• 締切済み

ピンポン球について

GOKKUN000の回答

回答No.3

元卓球部です。 正確な情報は持っていませんが、おそらくpapa0108さんのおっしゃっている ものが正解だと思います。打っていて重量感、バウンドからそれがわかります。

kusayakyuu
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

  • ピン球について

    小学5年生の娘に自宅で、卓球を教えています。 (私自身は、中学高校と卓球をやっていました。) ピン球の数をそろえようと思い、スポーツ店に問い合わせたのですが、 ピン球のランクが、よく分からず、困ってます。 私は、現役時代、練習もスリースター(たまにワンスターもありましたが)を使ってました。 今回、スポーツ店に聞いたら、その下に、トレーニング球というものが存在すると言われ、初めて知りました。 ピン球の値段も高いし、どのランクで買ったらいいか、迷っています。 もし、よろしければ、ご意見を、おきかせください。

  • すごい変化球を投げる少年!

    はじめまして! 今から15年近く前になると思うのですが、日テレ(?)で ウッチャンナンチャンがそれぞれ『日本にはこんなすごい奴がいる!』みたいな番組をやっていました。 その番組で、とある野球少年が出演して、ものすごい変化球を投げるのを見ました。ナックルボールなんて次元ではなく、まるでピンポン玉を思いっきり投げた時に変化するような感じでした!最後のキャプションで、数球団のプロ野球スカウトが目に付けてるみたいなことが書かれていましたが、 ・はたしてその後彼はどうなったのでしょうか? ・あの変化球は本当だったのでしょうか? もしご存知の方いらっしゃいましたら、どうか教えて下さい!

  • 金魚『ピンポンパール』は、どれくらいまで大きくなりますか?

    今日甥っ子が、面白い金魚を持って来ました。 『名前が分からない』のと『どれくらい大きくなるか?』ネットで調べて欲しいとの理由で。。。 可愛らしい丸っこい個体の金魚なので、すぐに名前は分かったのですが、 どの位まで育って大きくなるのかまでは、調べる事が出来ませんでした。 今現在、10円玉より一回り大きい位です。(尾びれの長さは入れず) 余談ですが、私の出目金は1年で18センチです。 これ以上大きくなるのでしょうか? ちなみにピンポンも出目金も、サーモ(冬場だけ使用/20℃)を使っています。

  • 15年くらい前のハイテクホラー“360°の恐怖”

    もうずいぶん昔になりますが、テレビの映画紹介でやっていた衝撃的な映画のタイトルを、映画に詳しい方、お教えください。その映画のワンシーンは、ピンポン球よりちょっと大きな銀色の玉が人を襲うというものです。その球は、目にくっついてその球からドリルや指が出てきて目をえぐったりしていました。キャッチコピーは“360°の恐怖”とか言ってました。これだけの断片で難しいかと思いますが、どなたかよろしくお願いします。

  • 目薬って、なぁ~んか割高ですよねぇー。安い目薬ってないでしょうか。

    1個150円くらいの、ないでしょうか。 3つで500円とか。 一ダースで1500円とか! これくらいが妥当な値段と思うんだけどなぁ。 目薬ってけっこうたくさん売れてるみたいだし。 どうせ原価は30円とか40円でしょ。 ないでしょうか! (`・ω・´)シャキーン

  • 卵の値段の相違

    近くのスーパーで卵10個パックMサイズが88円で売っていました。 これは特売価格としても、卵って値段がすごく違いますよね。 牛肉ならランクがあり価格差が歴然としていますが、卵の場合、何か消費者が判る価格の判断基準って存在するのでしょうか?

  • ネクタイの価格差って

    ネクタイって最近は100円ショップでも売ってるくらいですが、デパートでの値段と比べるとかなり差があります。一般的に、ネクタイの価格差って主にどういった理由なのでしょうか?

  • このピッチングの組み立てだと、どのくらいのレベルまで行くと思いますか?

    コントロールは針の穴を通すぐらい抜群で右投で、オーバー、スリークォーター、サイド、アンダーから投げられるピッチャーだとします。しかし、スピードは並より下で、かつ、全力投球はしません。小学校、中学校、高校のトーナメントで、それぞれでどうでしょうか? 尚、括弧の中は、全力投球を100%とした場合の%と投げ方で、バッターは右打とします。 1球目:内角ぎりぎりのストレートかシュートで高さはバッターの目の高さ(80%、アンダー) 2球目:内角高目ぎりぎりのストライク、山なりの肩口から入るスローカーブ、打たれてもホームラン性のファールになるような球。(50%、オーバー) 3球目:2球目と投げ方以外、同じだが、ぎりぎり内側にはずして、見逃せばボールに成る球。(50%、サイド) ここで、見逃した場合と、ファールした場合のケースA、Bとします。 四球目のケースA 3球目を見逃した場合: 2球目と同じ(50%、オーバー) 5球目:アウトコース低目にストライクからボールになる小さく曲がるカーブ(80%、スリークォーター) 四球目のケースB 3球めをファールした場合: ケースAの5球目と同じ(80%、スリークォーター) 私の感想は小学校では国際大会出場、中学では、市の大会でベストエイトぐらい、高校では一回戦突破ぐらいに思います。 中学の時、野球部でしたが、小柄でヒョロットした何の威圧感もないアンダースローピッチャーの浮き上がってくる球が、手元で「グン」と伸びてくる感じでみんなうてませんでした。決して、速くはなかったです。蚊の止まるような感じだったのに打席に入ると全然違うのです。それで、こんなことを考えてみました。  みなさん、感想を宜しくお願いします。

  • ピンポン球のように?

    よく野球中継や記事などで、ホームランバッターの打球を例えるときに「ピンポン球のように飛ばしますね」とか、「ピンポン球のようにスタンドまで飛んで行きましたね」などの言葉をよく耳にしますよね? でも実際、バットでピンポン球を打っても全然飛びませんよね? 数あるボールの中でもピンポン球って一番遠くへ飛ばないボールだと思うのですが、なぜ野球では、このようなたとえかたをするのでしょうか? ご存知の方、宜しくお願いいたします。

  • ボールについて

    ボールについて  こんばんは。いつもお世話になります。  練習に予算を多く持って行っているので、ラウンド用のボールを安く押さえています。  現在、タイトリスト ピナクルゴールド プレシジョン イエロー を使っています。  他の珠をラウンドで使ったことがほとんどないので、比較しようが無いのです。  タイトリスト ピナクルゴールド プレシジョン イエローは、どんな珠なのでしょうか?  予算的には、ダース2000円程度で良いものを使いたいと思っているんですが、中々新球で打つことが出来ません。レンジで、ひょっこりラウンド球が出てくることもありますが、1発では飛ぶなぁ~とか、軽いなぁ~とかしか分かりません。  ウェッジでの感触なんて全くわからないですし…(笑  皆さんは、何を基準に選んでいるかも知りたいですし、タイトリスト ピナクルゴールド プレシジョン イエローが他の球と比較して、良い球なのか?悪い球なのか?飛ぶのか、飛ばないのか?止まるのか滑るのか?も分かりません。  その予算ならもっと良い球があるよ!とか、もう少し出せばこの球がいいよ!とか、伝授下さいませ~