• ベストアンサー

賃貸借契約での保証人

bigcanoe99の回答

回答No.2

義理人情でその依頼を受けるとすれば失敗を覚悟しなさい。 つまり、結果貴方が保証人としての役割を負うことになる 恐らくはその事業には貴方は関っていないのにも関らず何故にそのような負の遺産となるかもしれないリスクを引き受けるのかが理解できません?

kesary
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 情に流されないように冷静に判断するようにします。

関連するQ&A

  • 建物の賃貸借契約について

    現在、知り合いの人のご好意で、小学生向けの保育所に使うという目的で住宅を賃貸してもらっています。ところが、こちらの手抜かりもあり、当初の賃貸借契約書に記載された賃貸期間を過ぎても契約期間延長の手続きをしないまま現在に至っています。その間、当方の責任者も代わっていることから、代表者の変更に伴う変更契約を締結する中で、賃貸借期間の延長も記載するか、または別途協議書として取り交わす必要があるのではと考えています。ネックになるのが連帯保証人なのですが、当初の契約時に連帯保証人を立てている場合、変更契約時や協議書を交わす際にも、連帯保証人を立てないといけないのでしょうか?

  • 賃貸借契約の物件の表示について

    亡父が事業者と建物の賃貸借契約を公正証書で結んでいましたが、その事業者が高齢で賃貸借を終了することになりました。幸いに別の事業者が同じ建物を借りてくれることになったのですが、前の公正証書の物件の表示が建物「鉄筋コンクリート葺二階建工場兼事務所 一階○平方米,二階○平方米」となっていました。前の事業者は土地と建物両方使っていましたし、これから契約する事業者も同じように使います。 それで疑問なんですが、物件の表示には土地の表記は入れないほうがいいのでしょうか。土地を入れると貸主のほうに何か都合の悪いことがあるのでしょうか。生前父が土地を貸してその土地に建物を建てさせると土地が返してもらえなくなるというようなこと言っていましたが、建物だけの賃貸借契約でいいのでしょうか。教えてください。

  • 賃貸借契約(一般的なアパートの契約)で連帯保証人に契約解除権はありませ

    賃貸借契約(一般的なアパートの契約)で連帯保証人に契約解除権はありませんが、不測の事態-一定の期間を超える音信不通や行方不明などが発生した場合に限り、連帯保証人に契約解除権を有し、残置物の処分を可能にするような特約は有効でしょうか?

  • 賃貸借契約について、変更契約や覚書を交わす際、連帯保証人の署名も必ずあ

    賃貸借契約について、変更契約や覚書を交わす際、連帯保証人の署名も必ずあったほうがいいでしょうか。(たとえば賃料減額改定のような賃借人に有利な変更でも)一般的には連帯保証人もその都度署名しますか。教えてください。

  • 賃貸借契約の保証人解除について

    知人が家を借りる際、住居(賃貸借契約)の保証人になりました。5年ほど前の話です。 その保証人契約を解除したいのですが、どうすればよいでしょうか? 不動産屋に行って解除したい旨を申し出ればいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸借契約における担保責任

    賃貸借契約にも売主の担保責任が準用されるみたいですが、他人物賃貸借以外でどのようなものが具体的にあるのでしょうか?

  • 事業用定期建物賃貸借契約の新(再)契約について

    5年の事業用定期建物賃貸借契約(貸店舗)が終了になり、新(再)契約をと思っているのですが、 その際、新しい契約になるので仲介料がかかると聞いたことがあるのですが、 本当でしょうか? つたない知識でいろいろ調べてみると事業用賃貸借は10年~20年と書いてあったりして よくわかりません。 新たな契約を手数料を払って交わしても、また、今と同じ5年間の同等の契約だとすると5年後に 終了となってはせっかくやってきたお店がどうなってしまうのか心配です。 でも、これも正しい契約といわれれば、仕方ないのかとも思います。 何か安心して新規契約できる方法があれば教えてください。

  • 事業用定期建物賃貸借の再契約について

    5年の事業用定期建物賃貸借契約(貸店舗)の終了に際し、再契約を 考えているので、これについて質問します。 再契約は、現行の定期建物賃貸借と異なる内容でもよいのでしょうか? 具体的には、 (1)一般賃貸借にしてもよいか。それとも定期建物賃貸借だけが許されるのか? (2)賃貸借期間は異なってもよいか?(例えば、5年→3年など) (3)賃貸借の対象は異なってもよいか。(例えば、付属駐車場を3台→2台など)

  • 賃貸借保証委託契約書とは

    賃貸アパート契約時に全保連という会社の賃貸借保証委託契約書というものに記入するのですが、これは全保連が連帯保証人になってもらうための契約書という理解で良いですかね? よろしくお願いします。

  • 土地賃貸借契約書の印紙

    土地賃貸借契約書の締結をしますが、工場の一部の土地と設備を請負会社に賃貸借して生産するためです。この場合、土地の賃貸借契約書に印紙は必要ないですか?尚、契約金額は 105千円/月です。