• ベストアンサー

趣味で上手くなりたいと思うのは煩悩なのか

四苦八苦の説明を読んでいる間に 趣味で上手くなりたいという欲求は 実は煩悩ではないかと思い至りました。 求めても得られない苦を求不得苦というのだそうですが、 上手くなりたいのに上手くなれないジレンマこそ、 まさしくこれだと思います。 ひょっとして趣味とは煩悩発生装置なのでしょうか。 趣味を持っても煩悩に至らないケースもあると思います。 この考えは甘いのでしょうか。

noname#169167
noname#169167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

煩悩とは、「身心を乱し悩ませ智慧を妨げる心の働きを言う。」 叶わぬ欲求は煩悩です。 叶う欲求は煩悩ではありません。 成仏したい欲求が代表的なものですが、趣味に卓越したい欲求も達成可能ですから、かならずしも煩悩ではありません。 もし、趣味が高じて、その上達の欲求が智慧を妨げるほどになれば、煩悩と言えるのかも知れません。

noname#169167
質問者

お礼

煩悩の定義をはっきりと示してもらって感謝します。 心身を乱し、惑わすものが煩悩なのですね。 成仏したい欲求が煩悩の代表的なものとの事ですが、 これについては別の機会にお伺いしたいと思います。

その他の回答 (8)

回答No.9

#3です。 煩悩ではない欲求の代表的なものが「成仏したい欲求」です。

noname#169167
質問者

お礼

成仏したい心が煩悩でないと分かって安心しました。 それが煩悩なら、また悩むところでした。 皆様どうもご回答有り難うございました。 直接お礼を返してない方も、ここでまとめて お礼に代えさせて頂きます。

noname#194996
noname#194996
回答No.8

ジレンマって何でしょうか? うまくなりたい。 でもうまくなるには苦労しなければならない。 A・苦労してうまくなるか? B・苦労せずにうまくなりたい欲求に悩むか? このジレンマですか? 私に言わせれば、煩悩とは B のことでしょう。 私に言わせれば A は趣味ではありません。 B だって趣味とはいえませんね。 >ひょっとして趣味とは煩悩発生装置なのでしょうか。 まったく違います。 >趣味を持っても煩悩に至らないケースもあると思います。 これが趣味でしょうね。 うまくならなくても愉しい。 これでしょう。 >この考えは甘いのでしょうか。 甘いの結構。甘いのが趣味なのです。

noname#169167
質問者

お礼

きっぱりと否定して下さって はっきりと認識できました。 どうもご回答有り難うございます。

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.7

前提に戻ると、仏陀の思想は突き詰めれば四苦八苦(いやなこと)を避けるにはどうすればよいか、です。 もし、上手くなれないことが嫌なのであれば、それはいやなこととして、回避すべきですよね。 その方法を仏教思想は提示しているわけです。 ただ、仏典はそういう好きなものから離れる場合に 人は苦しみを感じるから執着するなとは書いてますね。 さらに反対に、上手くなれないことがいやなことではないのであれば、 (そして離れずに好きなままに死ねるのであれば) それはそもそも回避する必要が無いんじゃないでしょうか。

回答No.6

時間がなくなってしまいましたので 結論だけ、 》趣味を持っても煩悩に至らないケースもあると思います。 この考えは甘いのでしょうか。 《 そんなことないですよ。 みんな苦労されてます。 ただ スポーツ選手などは、 そのジレンマに惑わされていたら 焦ったりして負けることもかえって多いことなでで 鍛えられていきます。 それに 趣味は そのジレンマを乗り越えること自体が 結構楽しい世界、 辛さもあっての、のめりこみの世界、 くるしいことも多少あっての冒険の世界、 創造の世界であり そういう楽しみの世界だと思います。 「求不得苦」考えすぎるほどのことではないと思いますよ^^。 それと あと  焦りが完全に消えるとしたら それは、その趣味をやってやってやりぬいた後のことだと思います。 そして そんな時には、 たぶん 涙が出るほどうれしい瞬間なのではないでしょうか? 何か 好きな趣味があるのですか? 考えすぎないで 明るく前に進んでいけばいいのだと思います。

noname#169167
質問者

お礼

皆さんご回答有り難うございます。 どうやら趣味を磨くのは煩悩にならないのですね。 少し煩悩の意味を取り違えていたと思います。

  • sheep67
  • ベストアンサー率28% (36/128)
回答No.5

ことわざ?で、「酒は飲んでも飲まれるな」といいますが、 そういうことじゃないかなと。 僕もちょっとスポーツやるのでわかりますが、 飲んでるのか飲まれてるのか? つまり、楽しいのか依存してるのかの境界線があります。 それは見方を変えると、自分の主体性があるのかないのか、の境目とも言えるかと。 ということで、本音で楽しめてるのならいいんじゃないかと。 あ、いえ、その前に、その境界線を見極めて、境界線がいつも見えてるかどうか? の自覚のほうが大事かもしれないと思います。 それがわかってると、たぶんある種のリミッターになってくれると思うので(と、自分のことを棚にあげて言ってるだけです)

noname#169167
質問者

お礼

楽しんでいる状態は煩悩でなく、 依存している状態が煩悩という考えですね。   他の方の言葉を借りると嫌々と 義務感でやっている感じでしょうか。

  • codotjtp
  • ベストアンサー率26% (40/149)
回答No.4

上達の対象になった時点で、 趣味さえもが「(不純な)煩悩」へと変わるのでしょう。

  • girl31
  • ベストアンサー率0% (0/15)
回答No.2

「上手くなりたい」ってことは欲求ですから、煩悩といえば煩悩かもしれませんが…。でも「もっと上手くなりたい、今の自分じゃ満足いかない」って気持ちが、いつになってもないと人間進歩しないと思います。 それは煩悩というより、「向上心」に近いんじゃないんでしょうか。そしてこの向上心の根元って、「もっと自分のイメージを形にしてみんなに自分を伝えたい!」とゆう人間の強い自己主張なんだと思います。 これがなかったら、芸術とか文化とかは生まれず、詰まらない世界になったと思います。 だから、向かう方向が間違えてなくて、人に迷惑かけなきゃそのままでいいと思いますよ。

  • uekido
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.1

身もフタも無いですが、正解はないですね。場合によります。 かつてビートたけしが「何やるにしてもプロになるくらいの気迫でやらなきゃ面白くない」と言いながら、けっこうな歳になってピアノを習っていたのを思い出します。 苦労性な人だな~と思いましたが、エネルギーや理想の高い人はそうなんじゃないですか。 ただ、凡人は強制になった瞬間、面白くなくなる事がほとんど。 趣味というのは一般に「うまくならなくても構わないから気楽にやれる」というのが最大の娯楽性でして。 おっしゃってる事と一致するかわかりませんが、気楽にやってた結果すごくうまくなっちゃう事もあるから、求不得苦にならない事もありますね。 また、うまくなりたい、ああならない、やったなった!というカタルシスを求める向きも少なくないと思います。 絶対にうまくならないとわかっていたら、やっぱりつまらないんじゃないかな。 そもそも煩悩ってのは快感な事が多いから、言われてみりゃまあ、趣味はそのプロセスすべてが煩悩ですかね。 こんなんでお答えに当たりますでしょうか。

関連するQ&A

  • 仏教の教え。

    四苦八苦の中の【求不得苦】を脱するために,「求めても得られないものは,求めない」姿勢は正解でしょうか? 例えば,三大欲のうちの性的欲求などは,求めるものが人絡みになる場合,拒否されている本人が求めないい姿勢だけで解決したと言えるのですか。【五陰盛苦】との絡みも出てくるので,どう捉えるのが正しいのでしょうか?

  • 「四苦八苦」の「五陰盛苦」

    お世話になっております。よろしくお願いします。 「四苦八苦」の「四苦」ではないほうに、 愛別離苦・怨憎会苦・求不得苦・五陰盛苦というのがあります。 この「五陰盛苦」というのは、どんな感覚なのでしょう。 他の3つは漢字から受けるイメージでだいたい分かるのですが・・。 直訳すると「五体満足がゆえの苦しみ」ということらしいのですが、 いまいちよく分かりません。 なるべく平たく説明していただけるとうれしいです。

  • 仏教の煩悩と欲望

    現在、欲望や苦について調べているのですが、 少しわからないことがあるので質問させていただきます。 『テーラーガータ』において「欲望を求める人は苦しみを求めている」、と書かれているのですが、 確かにそのとおりであると思うのですが、人間生きている限り、食欲など生きる為に必要な欲望があると思うのです。 釈尊は苦から解脱した、とありますが、解脱した後も生きていたということは、生きていくために必要な欲を満たしていたということになりますよね? 衆生に教えを説くのは皆を助けたい、という欲からきているとも考えました。 四諦の苦集滅道の滅にはよく「煩悩を消滅させて苦を消滅させる」 という説明を見るのですが「煩悩=欲望」であるとしたら、それはおかしな話だな、と思います。 それは欲望を消滅させたら生きることはできない、という考えからです。 煩悩≠欲望であるのであれば、なんとなく説明はつくと思うのですが、 もしそうであれば、煩悩と欲望の違いというのがよくわかりません。 煩悩と欲望の違いがあればお教えください。 また、欲望とはどのようなものなのでしょうか? 欲望をどのようにすれば苦から解脱できるのでしょうか? ご助言いただければ幸いです。

  • またまた仏教のことで。。。

    以前ここで仏教のことについて質問したのですが、またわからないことが出てきたので教えてください。  仏教の最終目的は縁起に沿って四諦を理解し、八正道を身に付け、煩悩を消滅させ、涅槃に達すること。 涅槃に達すれば永遠の至福を得ることができて、四苦八苦から開放される。四苦八苦とは輪廻転生を繰り返す間にであう4つまたは8つの苦のこと。 つまり、(ここからが質問) 涅槃に達する(有余涅槃)ということは輪廻転生の輪から外れるって事で、もうこの世に生まれてくることは無いのですか?永遠に涅槃の状態でいるのですか?生まれ変わったとしても、その魂は至福の状態であるのでしょうか?

  • エアコンのマニホールドゲージの見方がわかりません。

    私は現在、趣味が行過ぎてエアコン取り付け工具一式を購入し自宅のエアコンの取り付けに四苦八苦しています。室外機のガスが抜けた状態から作業しているのですが、まずマニホールドゲージの見方が説明書にも書いてなく真空ポンプで真空引きできたかどうかがわからないのです。それからその後のガス充填の際にはエアコンを運転したりするのでしょうか?また充填の時間はどれくらいかかるのでしょうか?詳しい方々どうかよろしくおねがいします!

  • EP10VA

    EP10VAの印刷についてお伺いをしたいと思っております と、言うのはスマホの取扱説明書なんですが これを印刷したく四苦八苦したのですが分かりません 当機の取説には説明がありません 実はページ数が100枚と結構ありそれをA4用紙に単行本みたいに印刷して見たいと思ったのが最初で色々試してみたのですが冊子印刷では全然印刷範囲がPAGE初めと最終ページこれでは印刷仕様もなし イ、2、3、4、と続いての印刷ができないものかと...  ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 人生ってなんなんだ(長文)

    人生は生まれたときから平等ではないって言われていますよね? 生まれるときは、もちろん親の環境の違いなどありますし、特に死に関しては死にたくないのに戦争、病気・怪我、事故、他者からの生命を奪われたり・・・ はたまた生きる希望を失い、死にたくなって自分で命を絶つ自殺をしたりしている。 このような死に方も違うし、いつ死ぬかわからない中で生きることを考えると、勉強したり働いたりするのがばかばかしくなるなーと思います。 しかしそれだと人間社会が成り立たないし、死を考えていたら何もできなくなってしまいますね・・・ 恐らく自分のやりたいことは全部できて、もう何も思い残すことはなく悔いも残らず死ぬことができるのはほんの一握りだと思います。 極端ですが、人間も弱肉強食が激しい動物の世界と同じなのかと思います。 四苦八苦という言葉もあるとうり、人生は苦悩、苦痛だらけですね。 快楽等もないわけではありませんが、少なくとも苦と楽では苦の割合の方が多いと思います。 ということは、わざわざ苦しむために生まれてくるということでしょうか? どうせだったら楽が多い人生のほうが良いと思いますが;; まぁこれに関しては価値観の違いなどから万人論にはなりませんが、少なくとも苦があるのは確かです。 今いる世界の人生を経験することで別の人生にいけるのならわかりますが、死後どうなるかわからない以上この世界の人生だけで終わると考えられます。 生や死が平等ではない世界をどうしたら安定して生きることができて、自分の存在を確固たるものにできるのか。 考えたらキリがありませんが、みなさんのこの不平等な人生に対して何を信じて生きるか、または人生の考えを教えてください。 <不適切な表現もありますが、お許しください>

  • カタツムリ、ナメクジ駆除剤は野菜に影響はないでしょうか?

    私は今、家庭菜園やガーデニングを楽しんでいます。 なるべく無農薬にしたいと思っていますので、害虫駆除には四苦八苦しています。今年は、ナメクジやカタツムリが多く発生しキュウリやオクラに付いて困っています。近くのホームセンターで、ペレット状のナメクジ駆除剤「ナメジゴク(レインボウ薬品製)」を購入し使用しましたが、成分が土に溶け作物に吸収されても人体に影響はないのか心配です。オルトランやスミチオンは影響が出ないよう説明書があるのである程度安心できますが・・・、どなたか、よい方法がないか教えて下さい。

  • /l/と/r/の発音の違いについて教えてください。

     この春からNHKのラジオ英会話入門を始めたものです。久しぶりに英語の勉強をするもので四苦八苦の連続です。とくに発音に難儀しています。  実は昔から/l/と/r/の発音がよくわからないまま今に至っていました。  ところで、ラジオ講座では/l/と/r/の発音の練習が取り上げられています。  それによると、 /l/は舌先を上の歯茎の裏につけて、パッと離しつつ「る」と音を出す。しかし、そういった「明るいエル」に対して「暗いエル」があり mileなどのように「ウ」「ウー」と聞こえるそうです。  この「暗いエル」の発音はどうすればよいのでしょうか。 一方、/r/の説明はテキストを読んでもよくわかりません。どう発音するのでしょうか。  どうぞよろしくご教示ください。 と/r/

  • 煩悩とは。

    煩悩とは、悟りたいとか迷いを脱したいという求めでさえもそれにあたるのでしょうか? 悟りたいとか救われたいというのは煩悩にあたるのでしょうか。