• 締切済み

首肩の激痛対策、寝具の選び方

jarnecofの回答

  • jarnecof
  • ベストアンサー率85% (53/62)
回答No.7

何かしらの病気ということもあるかも知れないですね。 内科の受診と、血液検査くらいはしておいても良いかな、と 思いました。(もちろん何も無ければそれが一番ですが。) 質問の主旨と違う回答ですみません。

sin021
質問者

補足

全然考えてなかったです。 原因は分からなくても、健康な値と差があるなら現状把握に使えますし。 検討してみます。

関連するQ&A

  • シーツ交換がいらない寝具は?。

     シーツ交換がいらない寝具を目指しています。  今私は  マットレス(カバー有り)  敷き布団(シーツ有り)  タオルケット  毛布  羽毛布団  で寝ています。  マットレスのカバーは年に一回くらいしか洗いませんが、敷き布団とタオルケットは3日に一回くらいは洗わないといけません。これを何も洗う必要の無い状態にしたいのですが、そんな寝具ありますか?。  私が考えられるのはウォーターベッドがそうでしょうか?。しかし、高いしミズの入れ替えがあるようで・・・。    

  • 長く使えるお勧めの寝具は?

    お世話になります。 6畳洋間にマットと敷布団を引いて寝ています。 腰が悪く睡眠が浅いので寝具を交換し高反発のマットレスにしようかな と思い始めたのですが-現在、モットンの高反発マットレスが最も有力候補です‐ 他社製品でお勧めなどございましたら、教えてください。 使用の仕方について教えていただきたいのですが、マットレスを使用する場合、 そのマットレスに合せたシーツなどはあるのでしょうか?また床とマットレスとの間には、何か敷いたほうがよいのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 寝具ですが

    敷布団に低反発と高反発、素材のものがありますが、私は高反発素材のマットレスを選んだのですが、理由は高反発は腰痛持ちには向いていると店員に説明されたのと、実際に寝比べてみて高反発の方が私にはいい感触だったからです。 確かに以前のせんべい布団から比べると起きた時の独特の腰痛感は和らいだ様になりました。 しかし、購入してから2日ほどから朝起きると、肩、特に右肩がなにか張る感じが出るようになりました。 この症状はだいたい毎日起きています。マットレスの購入と同時に、枕も新調し高さも自分に合わせたのですが、肩がはる原因は枕なのでしょうか?それとも高反発マットレス自体が合わないのか、 よく広告などには低反発マットレスも腰痛対策にはいいとのことですが、実際のところこの二つはどちらが、腰痛対策に向いているのでしょうか? 腰痛が和らいだので私には高反発が向いているように感じるのですが、低反発での体験がないので何ともいえません。 現在使っている三つ折マットレスの厚みはおよそ10センチほどで、シーツカバーを掛けて寝ています。 肩のはる感じをなくすにはどうすればいいのでしょうか?

  • 新生児の寝具。これってダメかな。

    新生児の寝具をそろえようかと思っています。 そこで・・・ ●ベビーベッドは買わない&借りない ●新生児用のお布団のセットも買わない ようにしようと思っているんです。 ではどうしようと思っているかというと… ある程度長く使えるように・・・! ■ウォッシャブルの70×120cmの固めの敷き布団を購入 ■防水シーツ・汗取りパッド・布団シーツを購入 ■子供用の掛け布団を購入 ■タオルケットや毛布を用意 で対応しようと思っているのですが・・・。 何かまずい点ありますか? ちなみに、保育園は2ヶ月位の新生児が寝る布団はベビーベッドの上にベッドパッド・シーツ・毛布・掛け布団でした。 (防水シーツ・汗取りパッドはナシ) 気にする素材などありましたら、教えてください<(_ _)>!! あと、冬生まれになるので、足元にペットボトルでゆたんぽでもしてあげようかと考えています。

  • 2才の寝具(防水シーツや布団) どの順番がベスト?

    2才の子供がおります。 寝汗がひどいのは防水シーツのせい?と思い、はずそうかと考えたのですが、 最近少しずつトイレトレーニングを始めたので、今後の夜のおねしょに備えて やはり防水シーツはあったほうが安心ですよね。 そこで、防水シーツを敷いていても汗びちょにならない寝具の順番をアドバイスください。 現在、大人のベッドと高さをそろえるためにマットレス+敷き布団を使用しています。 マットレスはできるだけ長く使用したく、敷き布団はおねしょをしなくなったら廃棄も考えています。 マットレスと敷き布団の間には何も敷いていません。 上から、以下のような順番を考えているのですが、いかがでしょうか?  シーツ  汗パッド  敷き布団  除湿シート(購入検討←必要?)  防水シーツ  マットレス  ベッドのすのこ どうぞよろしくお願いします。

  • 敷き布団とマットレスの組み合わせ方

    今、自分が自由に使える敷き寝具として、以下のものを所持しています。 ・綿の敷き布団2枚 ・羽毛敷き布団1枚(とても薄い) ・低反発マットレス(厚み5cm) ・高反発(高弾性)マットレス(厚み5cm) これまで1年間、高反発マットレスに低反発マットレスを重ねて、それにベッドシーツとベッドパットを被せて使っていました。 寝心地はいいのですが、マットレスは天日に干したらだめなので、衛生上 と、また通気性の面からマットレスの上にベッドパッドはあまりよくないのではないかとふと思い、昨日から高反発マットレスをとりのぞき、低反発マットレスに綿の敷き布団1枚を敷いてベッドパッドをかぶせています。 これ、おかしくないでしょうか。 好みの問題とは思いますが、通気性や寝心地など全て含めて本当にベストな組み合わせはどうだと思われますか? これらはすのこベッドの上に使用します。 押入れがいっぱいでいらない布団は処分していきたいので相談にのってもらえると助かります。

  • 寝苦しい寝具の改善。

    引越しの際、親戚から折りたたみベッドをいただいたのですが、 そのベッドで就寝すると肩こりがしたり足がつったりします。 せっかくいただいたものなので、うまく改善して使いたいと思うのですが、 何か良い方法がありましたらご教授ください。 現在使用している寝具は、以下のとおりです。 ベッド:折りたたみで、マットは2センチほど。3つに分かれています。 マットレス:厚さ2センチほどのウレタンマットレス。 敷布団:羽毛敷布団。 枕:高さ3センチほどの綿素材の枕。 尚、引越し前は畳部屋にマットレスと敷布団を重ねて就寝していましが、 その時は快適でした。肩こりや足がつることもなかったです。 よろしくお願いいたします。

  • 良質な寝具について

    ベッドを新調したのはいいものの、いまだにその上にお布団をひいて寝ています。良質(天然素材)な寝具(マットレス、布団カバー、シーツ、タオルケットなど)の品揃えの豊富なショップ(なるべく関東近郊)やネットショップをご存知ないでしょうか?デザインはシンプルなもので。コンランショップやfogのような世界が好みです。

  • 腰痛対策になる寝具は?

    就寝中の腰痛に悩まされています。 正確には腰と肩胛骨の間くらいのところの痛みです 元々いろいろ見聞きしていた中では、ベッドのマットレスは硬めの方がいいというのが7割程度、硬くもなく柔らかくもなくというのが3割くらいの意見だったので、今使っているベッドのマットレスはやや硬めのものを選択しました。 しかし起きたときに腰から背中にかけて激しい痛みが出るようになり、「体圧分散だ」ということで通販で低反発マットを購入し、マットレスの上に敷きました。 最初しばらくはいいかなとも思ったのですが、低反発故に寝返りを打つのが大変で、腰痛は出にくくなったものの今度は寝返りに力を使い疲れがとれなくなってしまい、結局それは破棄してしまいました。 本当は自分にあった高級マットレスを思い切って買うのがいいのでしょうが、なかなか何十万もするマットレスを買うことはできませんし、たとえ買えても店でちょっと寝転がってみた程度では善し悪しも決められず、マットレス交換というのはためらっています。 そこで、現在使っているマットレスの上に、布団なり敷きパッドなり(どこでもある薄い敷きパッドは今も使ってます)腰痛対策になるようなものはご存じないでしょうか。 布団の場合どんなものがいいのかも分かりません。 下が硬めのマットレスですからそこそこ柔らかく体にフィットするものがいいのかなとも思っているのですが、あまり柔らかすぎてからだが沈み込むと低反発マットのように寝返りに疲れると思いますし、そのあたりの塩梅が分かりません。 腰痛経験があり改善された方、専門知識をお持ちの方、ぜひお知恵をかしてください。 ちなみに私の体重は70キロちょっとで、標準より若干太り気味で猫背です 枕はテンピュールで高さはいろいろなものを見た限りではちょうど良い高さだと思っています。(枕の下にタオルを敷き微妙な高さ調節もしています) 寝返りの回数は少なめだと思います。 PS やせろという意見は書かないでください

  • ベッドに敷布団、カビない方法

    先日まで畳に布団でしたが、上げ下げが面倒でベッドを購入しました。しかし、敷布団もまだ買って2ヶ月と新しく、捨てるのも忍びないのでそのまま利用したいです。 スプリングマットレスは高いので購入の予定はないのですが、敷布団一枚だと薄いのでマットレスの購入を検討しております。 調べると無印の敷布団の下に敷くマットレスや高反発のマットレス、、色々ありすぎて分かりません。 できれば硬めのものが良いと思い、高反発マットレスを検討しておりますが、いくらベッドの上と言えども、マットレスの上に敷布団ひいて万年床だとカビそうだな、、と。 わたしと同じようにベッドにマットレス+敷布団という方、いますでしょうか? また、カビない方法や、おすすめのものがあれば教えてください。