恋人がいらっしゃる方、はたまた友達に対してでもよいのですが、相手の我慢できないところってないですか? ある場合、どうやって消化しているのですか? 長文になり申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。

  • 別れた元彼との接し方の質問です

    友人の事ですが回答いただけたら助かります★ 考えや価値観は人それぞれだと思いますが、アリか無しか+理由を添えて いただけると参考になります。 よろしくお願いいたします 友人Aですが、去年10年程お付き合いしていた彼氏と別れました。 そのうち8年から9年ほど同棲していたみたいです。 お付き合いして5年目くらいから気持ちが普通な感じになってきたとの事です。 今回別れたきっかけは以前からAは彼氏とHするとかもう考えられないと思っており 気持ちが家族に対する気持ちのようなものになっており、彼氏としてみれないと 確信し今回別れることにしたとのことです。 今回相談事なんですが、友人Aは彼氏と別れる時に10年も一緒にいたから 慰謝料ではないですけどそれに近いもので引越し費用として10万円程もらい ました。私もずっと一緒にいて急に家出るとなるとお金もかかるから足りない 分ならもらっても大丈夫だろうと思いました。 しかしAは引越し後、1人暮らしをしておりますがお金が足りなくなるとその元彼に お金ちょうだいとお願いしに行くようになりました。 私は、それはどうなん?て正直思いました。 Aに理由を聞くと「だって10年の絆があるし、あの人はお願いしたら出してくれると 思うし給料もそこそこもらってるから大丈夫やろ」 って言うんです。別れる前から彼のお財布からお金を少し抜いたりカードから引き出したり としていたみたいなんですけど、別れてからも元彼にお金を当然のようにお願いしに行く のってアリなんでしょうか? 12月に再度10万円程借りたみたいなんですけど、それも返す気無いようです。 その時にも相手にも生活あるから言わないほうがいいんじゃない? とアドバイスしましたが「ボーナスも結構出てるし大丈夫やろ」と・・・ 私はそんなに長く付き合ったことがないので正直よくわからないんです。 友達には誰か紹介してといわれますが、正直あんまり紹介できないなと思ってます。 変な質問ですが、彼女の考えが間違っているならやっぱり友達なんでちゃんと 言ってあげたいと思うのですが彼女の考えが世間的にアリなら何も言わずに そっとしとこうと思ってます。 長々とまりましたが、ご意見いただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ●素朴な質問です。

    異性の誰かと出会うとき、前もってこの人は友人として付き合う、恋人として付き合う、他人として関係ない存在にするなどと考えますか? (自分に彼氏・彼女、夫・妻がいる、仕事上の関係などをのぞく) 考えないならば、今は友人であっても ・恋人として意識していた可能性を否定できない ・友達として付き合うこともなかった可能性を否定できない と思いますか? もし、考えるならなぜその分けが出来るか教えてください。

  • 「友達という価値観」について教えてください。

    先日友人(A)と言い合いになりました。 友人(A)とは2ヶ月ほどの付き合いです。 付き合いが浅いのでそれなりの壁を作って接していました。 言い合いの原因は 「友達という考え方の価値観」です。 私の考えは 楽しい時間を共有できればいい。 落ち込んでいるとき、イライラしているときに気持ちを和らげてあげれればいい。 欠点の指摘は相手の性格やそのときの感情を配慮して言うべき。 友達だろうと最低限の礼儀や気配りは必要。 友人(A)の考えは 相手の悪いところはすぐにでも指摘してあげるべき。 友達だからこそ厳しい言葉を言う。 相手の感情は無視してでも、自分の意見は言うべき。 壁を作ってはいけない。 すべてをさらけ出して話さなければいけない。 少しでも気を使うのは友達とは呼べない。 簡単に書くと↑こんな感じでした。 私は友人(A)の価値観は否定しませんでした。 人それぞれ価値観はあるし、 自分の価値観を押し付けるものではないと思ったから。 しかし、友人(A)は私の価値観を無視し、 自分の価値観を押し付けてきたので 言い合いになってしまいました。 人それぞれ、価値観はあると思います。 いろんな価値観を知りたいなと思います。 みなさんは「友達の価値観」どのように考えてますか? 教えてください。m(_ _"m)ペコリ

  • こういう男性もいますか?男女問わず質問です。

    20代半ばの♀です。 私が今まで知り合ってきた男性は、彼女がいるか、いなくても欲しいと思ってる人がほとんどでした。 見た目や性格に問題があって彼女ができず、半ば諦めるような感じで「彼女なんていらない」という人はいます。 あと、趣味とか仕事が充実していて「今は彼女はいらないかな」という人もいます。 ただそういう人たちもチャンスがあれば女性と付き合いたいとか、付き合うのは重たくてもHはしたいと思っていたりします。 彼女がいたって、あわよくばと考える男性はいますし、できる相手がいないからとりあえず風俗ですますという人もいます。 ようは男性というのは性欲が強くて、特別好きでなくてもチャンスがあれば、と考えるものなんだと思っていました。 (結婚してたり子供がいたりして、理性が勝つ場合は別として) しばらく前に職場に中途で入ってきた30歳の男性がいるのですが、その人は彼女がいないらしいですし、過去に彼女がいたこともないそうです。 飲みの席で聞いたら、「童貞ですよ」と言って、カラっと笑ってました。 見た目はかなりの美形で長身で、特に性格にも問題なさそうですし話も面白いので、「ゲイなんじゃない?」と噂ですが、本人は「絶対無理」と否定します。 モテそうですし、実際、今も職場でモテていますが、あまり本人にその気はなさそうです。 「好きでもない子と付き合うのは相手に失礼」という考えらしく、「女性からHに誘われたらどうする?」と聞いたら、「えっ?断るよ」と当たり前のように言われました(苦笑) 私は彼氏がいますし、その気はないのですが、ちょっとビックリです。 もちろん、嘘をついているという可能性も否定はしません。 こういう男性も世の中には一定数いるのでしょうか? 皆さんの周りにもいますか?

  • 同棲の美学

    同棲の美学 突然ですが、私は同棲半、反対派です。 つまり、半分反対しているという意味です。 同棲自体はむやみに反対しているわけではないのですが、 だらだらと離れては戻りを繰り返すような、だらしないパターンに嫌悪感を抱きます。 やるなら、結婚を申し込まれていて、半年なら半年と期間を決めているなら賛成ということです。 私の実家は厳格なのですが、私も若いころはよく反発し、「同棲絶対反対派」の親を疑問視していました。親は「そんな期間決めてたってね、そのくらいじゃ人なんて分からないわよ」「犬か猫じゃあるまいし、だらしない。」という価値観を親は持っています。私はそんな親が大嫌いでした。 でも、私も大人になってきて、どんどん親の価値観に近くなってきているのを感じています。 それが始めに書いた、私の「半、反対派」という意見になります。 私も大人なので、自分と違う価値観の子のそれを否定するような真似はしません。 むしろ、そういう行為が出来て、きっと楽しいことも多いだろうし、純粋にうらやましいなとも思います。ですが時々、賛成派の人に私の考えは否定されることがあるのです。 友人「えぇーどうして同棲しないの?」 私「そういうこと、私、しないんだ」 友人「なんでぇ~?!(信じられない、という目)」 もちろん私は、「だらないないから」とか、「何だか汚らしいから」とか、そういう本当の理由は口にしません。せいぜい「期間を決めてなら・・^^;」と言葉を濁したり、「私わがままだからダメなんだ~あははっ!」と茶化してかわします。 ときには、「同棲できないなんて、かわいそうだね」などと言われることもあります。 そんな言い方をされると、 「悪いけど、私貴方みたいに育ちが悪いわけじゃないから」 と言いたくなってしまいます。育ちと同棲は関係ないとは思いますが。 同棲賛成派の人と、反対派の人の価値観は相いれないような気がするのですが、皆さんはどうですか? 私は今まで「確かに、そういう考え方もあるし、それが貴方のスタイルなのね」と大人の返事をされたことがありません。多くが驚き、否定し、自論を説き伏せてきます。うっとおしいです。 どうして賛成派の人は、反対派を認めてて許容してあげることができないのですか?私の偏見でしょうか?いつも悔しい思いをしています。

専門家に質問してみよう