アルバイトの県民税の申告漏れについて考えてみた!

このQ&Aのポイント
  • アルバイトの県民税の申告漏れについて悩んでいませんか?本業とは別の塾の講師バイトをしている方は、源泉徴収されていないため、個人で納税する必要があります。会社とは関係ないバイトであるため、個人で税金を納めることができます。
  • 納税額については、総所得に対しての税率が適用されます。例えば、給料が550万でバイト料が20万の場合、総所得は570万となります。この場合、総所得に対しての税率が適用されるため、税額は総所得に対しての税率(例えば、20%)がかかります。
  • 所得税と県民税の違いは、所得税は国が徴収する税金であり、総所得に対しての税率が適用されます。一方、県民税は地方自治体が徴収する税金であり、住民税としても知られています。アルバイトの県民税の申告漏れがある場合、個人で納税することが可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルバイトの県民税

本業とは別で塾の講師バイトを行っていましたが 税にうとく、てっきり源泉徴収されていると思っておりました。 ところが、先日、市の方から申告漏れの通知が送られてきました。 文面を読むと必要経費等の申告をしないと 勤め先の会社に税額変更通知をすることになると書いてありますが、 会社とは関係ないバイトなので、別に個人で納税することは可能ですか? (※会社に内緒と言うわけでないです。) あとこの場合の税額なのですが 必要経費関係も特になく支払調書の分を納税しようと思いますが 給料が550万でバイト料が20万の場合 税額は総所得(570万)に対しての税率(20%?)となるのですか? それともバイト分の20万に対しての税率(5%?)となるのでしょうか? 所得税と県民税の違いもよくわかっておりません。。 要するに納税額はいくらになって、会社とは別で納税できるのか? と言うことがしりたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.7

No.3です。 >たとえば源泉徴収してもらっているバイト先もありますがこの場合の税率は本業の給与所得からの税率と、バイト先の所得からの税率とではそれぞれの所得金額による税率となっているのですか? バイト先が5%で天引きされて給与所得では20%とか・ まず、バイトが「給与」か「報酬」かで違います。 「源泉徴収票」なら給与、「支払調書」なら報酬です。 給与の場合は、税率をかけるということではなく「源泉徴収税額表」に基づき、毎月の給料から引かれます。 通常、毎月の給料から引かれる所得税は多めに引かれ、最終的に所得や所得控除(生命保険料控除など)の額が確定した時点で、年末調整により所得税を計算し(課税所得に税率をかける)精算します。 なので、年末調整により12月の給料で所得税の一部が還付されることが多いです。 なお、副業分のほうが多く引かれ、年末調整もされません。 参考 http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/gensen/zeigakuhyo2010/data/02.pdf 本業は「甲」の欄、バイトは「乙」の欄の数字が引かれる所得税の額です。 報酬の場合なら、10%が引かれる所得税です。

yagoogle
質問者

お礼

いろいろありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.6

No.3です。 >もう1つが去年30万ほどのバイト料がありその分の県民税として今回通知がきました。 給与を1か所からもらっていて、他の所得が20万円を超える場合は「所得税の確定申告」が必要とされています。 なので、本来、貴方は確定申告する必要があります。 >ただ今回来た通知は所得税ではなく県民税と言うことなのですが所得税の追徴はなく県民税だけ?ってこのへんもよくわかっていません。 本来、貴方は確定申告が必要ですが、今まで源泉徴収されていたなら所得税は源泉徴収(10%)されていたと思われます。 ただ、市県民税は源泉徴収という制度がありませんし、経費がいくらか不明で正確な課税ができないため、役所から「住民税の申告」をするよう通知が来たのです。 >また、追徴分も会社とは別で「自分で納付」にチェックを入れて済ませることは可能なのですか? 可能です。 前の回答のとおりです。 なお、所得税の確定申告をすれば、その内容が役所に通知されるので住民税の申告は必要ありませんが、役所に通知されるまで1か月ほどかかるし、今回は、所得税の確定申告をした後、その控えを持って役所に「住民税の申告」もしたほうがいいでしょう。

yagoogle
質問者

お礼

ありがとうございます。 たとえば源泉徴収してもらっているバイト先もありますが この場合の税率は 本業の給与所得からの税率と、バイト先の所得からの税率とでは それぞれの所得金額による税率となっているのですか? バイト先が5%で天引きされて給与所得では20%とか・・・ たぶん素人過ぎて質問自体がちんぷんかんぷんなんだと思いますが、 タックスアンサーを読んでもいまいちよくわからないんです。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.5

「所得税の通知は国税分としてまた別で通知がくるのでしょうか?」 来ません。国税は申告納税制度なので、申告をしてないのに納税額の通知は来ません。 くるとしたら「確定申告書を出さないといけないよ」というお知らせでしょう。 副業があるのですから、この機会に所得税のことを研究しておくとよいと思います。

yagoogle
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほど、申告納税では通知は来ないのですね。 ちょっと勉強してみます。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.4

本業がサラリーマンですね。 年末調整をうけてますね。 でしたら、サラリー以外の所得が年20万円以下なら確定申告不要です(所得税法第121条)。 ただし、住民税にはこの規定がないので、バイトの所得を申告してください。 バイト先からは「支払い調書」が出てるとのことです。これは給与ではありません。 事業所得ですので、収入(バイト先から貰った額です)-経費=事業所得 サラリー+事業所得で住民税の申告書を作成して提出します。 事業所得の10%が住民税になると考えて、ほぼあってるでしょう。 所得税 所得税法により課税される「国」の税金 確定申告書を提出するのはこの所得税です。 県民税 地方税法によって課税される「県税」 県税と市税を合わせて住民税とよんでます。 市に申告すると県民税と市民税が同時に賦課されて来るからです。 国に確定申告書を提出すると、同データが地方課税当局に行くので、住民税の申告を改めて提出する必要がありません。 所得税法121条で、サラリーマンがサラリーのほかに所得があった場合、規定額(20万円)以下なら申告をしなくても良いとなってますが、住民税ではこの規定がないので、市から「申告をするように」と指導がされてるわけです。

yagoogle
質問者

お礼

ありがとうございます。 所得税と勘違いしていたんですね。 また550万は収入で所得ではありませんね。 バイトは本業以外に2ヵ所あり、調べてみるともう少しあって 1つは5年ほど続けているバイトで毎年10万ほど収入がありますが、 税は源泉徴収で行われているので今まで特になにもしませんでした。 もう1つが去年30万ほどのバイト料がありその分の県民税として今回通知がきました。 今回は20万を越えているので申告が必要だったんですね。 ただ今回は20万超えているのですが県民税としての通知だけが来ているのですが 所得税の通知は国税分としてまた別で通知がくるのでしょうか? どちらにしても追徴分は会社を介さず自分で処理したいのですが それは納付時に自分で納付のチェックで可能なのですね?

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

>会社とは関係ないバイトなので、別に個人で納税することは可能ですか? 可能です。 申告書に、「給与所得以外の住民税の納付方法の選択」の欄があるので、そこで「自分で納付」にチェックを入れればいいです。 >必要経費関係も特になく支払調書の分を納税しようと思いますが給料が550万でバイト料が20万の場合 税額は総所得(570万)に対しての税率(20%?)となるのですか? 給料分は、「所得」ですか「収入」ではありませんか。 源泉徴収票を見てください。 給与の場合、「年収(支払金額)」から給与所得控除を引いた額が「所得」で、源泉徴収票の「給与所得控除後の金額」が「所得」です。 そして、バイト分の20万円が「事業所得」です。 それらを合計した額が、貴方の「合計所得」です。 そして、そこから源泉徴収票の「所得控除の額の合計」を引いた額が「課税所得」になり、それに税率をかけ税額が出ます。 所得税の税率は、その課税所得の額により、5%。10%、20%…となります。 550万円が年収なら、税率は10%でしょう。 なお、住民税の税率は所得に関係なく10%ですが、基礎控除(誰もが受けられる控除)は所得税より5万円少ないです。 >要するに納税額はいくらになって、会社とは別で納税できるのか? 前に書いたとおりです。 本業分の所得税は納付済みで、住民税の税額も通知されているはずです。 バイト分の所得税の追徴分は2万円で、住民税の増額分も2万円です。

yagoogle
質問者

お礼

ありがとうございます。 所得税と勘違いしていたんですね。 また550万は収入で所得ではありませんね。 バイトは本業以外に2ヵ所あり、調べてみるともう少しあって 1つは5年ほど続けているバイトで毎年10万ほど収入がありますが、 税は源泉徴収で行われているので今まで特になにもしませんでした。 もう1つが去年30万ほどのバイト料がありその分の県民税として今回通知がきました。 ただ今回来た通知は所得税ではなく県民税と言うことなのですが 所得税の追徴はなく県民税だけ?ってこのへんもよくわかっていません。 また、追徴分も会社とは別で「自分で納付」にチェックを入れて済ませることは可能なのですか?

  • Prairial
  • ベストアンサー率30% (188/617)
回答No.2

所得という物は収入から諸経費などの控除額を引いた物をいい、その金額に対して所得税や 住民税が課せられる。 スレ主さんの場合、給与が550万円、雑収入が20万円ということになる。 給与の場合は65万円の控除額があるし、個人の控除額38万円は全ての人にあるから、 550-(65+38)=447万円 それに20万円から経費を引いた額を足す。 もし経費が計上されなければ、単純にプラスされて467万円が所得となる。 実際には社会保険や生命保険、損害保険料も控除されるから、これらの金額も差し引く。 もし雑所得が無ければ所得は447万円で、それに対する税額が決まるが、雑収入があるので その分所得が増えるので税額が変わるという意味。 会社では給与は年末調整されているが、本来こういう場合は(2箇所以上から収入のある) 確定申告をしなきゃならない。従ってその雑所得に対する税額は個人で納める事になる。 所得税は国税、住民税は地方税だ。それぞれ計算の方法が違うし、自治体によって金額も変わるので ここで答える事はできない。国税の方は全国共通だが、諸経費などが不明だから税務署で相談すべき。

yagoogle
質問者

お礼

ありがとうございます。 所得税と勘違いしていたんですね。 また550万は収入で所得ではありませんね。 バイトは本業以外に2ヵ所あり、調べてみるともう少しあって 1つは5年ほど続けているバイトで毎年10万ほど収入がありますが、 税は源泉徴収で行われているので今まで特になにもしませんでした。 もう1つが去年30万ほどのバイト料がありその分の県民税として今回通知がきました。 去年の雑所得は約40万ということになります。 基本的にサラリーマンなので確定申告がよくわかっておりませんでした。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>税額は総所得(570万)に対しての税率(20%?)となる… 住民税 (市県民税) は、所得額の多寡にかかわらず、10% 一律です。 所得税 (国税)は、お書きのとおり累進課税で 「給与所得」+「事業所得」=「合計所得金額」 「合計所得金額」-「所得控除の合計」=「課税される所得金額」 で税率が決まります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm 【給与所得】 税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm 【事業所得】・・・塾の講師 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >料が550万でバイト料が20万の場合税額は総所得(570万)に対しての… 税用語としての「総所得」はそんな意味ではありません。 しかも、給与の支払額に税率を掛けるのでもありません。 税率のかけ方は前述。 >それともバイト分の20万に対しての税率(5%?)となるの… 住民税にしろ所得税にしろ、それはありません。 >それともバイト分の20万に対しての税率(5%?)となるのでしょうか… お書きの情報だけでは判断できません。 >会社とは別で納税できるのか… 『確定申告書 B』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/pdf/h22/02.pdf の第2表の右下「住民税・事業税に関する事項」欄で【自分で納付】にチェックマークを施しておきます。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

yagoogle
質問者

お礼

ありがとうございます。 所得税と勘違いしていたんですね。 また550万は収入で所得ではありませんね。 バイトは本業以外に2ヵ所あり、調べてみると 1つは5年ほど続けているバイトで毎年10万ほど収入がありますが、 税は源泉徴収で行われているので今まで特になにもしませんでした。 もう1つが去年30万ほどのバイト料がありその分の県民税として今回通知がきました。

関連するQ&A

  • 確定申告、市民税・県民税について

    質問を開いていただきありがとうございます。 私はクラウドワークスで少し仕事をしており、それ以外の仕事をしていません。 2020年は50万円程度の収入があり、紙の郵送で確定申告を行いました。 その際、「家内労働者等の必要経費の特例」を利用させて頂き、 納税通知書は来ませんでした。 2021年2月に、Webで確定申告を行いました。 その際、「家内労働者等の必要経費の特例」を記入することができませんでしたが、 収入が382,783円だった為、基礎控除420,000円以下であることから、「家内労働者等の必要経費の特例」を利用しなくても、納税額が0円になると思っていました。 そして先週、市役所から「市民税・県民税」の納税通知書が来ました。税額は5000円でした。 所得が380,000円以上の方に課税される旨が記載されていました。 これは、「家内労働者等の必要経費の特例」を利用していたら、発生しなかった課税なのでしょうか? ここまで読んでくださって、ありがとうございました。 もしわかる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 経費の考え方

    確定申告に備えて勉強中なのですが、下記の点がよく分からない ので教えてください。 所得税の納税額を求める場合、下記の計算式になると思います。 (所得金額合計-所得控除合計-経費)×税率=所得税額  所得税額  -源泉徴収税額=±納税額 そうすると、経費が多いほど、所得税額が安くなるので、 納税額はマイナスとなることもあります。 その分は、全額還付されるということになるのでしょうか? そんなはずは無いと思っているのですが...

  • サラリーマンの市民税・県民税について

    20台のサラリーマンです。去年雑所得があったので、今年3月生まれて初めて確定申告をしました。 その際に数万円ほど税金を納めました。そして今日、別途「市民税・県民税」というものの納税通知がきました。確定申告の際に納付する以外に税金が発生すると思っていなかったので、けっこう驚いております。 さて、質問はというと、 1.わたしは数年前から同じ会社に勤めているので、こういった税金は全て天引きだと思っていたのですが、、、これって間違いですか?たしか毎月、住民税は天引きになっていたと思うのですが? 2.それとも今回の市民税・県民税は去年1年間、毎月天引きで仮納付した金額と、確定申告で申告した所得に基づく税額との差額を追加で収めるということでしょうか? 3.もし上記2の考えだとしたら、今回の納付分は天引きにはできなかったのでしょうか?(申告の方法等で)

  • 市県民税について

    市県民税について質問です。 今年の6月末日で退職し、7月頭から別の会社に再就職しました。 先日18年度の市県民税税額通知書(変更)が届きました。 開けてビックリ! 納める税額が異常に大きいのです。 6月末で退職した会社では給料天引きされていて、 最初の月だけ1,100円で、それ以降の月は600円ずつ天引きされると、給料明細書と一緒に用紙が入ってました。 しかし、届いた通知書には1回の額が7,000円を超えるのです! 第一期分は(給料からの天引きで)納税されているので、残りを三期(8・10・翌1月)に納税しろと。 なぜこんなにも増えるのでしょうか?

  • 外交員報酬の確定申告と住民税について

    19年度の確定申告(外交員報酬)を今年行いました。 経費などはある程度みてくれるとのことで、領収書など添付せずに申告しました。所得税はほぼ還付されたのですが、先日、住民税の更生通知書が届き、還付された所得税額分の住民税を納付しなければいけないようでした。領収書を添付してなかったからなのでしょうか?所得税のような必要経費の控除などないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フリーライターの市民税・県民税申告書の必要経費について

    19年度分の報酬(営業所得となっていました)について、 市民税・県民税の申告書が郵送で届きました。 9月14日までに連絡がない場合は所定の税率で請求するという記載がありました。 私は、毎月約12万ほどの原稿料(報酬)として受けており、この1社から 160万円の収入を得ておりました。 出版社から、毎月源泉で所得税を引かれていたので、確定申告はしていませんでした。 夫はサラリーマン(年収500万)で社会保険上の扶養に入っています。 (夫には、報酬(収入)から経費を引けば130万未満になるから扶養になれるが、 所得税の分の扶養には入れないので外してあると言われています。) 確定申告は正直10%の所得税も取られているし、申告しなくてもいいかなと思っています。 (すれば、戻ってくるのでしょうけど、税務署行くのイヤなので) ただ、市民税・県民税申告書はほうっておくと所定の税率で請求が来るため 必要経費を計上したいと思っています。 しかし、正直、領収書などの証明書は残っていません。 交通費や取材費、交際した日などが記載されたノートはあります。 その経費では約4割近い金額60万円ほどありました。 (パソコン9万、交際費15万などの領収書、下請けしてもらった友人への現金での支払) 必要経費は60万円と記載して市民税・県民税申告書の返送すれば、 認めてもらえるのでしょうか? 上尾市に住む私の友人は以前、テレビの出演料(40万円)に対して市民税・県民税申告書が来た際には 市役所に電話し「経費が4割くらいかかっているんだけど、」というと 市役所の方が「3割程度なら証明書がなくても必要経費でいい」と言われたそうです。 実際のところ、必要経費はいくら認められるのでしょうか?

  • 市民税・県民税について

    去年、契約社員として働き確定申告をしました。 今日、市民税・県民税の納税通知書が届きました。 所得控除額に内訳についてお尋ねしたいことがあります。 社会保険料、生命保険料、配偶者・扶養控除、基礎控除は内訳にあります。 市民税・県民税の場合、交通費や消耗品などの経費は控除対象とならないのでしょうか。

  • 市・県民税と確定申告Bについて

    つい先日、市・県民税を納税してくださいという 通知書が家に届きました。 今現在、会社員で毎月給与から住民税は天引きされていますが 住民税と市・県民税は別のものなのでしょうか? 検索してみると一緒のようなことが書いてあり 住民税を払っているのにまた払わされるのはおかしいと思ったので よろしくお願いします。 ちなみに相続があったので 今年確定申告書Bでの譲渡所得で所得税は支払いましたが このぶんの税金になるんでしょうか?

  • 平成23年度分の市民税県民税の通知書が来た

    フリーランスの者です。 先日、「平成23年度分の市民税県民税の通知書」が来ました。 なぜ今頃と思って調べると、平成22(2010)年分の確定申告をしていなかった事に気づきました。 その年の収入金額は営業等で41万円程度、アルバイトの給与で97万円程度と少なく、経費などを計算した結果の所得の合計金額は53万円程度で、控除などを計算した結果の、課税される所得金額はマイナスになり、結果、5万円ほど還付されるというものでした。 先日来た平成23年度分の市民税県民税の通知書には、合計年税額が41000円となっており、10月中の納付を求めてきています。 ここで知りたいのですが、 これから平成22(2010)年分の確定申告をして、還付を受けた方がやはり得なのでしょうか。 それとも、そうすることで、なにかの延滞のようなペナルティ、確定申告が遅れた事によるペナルティが出て、41000円だけ払って終わらせるよりもかえって高くつく可能性があるのでしょうか。 届いた市県民税の通知書には延滞金の加算のような項目や記述はありませんでしたが、 確定申告や市県民税の納付が遅れた事によるペナルティは無いのでしょうか。 今から確定申告をする事で、新たに発生することが何かありはしないか、と思いまして、質問しました。 今までの認識の甘さは反省しています。 今後の正しい納税行動の参考にしたく、詳しい方、ご教示願います。

  • 所得が僅かなのに市県民税通知書が届きました。

    先日、市県民税の納税通知書が届きました。金額は1.000円ですが、何故通知書が来たのか、役所に問い合わせてもよく判りませんでしたのでお教え下さい。 会社員ですので通常、給与から差し引かれています。ここ数年株取引をしており、その分は確定申告をして所得税と市県民税を別途払いしていました。 今年の3月の確定申告では初めて損失が出たので、損失分を確定申告しました。その時、配当金も申告し、配当金に対する1.500円の返金を受けました。 株損失に対して配当金は僅かしかなく、差し引きすると全く利益はないのに、何故給与差引以外に市県民税を支払わなければいけないのかお教え下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう