• ベストアンサー

不等式

不等式2x^2-9x+4>0・・・(1)    x^2-(k+5)x+2k+6<0・・・(2) (1)(2)を同時に満たす実数xが存在しないような実数kの範囲は□≦k≦□である。 また(1)(2)を同時に満たす自然数xがただ一つである実数kの範囲は□<k≦□となり、 このとき(1)(2)を同時に満たす自然数xは□である。 (1)(2)を同時に満たす実数xが存在しないためには、 1/2≦k+3≦4  であればよい。 とあったのですが、x=2も一緒に考慮してないのはどうしてですか?k+3は未知数でx=2も含むかもしれないからなのですか? 不等号も≦と、「=」がついてくるのはどうしてですか? (1)かつ(2)の範囲に自然数が一個だけ含まれるためには 5<k+3≦6  であればよい。 この6はどこからでてきたのでしょうか? なぜこの範囲と決定することができるのですか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.1

2x^2-9x+4>0・・・(1) x^2-(k+5)x+2k+6<0・・・(2) (1)は (2x-1)(x-4)>0 と因数分解できるので、これを満たすxは x<-1/2, 4<x (i)となります。 一方(2)は {x-(k+3)}(x-2)<0 と因数分解できます。 これを満たすxは、kの値によって変わります。 (a)k+3 > 2 すなわち、k >-1のとき 2 < x < k+3 (ii) (b)k+3 < 2 すなわち、k <-1のとき k+3 < x < 2 (iii) (c)k+3 = 2 すなわち、k =-1のとき (2)の式は (x-2)^2 < 0 となり、これを満たす実数xは存在しません。 ここまではOKですね? (1)(2)を同時に満たす実数xが存在しないためには、 (c)の場合であるか、(a),(b)のときは、(i)と(ii)または(i)と(iii)の範囲が 重ならなければよいわけです。 >x=2も一緒に考慮してないのはどうしてですか? まず、これに対する答えですが、x=2 のときは既に(i)の範囲外にありますから (-1/2<2<4 ですよね)もう一方境界である k+3 のみ考えればよいわけです。 (i)と(ii)を考えた場合、(ii) で既にk+3>2 としてますから k+3≦4 の場合だけ考えればよく、同様に(i)と(iii)を考えた場合は、 k+3≧-1/2 であればよく、両方あわせて、 -1/2 ≦ k+3 ≦ 4 となります。 ここで >不等号も≦と、「=」がついてくるのはどうしてですか? ですが、(i)の x<-1/2 と 4<x の範囲外であることを考えているわけですよね。 (i)では等号がついてませんから、等号のつくx=-1/2 とx=4 のときも(i)の範囲外です。 つまり、「"x<-1/2 または 4<x"ではない」⇔「-1/2≦x≦4」であるため 等号がつくことになります。 次に >(1)かつ(2)の範囲に自然数が一個だけ含まれるためには >5<k+3≦6  であればよい。 >この6はどこからでてきたのでしょうか? について考えましょう。 今度は、さっきとは逆で(i)と(ii)または(iii)の範囲が重ならないといけません。 なので、-1/2 ≦ k+3 ≦ 4 の逆で、 k+3 < -1/2, 4<k+3 という条件が出てきます。 ここで数直線に範囲を書いて重なり方を考えてみましょう。 (i)と(ii)が重なる場合  小さい方から-1/2, 2, 4,k+3 と並び、4とk+3の間の範囲が重なることになります。 まず、重なる条件から 4<k+3 です。 重なっている範囲は4<x<k+3 の範囲ですね。 この中に自然数が1個含まれる必要があります。このときその自然数は5であることは すぐに分かりますね。k+3=5 では5は4<x<k+3 の範囲に入りませんから 5<k+3 であるのはOKでしょうか。 さて、今度は逆にk+3>6 では、4<x<k+3 の範囲に自然数が2個以上(5,6,…)含まれて しまいますから k+3≦6 でないといけません。 6が出てくるのはこういうことです。 ちなみに、(i)と(iii)が重なる場合、重なっている範囲は負になるので、自然数という 条件を満たせませんので、除外できます。 最後にポイントを再確認します。 不等号 <(>)の逆(否定)は、>(<)ではなく、≧(≦)と等号がつきます。 逆に ≦(≧)の逆は、>(<)で、等号が取れます。  

Love1001
質問者

お礼

ありがとうございます。 さっそくプリントアウトしてもう一度解いてみます。 またさらに質問がでたときにはよろしくお願いします。 まずは、お礼まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.4

#1です。 >(1)は >(2x-1)(x-4)>0 と因数分解できるので、これを満たすxは >x<-1/2, 4<x (i)となります。 すみません。 x<1/2, 4<x の誤りですね。(#3さんの通り) 以降、「-1/2」としている箇所は全て「1/2」に置き換えてください。

Love1001
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 新たにトピを設けましたのでここは締め切らせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Love1001さん、こんにちは。 hinebotさんのご回答が出ていますが、 >2x^2-9x+4>0・・・(1) まず、これを因数分解すれば 2x^2-9x+4=(2x-1)(x-4)>0 ですから、xの範囲は x<(1/2),4<x・・・(1) となります。 >x^2-(k+5)x+2k+6<0・・・(2) こちらのほうは、因数分解すれば x^2-(k+5)x+2k+6=x^2-(k+5)x+2(k+3)=(x-2){x-(k+3)}<0・・・(☆) となりますから、これを満たす範囲は、 2とk+3との大小比較によります。 2-1)2<k+3のとき,すなわち、-1<kのとき (☆)の解は 2<x<k+3 2-2)k+3<2のとき、すなわち、k<-1のとき (☆)の解は k+3<x<2 2-3)2=k+3のとき、すなわちk=-1のとき (x-2)^2<0となるので、解なし。 となりますね。 さて、(1)(2)が共通解を持たないためには x<(1/2),4<xという範囲に、2-1)2-2)2-3)が入らなければいいのです。 2-1)のとき、共通部分がないためには 1/2<2はOK k+3≦4であればよい。 (k+3=4であっても、(1)は<x1/2,4<xですし (2)は2<x<4となるので、x=4は入らないからです) 2-2)のとき、共通部分がないためには、 2<4はOK 1/2≦k+3であればよい。 2-3)のとき、k=-1であるが、そもそも(2)には解がないので 共通部分はない。 このとき、k+3=-1+3=2は 1/2≦k+3≦4に入っているのでOK. となって、 >1/2≦k+3≦4  であればよい。 これでOKだということが分かると思います。 >(1)かつ(2)の範囲に自然数が一個だけ含まれるためには 5<k+3≦6  であればよい。 >この6はどこからでてきたのでしょうか? これについては#1でhinebotさんが回答されているとおりです。 4<x<k+3 という範囲の中に、自然数が1個だけ含まれる、ということは x=5であればいいのですから 5<k+3 であることはいいと思います。 k+3>6としてしまうと、 4<x<k+3の範囲に、x=5とx=6も解になってしまうので k+3≦6でなければなりません。 こういうわけで、6が出てきています。 ご参考になればうれしいです。

Love1001
質問者

お礼

丁寧なご回答をありがとうございます。 ほんと、助かります。 ところで、 k=-1という基準は最初、判別式を用いて解いてたときに見つけたのですが、 k=-1のとき (x-2)^2<0となるので、解なし だからk=-1を基準に考えるんだなと判断してもよいのでしょうか? k=-1という基準は判別式で解いてたときに偶然に見つけてしまって、 それがたまたま合ってたようでして、このあたりがまだわかりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinebot
  • ベストアンサー率37% (1123/2963)
回答No.2

#1です。 ちょっと補足追加させていただきます。 >(i)と(ii)を考えた場合、(ii) で既にk+3>2 としてますから >k+3≦4 の場合だけ考えればよく、同様に(i)と(iii)を考えた場合は、 >k+3≧-1/2 であればよく、両方あわせて、 -1/2 ≦ k+3 ≦ 4 となります。 この部分ですが、(i)を考えた場合=(a)の場合と、 (ii)を考えた場合=(b)の場合のみあわせると、正確には -1/2≦k+3<2,2<k+3≦4 となります。で、k+3=2のときは(c)の場合にあたり、 これも題意を満たすので含めてよく、結果として -1/2 ≦ k+3 ≦ 4 となります。 あと、 >つまり、「"x<-1/2 または 4<x"ではない」⇔「-1/2≦x≦4」であるため >等号がつくことになります。 この部分ですが、分からない場合はこう考えてみてください。もし、 「"x<-1/2 または 4<x"ではない」⇔「-1/2<x<4」 とすると x=-1/2のときと、x=4のときはどうなるでしょう? x<-1/2 または 4<x"にも"-1/2<x<4"にも入ることができず宙ぶらりんの状態になりますよね。 よって、「境界を含まない」をひっくり返すと「境界を含む」ことになる訳です。

Love1001
質問者

お礼

すいません、この欄に書くのも何ですが、訂正です。 NO.16の質問→No.692038の質問 です。 NO.16の方、もし見てらしたらごめんなさい。とんちんかんな質問をしてるのは私ですm(_ _)m

Love1001
質問者

補足

何度もご回答をありがとうございます。 まさに、かゆいところに手が届くご回答ですね! わからないところが、パーッと晴れて行くような、そんな感じです。 わからないところを文にして質問するのは難しく、こんな文章で伝わるのかなあと いつも不安になるのですが、その部分を上手に捉えてくれるhinebotさんの勘の鋭さには 驚かされます。 さて、追加の質問なんですが、 k=-1の基準の求め方なんですけど、これは判別式(実数解が存在するときのパターン)で 解いたら、基準らしきものがでてきたという、曖昧なものなんです。 (2x-1)^2<0は成り立たないからk=-1を基準にするものとしてよいのでしょうか? 確認なんですが、 >k+3=2のときは(c)の場合にあたり、 これも題意を満たすので含めてよく の部分で、(c)は解なしですよね?この場合も(1)、(2)を同時に満たすxは存在しないという 条件にあてはまるんですよね?それで、「xは存在しない」=解なしもあてはまるというのが不思議 なんですよ。結果として 1/2 ≦ k+3 ≦ 4にあてはまるという、数値的なことはわかるのですが・・・ 数値的にあてはまればOKと覚えておけばいいですか? 最後の自然数を求める部分なんですが、 4<k+3≦6とならないのは、もっと条件の的を絞って、 5<k+3≦6となるのでしょうか? ただ、「≦6」となるのが疑問なんです。 5<k+3<6なら自然数は一つだけ含むと納得できるんですが、 「≦6」となればk+3は5か6になるという、自然数の候補が二つ存在することにならないんですか? ん~・・・、こういった場合分けの問題は質問No.16にもとんちんかんな質問をしてるんですが、 場合分けの条件が思いつかない、条件もれをしてるんじゃないかなどと、苦手です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不等式

    次の問題の解き方を簡単に説明 お願いします∩・ω・∩ ある実数aに対して、Xに関する2つの不等式2x+3>a , 2X+1/3>X-2 を同時に満たす自然数が2個存在するようなaの範囲を求めよ。

  • 不等式

    やっぱりわからない部分があり、もう一度質問させてもらいます。 不等式2x^2-9x+4>0・・・(1)    x^2-(k+5)x+2k+6<0・・・(2) (1)(2)を同時に満たす実数xが存在しないような実数kの範囲は□≦k≦□である。 また(1)(2)を同時に満たす自然数xがただ一つである実数kの範囲は□<k≦□となり、 このとき(1)(2)を同時に満たす自然数xは□である。 k=-1という基準なんですが、これは判別式(実数解が存在するときのパターン)で 解いたら、基準らしきものがでてきたというものです。 ですが、(2x-1)^2<0は成り立たないからk=-1を基準にするものとしてよいのでしょうか? k=-1という基準が求まる理由を教えて下さい。 k+3 = 2 すなわち、k =-1のとき (x-2)^2 < 0 となりますが、これは解なしですよね?この場合も(1)、(2)を同時に満たすxは 存在しないという条件にあてはまると考えるんですよね?ですが、「解なしもあてはまる」 というのが不思議です。 結果として 1/2 ≦ k+3 ≦ 4にあてはまるという、数値的なことはわかるのですが・・・ 数値的にあてはまればOKと覚えてもいいのでしょうか? 最後の自然数を求める部分なんですが、 4<k+3≦6とならないのは、もっと条件の的を絞って、 5<k+3≦6となるのでしょうか? 「≦6」となるのが疑問です。 5<k+3<6なら自然数は一つだけ含むと納得できるんですが、 「≦6」となればk+3は5か6になるという、自然数の候補が二つ存在することに ならないのでしょうか? あとこれら疑問さえ解消すればこの問題はクリアできそうなんです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 不等式の問題について

    過去問を解いてて分からなかったので、教えてください。 二つの不等式 |x-6|<3 ・・・(1) |x-k|<5 ・・・(2) がある。ただし、定数kは実数とする。 (1)、(2)をともに満たすxが整数のとき、解の数が3つとなるのは kの値の範囲が ア< k ≦イ または ウエ≦ k <オカ のときである。 ア、イ、ウエ、オカの値を求めよ。 解説を見たのですが、 kという文字を使った不等号の範囲と、(1)のような実数の不等号の範囲との合わせ方が分かりません。 図々しいお願いですが、なるべく詳しくお願いします。

  • 絶対値のついた2つの不等式について。。

    |x-6|< 3 .......1 |x-k|< 5 .......2 (定数 k は実数) (1) 1と2の不等式の解をそれぞれ求めよ。 (2) 1、2をともに満たす実数 x が存在するような k の値の範囲を求めよ。 (3) 1、2を満たす x が整数のとき、解の数が3つとなるような k の値の範囲を求めよ。 (1) について、それぞれ 3<x<9 、 k-5<x<5+k と求めたのですが、(2)と(3)のその先が分かりません。グラフをかいてみればいいのでしょうか? 範囲に関しての問題はとても苦手なので、こういうときは、どんな考え方をとるぶべきかわかりません。 それと求めた不等式の解があっているかどうかも知りたいので、是非教えてください。 お願いします。

  • 不等式の解答のチェックをお願いします

    以下の問題を解いています。 k>0として,2つの不等式    -2≦x≦1・・・(1)    3-k≦x≦3+k・・・(2) 1.不等式(1)(2)をともに満たす実数xが存在するようなkの範囲 2.不等式(1)が,(2)の解に含まれるようなkの範囲 解答が1.k≧2、2.k≧5になったのですが、合っているでしょうか。 ご確認をよろしくお願いします。

  • 不等式の問題

    (ア)2つの不等式[x-a]≦2a+3…(1)、[x-2a]>4a-4…(2) (1) 不等式(1)を満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (2) 不等式(1)と(2)を同時に満たす実数xが存在するような定数aの範囲 (イ)xについての連立不等式 ax<3a(a-3) がある  (a-3)x≧a(a-3) この連立不等式を満たす整数がちょうど3つとなるような整数aの値 の問題で アの(2)で右辺が負のときすべての実数について成り立つことと (2)の6a-4<x⇔(2)が成り立つことの二点がよくわかりません。 教えてください

  • 数学 不等式

    高校数学の不等式の問題でどうしても分からない問題があります |X-7|<2 (1) |X-3|<K  (2) (1)(1)、(2)ともに満たす実数Xが存在するようなKの値の範囲を求めよ (2)(1)の解が(2)の解に含まれるようなKの値の範囲を求めよ と、いうものです。 ちなみに答えは(1)2<K        (2)6≦K  です 解法を教えていただけると助かります よろしくお願いします!!!

  • 数1 不等式

    不等式がちっともわからないのでアドバイスお願いします。 ※2乗は~で表させていただきます xの不等式 x~2-2x≦0ー(1)       x~2-ax-2a~2ー(2)  (aは定数) 1、不等式(1)を解いて下さい これは 0≦X≦2でいいと思うんですが。 2、0<a<1のとき、不等式(2)を求めてください、また不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値の範囲を求めてください 全然解らないです((汗 3、不等式(1)、(2)を同時に満たすxの整数値がちょうど2個存在するときaのとりうる値の範囲を求めてください よろしくお願いします。

  • 不等式の問題です。解説をお願いします。

    不等式の問題です。解説をお願いします。 ・2k-1<x<7 ・-2k-5<x<k+1 を同時に満たすxが存在するとき、kがとる範囲を求めよ。 ans.-2<k<2

  • 不等式

    二つの不等式  2x+a^2≧ax+4 …(1)  x^2-(a+4)x+4a≦0 …(2) がある。ただし、aは定数とする。 (1)a=1とする。不等式(1)、不等式(2)をそれぞれ解け。 (2)a<2とする。不等式(1)、(2)を同時に満たすxの値の範囲を求めよ。 (3)a<4とする。不等式(1)、(2)を同時に満たす整数xがただ一つ存在するようなaの値の範囲を求めよ。 (1)は(1)がx≧3、(2)が1≦x≦4と求められたのですが、(2)(3)の解法がわかりません。回答、よろしくお願いします<(_ _)>

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3000GSNは無線APとして使用できるのかについて質問があります。
  • auのHGWを無線LAN内蔵タイプにしたため、WRC-X3000GSNを無線APとして使用したいと考えています。
  • マニュアルには有線のAPとしての使用方法しか載っていないため、質問をしました。
回答を見る