• 締切済み

不等式

hinebotの回答

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

#2です。 >答えの書き方が、 >2>k+3 のとき >2<k+3 のとき >2=k+3 のとき >とせず、、場合分けなしに、一緒に書いてありますが、これはよいのでしょうか? >答えの求め方や、意味はわかってます。ただ、答えの書き方に疑問がでてきただけです。 これは、答え(模範解答?)の書き方がどうなっているかを具体的に教えていただかないと、アドバイスのしようがないですね。 >解説には >k+3=6のとき、「6は解に含まれず、5だけ含まれるから」OK >とあり、「6は解に含まれず」だから<6かなあ?と思うと、答えは5<k+3≦6となっているので、 >よけいわからなくなってしまいます。 これは#2でも(#3でも)書きましたが、kとxを混同されてます。 「6は解に含まれず、5だけ含まれるから」⇒これはxについての説明です。 そのとき「k+3=6のとき」であり、これはもちろんkについての条件ですね。「k+3=6のとき」つまりkは等号のときもokだということです。 『「6は解に含まれず」だから<6かなあ』ですが、 「6は解に含まれず」はxについて、「だから<6かなあ」はkについての事柄なので結び付けてはいけません。 (この辺、結構ハマリやすい間違いなので、とことん納得できるまで考えてくださいね。) このことを踏まえて、もう一度#3を見てください。

Love1001
質問者

お礼

ありがとうございます。 xとkを混同しているという、その自覚症状がない というか、わかってないみたいです。 もう一度考えてみます。 まずはお礼まで。

関連するQ&A

  • 不等式

    不等式2x^2-9x+4>0・・・(1)    x^2-(k+5)x+2k+6<0・・・(2) (1)(2)を同時に満たす実数xが存在しないような実数kの範囲は□≦k≦□である。 また(1)(2)を同時に満たす自然数xがただ一つである実数kの範囲は□<k≦□となり、 このとき(1)(2)を同時に満たす自然数xは□である。 (1)(2)を同時に満たす実数xが存在しないためには、 1/2≦k+3≦4  であればよい。 とあったのですが、x=2も一緒に考慮してないのはどうしてですか?k+3は未知数でx=2も含むかもしれないからなのですか? 不等号も≦と、「=」がついてくるのはどうしてですか? (1)かつ(2)の範囲に自然数が一個だけ含まれるためには 5<k+3≦6  であればよい。 この6はどこからでてきたのでしょうか? なぜこの範囲と決定することができるのですか? よろしくお願いします。

  • 絶対値のついた2つの不等式について。。

    |x-6|< 3 .......1 |x-k|< 5 .......2 (定数 k は実数) (1) 1と2の不等式の解をそれぞれ求めよ。 (2) 1、2をともに満たす実数 x が存在するような k の値の範囲を求めよ。 (3) 1、2を満たす x が整数のとき、解の数が3つとなるような k の値の範囲を求めよ。 (1) について、それぞれ 3<x<9 、 k-5<x<5+k と求めたのですが、(2)と(3)のその先が分かりません。グラフをかいてみればいいのでしょうか? 範囲に関しての問題はとても苦手なので、こういうときは、どんな考え方をとるぶべきかわかりません。 それと求めた不等式の解があっているかどうかも知りたいので、是非教えてください。 お願いします。

  • 不等式

    次の問題の解き方を簡単に説明 お願いします∩・ω・∩ ある実数aに対して、Xに関する2つの不等式2x+3>a , 2X+1/3>X-2 を同時に満たす自然数が2個存在するようなaの範囲を求めよ。

  • 数学 不等式

    高校数学の不等式の問題でどうしても分からない問題があります |X-7|<2 (1) |X-3|<K  (2) (1)(1)、(2)ともに満たす実数Xが存在するようなKの値の範囲を求めよ (2)(1)の解が(2)の解に含まれるようなKの値の範囲を求めよ と、いうものです。 ちなみに答えは(1)2<K        (2)6≦K  です 解法を教えていただけると助かります よろしくお願いします!!!

  • 不等式 詳しくお願いします。

    すいません、悩んでいるので、助けてください。 kは実数の定数とする。xの2次方程式実数 x^2-kx+3k+6=0 が、-3≦x≦3の範囲に2つの実数解(重解を含む)をもつとき、 kのとり得る値の範囲を求めよ。 ------ 私自身計算したところ、-5/2≦k≦6-2√15となりましたが、 答えは間違っていないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 解の存在条件

    x^2+y^2=1・・(1),y=x+k・・(2) 実数解(x,y)が存在するためのkの値の範囲を 求めよ。 (1)に(2)を代入して、まとめると、2x^2+2kx+k^2-1=0 これが実数解をもつから、 判別式から、-√2=<k=<√2と解答にはあります。 実数解xは(1)の条件から、-1=<x=<1に存在しなければならないから、 判別式の条件に、、-1=<x=<1に存在するという条件を付け加えなければならないと 思うのですが、どうしてなくてもいいのでしょうか。

  • 不等式の問題です。詳しくお願いします。

     x^2-kx+3k+6=0 が-3≦x≦3の範囲に2つの実数解をもつときkのとりうる範囲を求めなさい -------------------- 答えは -5/2 < k <6-2√15でっ問題ないでしょうか? 判別式≧0、f(3)≧0、f(-3)≧0、|軸|≦3 条件の軸について、の質問です軸の範囲は-3≦k/2≦3(-6≦k≦6)でいいのでしょうか?

  • 不等式の解答のチェックをお願いします

    以下の問題を解いています。 k>0として,2つの不等式    -2≦x≦1・・・(1)    3-k≦x≦3+k・・・(2) 1.不等式(1)(2)をともに満たす実数xが存在するようなkの範囲 2.不等式(1)が,(2)の解に含まれるようなkの範囲 解答が1.k≧2、2.k≧5になったのですが、合っているでしょうか。 ご確認をよろしくお願いします。

  • 不等式の問題について

    過去問を解いてて分からなかったので、教えてください。 二つの不等式 |x-6|<3 ・・・(1) |x-k|<5 ・・・(2) がある。ただし、定数kは実数とする。 (1)、(2)をともに満たすxが整数のとき、解の数が3つとなるのは kの値の範囲が ア< k ≦イ または ウエ≦ k <オカ のときである。 ア、イ、ウエ、オカの値を求めよ。 解説を見たのですが、 kという文字を使った不等号の範囲と、(1)のような実数の不等号の範囲との合わせ方が分かりません。 図々しいお願いですが、なるべく詳しくお願いします。

  • 二次関数・不等式の問題

    (問題) xの実数係数の方程式ax^2+2(a-4)x+5a-8=0が、少なくとも一つの正の解をもつための aの範囲を求めよ。 (質問) (1)「少なくとも」という言葉がでてきたとき、どのように考えればよいですか? (2)x=0より左の範囲が範囲外とされるのはどうしてですか? (3)f(0)>0のとき、a<0、8/5<aとできるようですが、このa<0はどこからでてきたのでしょうか? f(0)<0のとき0<a<8/5となるのもわかりません。 (問題) (x-a^2)(x-2a+1)≦0 ・・・(1) x^2-1≧0 ・・・(2) について、次の問いに答えよ。ただし、aは定数とする。 (1)すべての数xが(1)または(2)を満たすように、aの値の範囲を定めよ。 (2)(1)(2)を同時に満たすxは存在しないように、a値の範囲を定めよ。 (3)(1)(2)を同時に満たすxの範囲がb≦x≦-1であるとき、bをaで表せ。 また、bのとりうる値の範囲を求めよ。 (質問) (1)またまた言葉の捉え方なのですが、「(1)または(2)を満たす」とはどのように考えれば よいのでしょうか? 「(1)(2)を同時に満たす」とはどのように違うのですか? 解説の数直線の図を見ると、 「(1)または(2)を満たす」とは「(1)(2)を合わせた部分」とあり、これは「(1)(2)を同時に満たす」と 何が違うのかわかりません。 (2)b=2a-1となるのはどうしてですか?