• 締切済み

水槽に大量のミズミミズ 助けてください

先日一匹病魚が出たので、水槽をリセットしました 45cm水槽で、すべて水道水で洗い流し、砂利はなし、外部濾過フィルターのろ材もすべて新品に取り替えました 病気の魚以外の魚はプラ船で1/3ほどもとの水を使って、念のための薬浴中です 幸い、他の魚には兆候はなく 完全にリセットしたため、水槽の水を安定させようと、そのまま一週間フィルターとエアーストーンだけ機能させて、時々ライトを当ててる状態です 水草も、餌も、何も入れてない状態なんですが 昨日から、よーく見ると、粉のようなものが時々舞い上がってるのが分かり 虫眼鏡で見るとミズミミズのようでした 餌のやりすぎや水質の悪化で大量に繁殖することがあるという、情報のみ持っていたのですが 餌もやってなく、糞をする魚もなく、フィルターも袋から出したての新品という状態で このように繁殖してしまったのはどうしてでしょうか? 魚はまだ他の場所で過ごすことができますが、この何も入ってない水槽は、再びリセットしたほうがいいですか?

みんなの回答

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

 バクテリアを除去する=「余分兄弟」の排除ではありません。バクテリアがない状態での飼育は「余分兄弟」には最高の環境ですから、危険ですから余計に繁殖します。ミズミミズ、ヒドラはバクテリアを餌にしていませんし、逆にこれらの繁殖を抑えています。バクテリアは水を浄化する働きがあり、疾患を抑えるうえで必要なものです。  水槽の水はバクテリアが繁殖していないと例え透明に見えても「余分兄弟」には最高の状態ですし、金魚やメダカには最悪の環境を維持する事になります。現在の状況では植物には亜硫酸塩、生体には亜硝酸塩、ソイルには珪酸塩が分解されていませんので、至急バクテリアを入れて浄化してください。貴女の判断ミスはパイロットフィシューとしてメダカ、アカヒレを入れて水槽の水を造りましたか?ただバクテリアを除去し、曝気をするだけでしたので「余分兄弟」は繁殖しました。また、バクテリアは糞尿がないと生育しませんので、この点を反省してください。  バクテリアは「余分兄弟」をプランクトンの状態で除去しますので必要ですし、入れずに水質を安定させるには室外で青水を作り、それを転用する事になります。青水を使用するとアミンと呼ばれる成分がバクテリアを発生させて水質を浄化させます。青水は近所で金魚やメダカを飼育されている方がいれば問題はありませんが、初心者が最初から作るには最低でも3ヶ月以上は必要です。私は自分で青水を作り、疾患が発生しない限り交換はしませんが、補充はします。青水による飼育で家にいる生態は長寿ですし、オランダは20年、琉金は18年、和金は25年以上生きています。  私共は金魚、メダカ等を曾祖父の代から飼育しておりますし、現在回答している私は40年以上、父は70年以上彼等と付きあっており、経験した事を書きましたので参考になれば幸いです。 

ran_tyu
質問者

補足

検索してみましたが、余分兄弟という呼び方はあまり一般的ではないみたいですね。 総合的にこの手の発生生物についての情報があるのかと見てみましたが、ひとつも見つかりませんでした・・・。 えっと、何度も書くようですが、水槽には何も入ってないので 植物生体ソイルへの影響は大丈夫です。 去年はプラ船で、青水を作り窓際で育てていましたが、家を空けると水のチェックが大変なので、水槽飼育に切り替えました。 市販のバクテリア剤にはいろいろ疑問や不安があるので、もう一度考えたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

ミズミミズ、ヒドラ、ミズムシ、プラナリアはアクアを趣味にしている者からは俗に「余分兄弟」と呼ばれている厄介者です。「余分兄弟」は貴女の情報の他にも様々な要因で発生しますから調べると頷ける要因が何点かあるはずです。  貴女の対処の仕方で水道水での洗浄時に全てを洗い流したりしませんでしたか?これをするとバクテリアが死滅してミズミミズ、ヒドラは繫殖をしますので、洗浄後はバクテリアの素を入れて回復させないと防止できません。リセットでなければバクテリアは僅かですがいますので、危険性は少ないから大丈夫です。硝酸塩が多いのがバクテリアを減少させている原因ですし、水草が枯れてのを放置すると硫黄が分解して硫酸塩になります。硫酸塩はミズミミズ、ヒドラには最高の環境ですし、ソイル、砂利等が腐敗すると珪酸塩が発生してミズムシ、プラナリアが大量に発生します。  飼育されている個体は何かにより回答は変わりますので、ここでの質問の多いメダカや金魚の例で説明します。ミズミミズ、ミズムシは金魚やメダカに対して迷惑行為はしませんが、見た目が悪く不快を与える事から「水槽のゴキブリ」と呼ぶ人もいます。ヒドラ、プラナリアは親は直接問題はありませんが子供は食害されます。これらの見分け方はミズムシはダンゴムシの様な形で甲羅がありません。プラナリアはヒルの小型化した形ですので、見分けが付きます。ミズミミズとヒドラは区別がつきにくいので、これらはサンゴやイソギンチャクの類で触角の有無で判断します。触角が有るのがヒドラで、触角の無いのがミズミミズです。  対処方法はバクテリアを入れて対処するとこれら「余分兄弟」は減少します。確認に適した個体はアカヒレ、メダカ、ミナミヌマエビ、石巻貝ですのでこれらに異常が見受けられる事がなければ、これらは減少したと判断しても問題はありません。

ran_tyu
質問者

補足

回答ありがとうございます。 初めにも書いたのですが、チューブもエアストーンも、ホースも、濾過層も、すべて水道水で洗いはしましたが、 その後砂利も、水草も、魚も、一切入れてない状態のままです。 バクテリアは死滅したと思いますが、その後何一つ、ミズミミズが増えるべき「栄養」になるものがない状態です。 飼育固体は金魚ですが、リセット後この水槽に生体を入れたことはありません。 検索したところ、ミズミミズが目に見えて増えてしまうのは、水中の栄養分が過多(水が汚れている)のせいらしいです。 ただ、飼育を見直そうにも、もとから餌をやってない、1からセットしただけの水槽なので、 どうしたらいいのか分からないのです。 水槽を水洗いした後に触った事といえば、 消毒済みのエアストーンを入れ、新品のろ材、スポンジを外部濾過フィルターにセットし、 新品の鉢植えネットで仕切りを作り入れました。 そして水道水にハイポを入れた水を水槽に入れ、エアーと濾過フィルターを回して、今2週間くらいです。 水質を一定にするために、この水槽から、避難してる金魚の水槽に水を吸出し、カルキ抜きした水を足すことはありましたが、 こちらの水槽へ、何かを入れたことはありません。 自室においているので、家族が何かを入れることもありません。 何か、要点がありますでしょうか? 自然にバクテリアがわくまで待つつもりだったので、バクテリア剤を入れることは考えていませんでしたが、 長期的に入れることになりそうですし、生きているはずのバクテリアが、店頭でたなざらしになってても平気かとか、いろいろと疑問点もあるので 餌や糞のない水槽で、できれば時間がかかってもバクテリア剤に頼らず水を作りたいと思っています。 これでも他にできることがあるでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 水ミミズの対処法

    アピストを飼っている水槽に水ミミズやほかのよくわからない虫がいます。水のすぐ上の水槽のガラスの部分についている虫は名前はわかりませんが害がないっぽいんですけど、水ミミズはあんまりいいことを聞かないので魚に害を与えない対処の仕方を教えてください(><)

  • 初めまして、質問失礼致します。

    初めまして、質問失礼致します。 新規水槽に変えてから、1週間と4日が経過します。 土曜に水換えを3分の1程度した後に白濁りが発生し、水ミミズまでも現れました。 エアレーションとフィルターマットのろ材に繁殖していて、気持ち悪いです;; 悪い生き物ではないとわかっているのですが…。(良い生き物?とも聞きますが) 水ミミズの繁殖、姿を見えないようにするにはどうしたらいいでしょうか? 対策や対処法などがあれば、わかりやすく教えて頂ければ幸いです><;; 生体は、ウーパールーパー(15cmぐらい)一匹 45cmの水槽に上部式フィルター エアレーション(水作エイトS) 土管が一つ、砂利は引いておりません。 上部式フィルターは新規水槽と共に新しく設置。 水換え、ろ材交換後にバイコムの78と21を使用。 上部式フィルターは水槽新規と共に設置致しました。 ろ材マットに水ミミズが結構な数がついていて 気持ち悪くて耐え切れず一度に新しいものに変えてしまい…;; 今日、活性炭を購入し早速、フィルター内に導入いたしました。 水換えは皆様のご回答を参考にしてからしようと思い、頻繁な水換えはしていません。 一週間に一度の程度でしようと思ってます。 今は水ミミズは見えておりませんが…。現れたり消えたりと…。 やはり水槽が初期セットだからでしょうか? 水草も良いと聞きましたが、いいものがあれば教えて頂きたいです。 バイコムの78と21はバクテリアです、よね…?;; もし、違っていたらお勧めのものとか教えて頂きたいです;;

    • ベストアンサー
  • 30水槽から60水槽へ。立ち上げに何日必要ですか?

    30cm水槽(12L)で、金魚二匹を買っています。 60cm水槽(57L)を買ったので、昨晩水槽を立ち上げました。 下記のようにして、一晩水をまわしていますが、金魚は、もう新水槽に移してもいいころでしょうか? <昨晩から> ・新水槽の水のほとんどは、新しい水道水です(カルキ抜き済み)。 ・前水槽の半分の水(6L)だけ、新水槽の上部フィルター(ろ材)にかけ、まわしています。 ・前水槽の、ろ材が茶色くなった投げ込み式フィルターをそのまま新水槽に入れ、まわしています。(前水槽には、別のフィルターが作動中) ・前水槽の砂利や水草も入れました。 ・市販のバクテリア(40水槽用)も入れました。 ・水は透明です。 ・亜硝酸を調べるものは購入していません。 ・金魚2匹だけで、パイロットフィッシュもいません。 前水槽が小さいので、水や砂利、水槽、フィルターなども小さく、バクテリアが不十分なのではと思いますが、どうでしょうか? もう少し待つとしたら、バクテリアのえさとなる前水槽の汚れた水を、毎日少しずつ、新水槽に加えればいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 水槽を立ち上げて間もないですが、金魚2匹を新しい水槽に移したい

    観賞魚の飼育に詳しい方、よろしくお願いします。 4cmの丹頂(金魚)を2匹飼い始めて18日目です。金魚の飼育は初心者です。 この金魚を、現在飼っている水槽から、別の水槽に移そうと思っています。 (現在の水槽) ・容量7リットル ・外掛けフィルター(生物ろ過材を追加) ・エアストーン1個 ・アンモニアは最近減ってきた ・亜硝酸の濃度が高いので毎日1/4ずつ水換えしている ・砂利は3cm敷いている (次の水槽) ・容量55リットル ・外部フィルター ・新しい砂利を追加予定 まだバクテリアが繁殖しておらず水質が不安定ですが、金魚は元気に頑張ってくれています。 以上の状態で、どのような水槽の移し方が金魚にとって負担が少ないでしょうか? 新しい水槽と水の量が全然違いますので、悩んでいます。 今考えているのは、新しいフィルターの中に現在使っているろ材(少量ですが)を入れて、現在の水槽の水・砂利ごと新しい水槽に入れ、金魚もその中に入れたあとに新しい水を徐々に増やしていく方法です。(ただしこれだと、最初はかなり水位が低くなってしまいます) それとも、新しい水槽にあらかじめ水を入れて外部フィルターを1週間ほど回した方が良いでしょうか? また、現在毎日のように水換えをしていますが、その古い水を利用した方が良いでしょうか? 魚を飼育されている方、ご意見をお聞かせください。

  • これはミズミミズ?それとも・・・

    一か月半ほど前、ヤマトヌマエビ10匹と プレコ1匹が住んでいる水槽に、 貝が大発生、さらに産卵してすごい状態になってしまったんです。 貝の卵って、本当に気色悪かったですよ(;_;) エビ達もおびえていましたし。 そして、水槽の水を全部捨てて、 水槽丸洗いして砂も洗ってきれいにしたんですけどね・・・ 今日見てみたら、なんか白いナメクジみたいなのが うようようようよガラス面を這っています。 前まではこんなのいなかったのに・・・ 昨日、水が減っていたから足したんで、 もしかしてうちの水道水から!?ってビビりました。 で、調べてみたらもしかしたらミズミミズらしいのですが、 私が調べたものだと、ミズミミズは水中を泳いでいるようなのに対し、 うちのはガラス面を這っています。 体長1mmぐらいです。数十匹いると思われます。 最初は貝の幼生?かなと思ったんですけど、 ほんとに初めて見たし、気色悪いです。 たすけてください。 あと、めだか投入がいいと聞いたのですが、 エビ達に害を及ぼさないでしょうか。

  • 水槽内の藻?

    60cm水槽にグッピー、ネオンテトラ、コリドラス、ヤマトヌマエビ(8匹)水草という内容です。水槽の底に、マリモをほぐしたような?藻が繁殖します。水代えの時に取り除きますが、すぐ繁殖しています。フイルターはアオコの繁殖を押さえる商品を使っており、水は目で見る限り綺麗です。この藻をこのまま取り除いても良いですか?それともこの藻を食べる魚を入れた方が良いでしょうか?この藻を食べてくれる他の魚と相性の良い魚も教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 水槽立ち上げ

    八年ほど水草とカラシンを買っていましたが。二年前に、生体を全て人に譲りました。 最近アフリカンシクリッドを飼おうと決意し、底砂をサンゴ砂に変え、現在何もいれずに水槽の様子を見ているところです。 60センチ水槽に、ウィズダムの外部フィルター(60~90センチ用)、エアレーションを行なっています。 本日、レイアウト用の石をセットして、それに伴い水替えを行いました。 二年間何もいない状態でフィルターを回していたのですが、底に溜まった死骸や枯れた水草の破片等で、一応はバクテリアは死滅していなかったと思います。 そこで質問なのですが、 pHが変わっても、バクテリアは死なないのですか? また、今回のリセットに伴い、以前の水や、フィルターの汚れは相当なくなったと思うのですが、生体を入れないまま、水だけを回していてもバクテリアは、繁殖するのでしょうか?今月のスケジュールを考えると、生体を導入するのは月末近くになると思うのですが、よく考えてみると、バクテリアの餌となるものがないような気がして。。 以上、おわかりになるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 水槽が茶色になります。

    水槽が茶色になります。 1週間旅行に行くために、holiday という名前のタブレット式の餌を入れておいて家を留守にしました。 その餌はどんどん溶けて行き魚のえさになるそうですが、帰って見てみると、黒い粘液みたいなのが いっぱい残っていて、茶色の苔みたいなのがへばりついていました。 微生物が繁殖して作用すると、茶色の苔のようなものが出てくると思うのですが、水槽の水を交換したり、水槽を吹いたりしたり、一番上の砂利をとりさったり、フィールターも洗いましたが、茶色の苔が繁殖します。 苔なのかどうかわからないのですが、これを繁殖させない方法はありますか? 水槽の中の情報 ・16リットル水槽 ・ネオンテトラ13匹とトラディショナルベタ1匹とヤマトヌマエビ2匹 ・ろ過ポンプ(ろ材はセラミックリング) ・バイオ・ミニ・ブロックを追いています。  http://store.shopping.yahoo.co.jp/ciz/baio.html ・2週間に1回水槽の水を半分水換えする。同時にベルテックジャパンから発売されているBioテクノロジーを入れてます。 ・1週間に一回aqua-Xを入れています。http://www.rva.jp/shop/b-blast/1.htm 投稿日時 - 2010-04-24 20:40:38

    • ベストアンサー
  • 水槽のヌメリ

    水槽のフィルター及び循環ポンプ等が白いヌメリで詰まります、先日も槽内の魚を全て出して、(水槽、底砂、器具)を熱湯洗浄し、水草は念入りに水洗いをして、水も全て入れ替えましたが10日程ヌメリが詰まり始めます 魚貝はレッドプラティ、コリドラス、メダカ、石巻貝、ヒメタニシで過密状態ではないと思います(以前は現状より多品種、多数を入れていましたがヌメリはマシでした)水草はアナビアスナナのみで結構繁殖しています 白いヌメリの発生源は何でしょうか

    • ベストアンサー
  • 藍藻の生えた水を他の水槽に?

    藍藻の生えた水を使い回すことについて 立ち上がったばかりのミドリフグの水槽があります その水を使用してトビハゼを飼育しようと今日、先程、買ってきました   が ミドリフグの水槽の中に生えていた緑のものが、コケではなく藍藻だとショップの方に聞いて判明しました 軽くリセットのようなこと(濾過フィルター交換、底砂を熱湯消毒か完全に乾かす)をしないとどうしようもないと聞きました トビハゼに藍藻の生えている水槽の水は使わない方がいいですかね・・・? トビハゼは3.4Lの水量で投げ込みフィルターで4〜5日に1度水換え予定です ちなみに詳しい藍藻の生えた水槽のリセットのような対処も教えていただけるとありがたいです 考えているのは 1日目、まず底砂(細かいサンゴ砂)全て熱湯消毒 中1日ほどあけて?(あけた方が良いのか?) 濾過器の物理濾材をカルキ抜きした水道水で洗う 生物濾材は飼育水でゆすぐ 中1日ほどあけて飼育水半分ほど換水? 以上 この時間差の手入れだと藍藻はまた増えてしまいますかね・・・

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの起動トラブルで「入力信号がありませんデジタル入力」と表示される
  • 友人から譲り受けた古いFMVでリカバリーCDがないため解決方法が不明
  • ケーブルの接続ミスかもしれない
回答を見る