開業の雇用注意点とは?

このQ&Aのポイント
  • 開業をする際の雇用に関する注意点や毎月事の月契約の雇用形態についてまとめました。
  • フリーター扱いやアルバイトでの雇用も検討している場合、正社員扱いになる可能性や注意点があることを紹介しています。
  • 雇用契約を結ぶ際には、取り決めておくべきポイントや注意点があることを解説しています。
回答を見る
  • ベストアンサー

開業を計画しています。雇用をする際の注意点について

この度、自身の昔からの趣味を活かしたお店を開業いたしたく、会社を興 そうと考えております。 前記、お店の開業にあたり、スタッフを募集すべく、身近な方に声をかけた ところ、正社員扱いではなく(社会保険等には加入せず)、その分、手取り 収入の方を少しでも多く確保したいという、俗に言うフリ-タ-扱い? での 希望(正社員ではない雇用を希望)の方が多いことが分かりました。 そういった事から、会社を興すにあたり、毎月(一ヶ月)事の月契約の雇用 方法を導入できたらと考えております。 ただ、毎月(一ヶ月)事の月契約の雇用形態や、アルバイトでの雇用であっ ても、半年以上? 経つと正社員扱いになるとも聞いた覚えもあります。 正直、趣味を活かしたお店ということもあり、前者のフリ-タ-?扱いの方 が余計な煩わしさもなく、その方が良いような気もしております。 もし、この様な毎月(一ヶ月)事の月契約の雇用形態をとる場合、問題ない でしょうか? また、その様な形態の雇用契約?を結ぶ際、注意しなければ ならない点や、必ず、取り決めておいた方が良いこと等がありましたら、お 教え頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • O-MI
  • お礼率53% (77/143)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

パートやアルバイトなら、月単位の契約でなくてもいいと思いますよ!(契約社員でないので) 辞めたい時に辞めれる、辞めさせたい時に辞めさせれる約束あれば。 全くの素人のが良いです。 中途半端に経験のある人は前の職場と比較して、これはこうだとかそれはこうだとか言い出すので扱いづらくなり、ほかの方と必ず溝が出来てしまいます。 性格が悪いのは顔つきで判るのでよく顔を見て判断してみて下さい。 無礼が有りましたらお許し下さい。

O-MI
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 参考にさせて頂きます。

その他の回答 (1)

  • ecqmf
  • ベストアンサー率45% (9/20)
回答No.2

雇用関係(使う側と使われる側)についてもう少し、勉強されたほうがいいと思います。 いわゆる、一人親方の責務(責任)は、単にアルバイトであろうが、派遣・一時手伝い等でも 変わることなく、経営者に最終責任を負わされます。 職種等が解らないので、危険率は解りませんが、例えば、大げさかもしれませんが、 職務中の事故でその方がお亡くなりになった場合、責任(遺族に対し)をおとりになれるのでし たら(一人、本人に重過失が無い限り数億円)宜しいのではないですか。 そのリスクを軽減出来る保険には加入されておいた方が、安心できると思います。 一時期、手取りが減るからと無保険での就労が肯定されていた時期もありましたが、 私にはそんなリスクは負えません。 (貴方は、車の任意保険は拭加入ですか?ご自分の生命保険も未加入ですか?) 起業・経営について、メリットばかりではないことをもう一度再確認されたほうが良いと 思います。 何のための起業ですか? 怪我をされた方の為の起業ですか? コンプライエンスに則り、法的バリアを張ってからお考えになるべきだと思います。 某上場企業コンプライエンス事業部長

O-MI
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 雇用条件について教えてください!

    9月に正社員の現職を退職することになりました。有休が約2カ月分たまっているので、賞味現場を離れるのは6月末日です。ですので7月には体自体は自由になりますが、有休消化中で雇用は9月までになります。 そしてここからが本題です。 次職も正社員で働きますが、初めの3カ月はお試し期間として「契約社員」扱いになります。 正社員雇用であれば前職の有休消化中、つまり一応まだ前職の雇用中ですので新規契約は出来かねると思いますが、新規雇用先が契約社員の場合も契約はできないものなのでしょうか? そのあたりの雇用条件に詳しい方がいらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。

  • これは雇用形態のことですか?

    ある履歴書に「職務形態」を記載する欄がありました。 これは正社員・契約社員・派遣社員などの雇用形態の事と考えていいのでしょうか???

  • ボディーケアーの雇用ですが業務委託がいいですか?

    新規事業で、リラクゼーションサロンを開業しようと思っています。 従業員の募集ですが、業務委託、正社員、契約社員、パート、アルバイトのどの雇用形態がいいでしょうか?

  • 雇用形態

    最近受けた企業なんですけど、そこは契約社員という雇用形態で雇っていました。しかし、正社員でも可と書いてあったので、面接を受けたところ、新卒しか正社員はとっていないと言われました。 契約社員はボーナスはたぶんでないと思いますが、その会社は初任給にしては、お金もいいですし、残業代もしっかりつくといわれました・ しかし私は、社員と契約社員の雇用形態がすごく気になります・ 契約社員でやる年数は、約二年くらいだと思います。 もし私が契約社員で働いて、次の職業をやるとき、契約社員だと何か不利なことはあるのでしょうか? 正社員と契約社員の違いを教えてください

  • 正規雇用でも

    私は今現在、非正規雇用として仕事をしておりますが、正規雇用の正社員でも、非正規雇用の契約・派遣社員等でも辞めれば同じような気がします。 私が今現在仕事をしている職場では、正社員でもすぐに辞めてしまう人も結構いるため、雇用形態はあまり関係ないのではないかと思います。 雇用形態についてどう思いますか?

  • 雇用形態の定義とは?

    私が思いつくだけで、以下の形態があります。 ・正社員 ・契約社員 ・フリーランス それぞれの定義っていうのが、解らないのですが ご教授頂けませんでしょうか? 例えば、正社員であれば雇用保険、厚生年金、社会保険に加入すれば正社員でしょうか? また、契約社員とは一定期間という契約書をもって契約する事が定義でしょうか?

  • 雇用契約書の相違について

    転職し、1年間契約社員の後、正社員になるはずでした。 ところが、契約終了3日程前に、突然「契約社員としてあと半年延長して欲しい」と言われました。 人事としては、4月に正社員として採用したいとの事でした。 こちらとしては納得できない理由ですが、口頭で了承し、更新の契約書をもらいました。 (まだサインはしていません) 入社時に交わした雇用契約書には、下記のような記載があります。 (1)契約期間の終了日 (2)契約を更新する際の雇用形態は正社員とする (3)契約条件の変更がある場合は1ヶ月以上前に申し入れを行う 新たな契約書の内容は、入社時に交わした書面と同じで契約期間のみ変更されています。 今すぐ仕事を辞めるわけにはいかないので、あと半年は契約社員で働くつもりですが、 来年4月、正社員になれなかった場合、雇用契約書の違反について、 会社に対してどのような対処をしたらよいでしょうか。 それまでに準備しておく書面や、資料などはあるでしょうか。 正社員になれない場合も考え、就職活動もしてく予定ですが、 希望としては今の会社で正社員になれればと思っています。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 一番正社員に近い非正規雇用について

    非正規の場合、どんな雇用形態であろうと正社員とでは越えられない壁がありますが、強いて言うならどの非正規の雇用形態(契約、嘱託、派遣、アルバイト、パートなど)が一番正社員に近いでしょうか?

  • いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。

    いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。 正社員 契約社員 準社員 嘱託 登録型派遣 常用型派遣 パート労働者 登録型派遣パート 常用型派遣パート 雇用形態のことを振り返って知りたいのでよろしくお願いします。

  • 雇用問題について

    現在育児休暇を取得中の主婦です。 今年の7月に育児休暇が終了し、務めていた職場に復職するのですが、以前子供を出産するまでは雇用形態は『正社員』でした。 務める企業は 『正社員』→全国転勤可 『契約社員』→エリア限定勤務 という、雇用形態です。 子供を出産前は既婚者でも『正社員』で働いてきましたが、出産し復職をする際、子供を産んで全国転勤をすることは難しいという現状から契約社員に変更しますか?と会社から言われました。 事実、子供もいるので私だけ転勤することが出来ないので契約社員にならなくてはいけない会社のいいぶんも理解出来るのですが、子供がいる女性は正社員にはなれない?というところが納得できません。 今まで務めてきて、社内での資格や業務も契約社員よりはるかに上回る業務内容で働いてきたのに、転勤出来ない理由で正社員から外され契約社員になるのはどうしようもないことなのでしょうか? 会社で女性としてスキルや管理職を目指すには子供を産まない女性に限定されているような気がします。 このまま、契約社員になるしかないのでしょうか? 雇用問題について詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂ければ幸いです。

専門家に質問してみよう