• ベストアンサー

項の個数の出し方

(a+b+c+d)の4乗を展開してできる多項式の異なる項はいくつありますか?またa(の2乗)bcの係数を求めよ。という問題です。 解答がなくて申し訳ありませんが、考え方を教えて頂けたら嬉しいです!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

重複組み合わせが分からないということでしょうか? 二項定理を習っているなら、間違いなく重複組み合わせについては習っているハズなんですが。 重複組み合わせの問題は○と/で考えると分かりやすいです。 今回の問題ですと、「a,b,c,dの異なる4種類から、重複して4つ選択する」組み合わせを探すので、 ○/○/○/○ といったように、○を4つ、/を3つ使って考えるといいと思います。 上記の例だと、領域が4つに分かれているのが分かります。 左から「aの領域」「bの領域」「cの領域」「dの領域」と名前をつけると、 aの領域:1つ bの領域:1つ cの領域:1つ dの領域:1つ となり、これは「abcd」という並びを表します。 ほかにも、 /○○/○/○ → b^2cd ○○○○/// → a^4 といった形で表すことができます。 ということは、○と/の並びが何通りあるか調べることで、問題の項の数を調べることができます。 では実際に調べてみると、まず、○と/合わせて7つの要素があるため、これらの並びは 7! だけ存在することが分かります。ただ3つの/を、/A、/B、/Cとした場合、 ○○/A○/B○/C ○○/A○/C○/B ○○/B○/A○/C ・・・ と/の位置関係に関わらず、上記はすべて「a^2bc」を表しています。 つまり「7!」だけでは重複して数えてしまっているため、/の分を考慮し、 7!÷3! というパターン数が存在することになります。 同様に○の分も考えると、 ◎●/A○/B○/C ●◎/A○/B○/C はどちらも「a^2bc」を表していることがわかります。 ので、○の分も重複して数えてしまっているため、○の分を考慮し、 7!÷3!÷4! の計算をする必要があります。 よって、「a,b,c,dの異なる4種類から、重複して4つ選択する」組み合わせは 7!/3!4! となります。 文章で説明するのは難しい・・・。

chomexxxchome
質問者

お礼

二度もありがとうございました(^-^) 領域の説明で完全に理解しました! わかりやすくありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

(a+b+c+d)^4を展開すると、各項が必ず4次になることが理解できているという前提で説明します。 >(a+b+c+d)の4乗を展開してできる多項式の異なる項はいくつありますか? これは重複組み合わせの問題と考えると分かりやすいと思います。 つまり、 「a,b,c,dの異なる4種類から、重複して4つ選択する」 という問題に置き換えると簡単だと思います。 例えば、 「aaaa」と選択すれば「a^4」 「abbc」と選択すれば「ab^2c」 となります。重複組み合わせの問題とすると、 7!/(4!3!) = 35通り よって答えは、35個の項ができることになります。 >またa(の2乗)bcの係数を求めよ。 これは多項定理の式を用いると楽に解けます。 多項定理の公式は、画像で添付しておきます。 今回の場合、a^2bcですので、 4!/(2!1!1!) = 12 となり、a^2bcの系数は12になります。 もし多項定理をご存じない場合は、2項定理を使っても解くことができます。 A=a+b B=c+d よって与式は (A+B)^4 となり、二項定理を使うことができる式になると思います。 参考になれば幸いです。

chomexxxchome
質問者

補足

後半の問題わかりました!ありがとうございます(^^) ただ前半の 7!/4!3!の理屈が分からなかったので、お手数ですがもう一度お願いします(;_;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 項の個数

    (a+b)(p+q+r)(x+y)を展開すると異なる項はいくつありますか? 解答は2×3×4と書いてあるのですが、正しいのですか?またそうならなぜなのか教えてください!

  • 組合せ 二項定理

    (1) a,bは実数で、b>0とする。(ax+b)4 (4乗) の展開式におけるx3 (3乗) の係数は-24√3で、定数項は16であるとき、a,bの値をもとめよ。   (2) (2x+1)n (n乗) を展開した式におけるx2 (2乗) の係数が420であるとき、自然数nの値をもとめよ。

  • 二項定理の展開式

    数Aの範囲の二項定理の展開式が恐ろしいほどに理解できません。         問題が、(2xの二乗+3)六乗の展開式におけるxの六乗の項の係数を求めよ    という問題なのですが、参考書には                                     6-r  r     6-r  r  12-2r                           6Cr(2χ二乗)   3 =6Cr・2  ・3 χ  となっているのですが、                6-r  r                            6Cr(2χ二乗)   3 までは展開式の一般項に当てると、わかるのですが、そのあとの      6-r  r 12-2r =6Cr・2  ・3 χ      が何故こうなるのかわかりません。                   あと、同様に(χ+χ分の2)四乗の展開式におけるχ二乗の項の係数を求めよ という問題がわまりません。 お手数だとは存じますが、どなたか、よろしくお願いいたします。 分かり難かったら申し訳ございません。 参考書というのは黄チャートのP227の基本例題31のものです。

  • 二項定理の多項定理

    二項定理を使った問題の解法を教えてください。 多項定理です。 「同じものがあるときの順列」で考えると (a+b+c)^n を展開したときの,a^p b^q c^r の項は, a を p 個,b を q 個,c を r 個 選んでかけ合わせたものである。 ーーここまでは理解できたのですがーー 上記より、それらを並べ替えてできる順列の 総 数 が 項の係数になる。 というのが理解できません。 教えてくださいm(_)m cf. n ! ────通り p !q !r !

  • 多項式を展開したときの項の数

    多項式を展開したときの項の数について質問です。 (1+a+b+…+m)^nを展開した場合の項の個数はいくつになるのか、 ということが知りたいです。 一般的な式で表すことができるのでしょうか。 ちなみに、(1+a+b)^2であれば、 [aa, bb, ab, a, b, 1(定数項)]で6個になると考えてください。 自分が計算したり調べた限りでは解答を得られなかったので、 解答できる方、よろしくお願い致します。

  • (1)項とは(2)同類項について

    参考書に、 『単項式の和として表される式を多項式といい、各単項式をこの多項式の項という。』 とあるのですが、同じ参考書の例題で、 「多項式 x^3-2ax^2y+4xy-3by+y^2+2xy-2by+4a において、yに着目したとき、その定数項をいえ。」 の解答が、x^3+4aとなっているのですが、単項式と単項式を+でつないだものも項と呼ぶのでしょうか? 定数項はx^3、4aじゃないんでしょうか? また、次数や係数は着目する文字によって変わりますが、同類項も着目する文字によって変わるのでしょうか?

  • (1+X+Xの二乗)全体の九乗の展開式におけるXの三乗の係数は二項定理

    (1+X+Xの二乗)全体の九乗の展開式におけるXの三乗の係数は二項定理を使うとどうやって求められますか!?あと多項定理ではどうやって求められますか!?

  • 二項定理

    (a+b)^5(a+b+2)^4を展開したときに現れる項a^4b^3の係数を求めよ 公式が使えず困っています 解き方を教えてください

  • 二項定理の問題です

    (5x+3)^10の展開式でx^pの項の係数をa、x^p+1の項の係数をbとするときa:b=21:20である。pを求めよ。 お願いしますm(_ _)m

  • 二項定理

    数学Aの問題なんですけど、 次の式の展開式における、[]内に指定された項の係数を求めよ。 (x2+x+1)5 [x5] というのがどうしても分かりません… 解説を見ると(x2+x)5の展開式におけるx5の項の係数は5C5 とか書いてるんですけど良く分かりません。 (半角数字は乗、全角は数字です) 分かる方、丁寧に教えてください! お願いします。