- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:直先スプレッドが生じる理由)
金利裁定取引と直先スプレッドの関係について
このQ&Aのポイント
- 金利裁定取引によって直先スプレッドが生じることは確かであり、多くの本でも説明されています。
- しかし、直先スプレッドが生じる原因は先物為替相場のみの変動ではありません。
- 実際には、直物相場と先物相場の両方が変動し、直先スプレッドが広がることがあります。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
為替レートは変動しているのに、金利差と直先スプレッドはいつでもイコールでしょうか? 円金利が2%、米ドル金利が6.25%(金利差4.25%)の時に直先スプレッドが年率5%であった場合、外貨借り入れして為替予約すれば5-4.25=0.75%の利益が上がることになります。そうするとドルの直売り・先物買いの圧力がかかります。逆も同様で金利差と直先スプレッドがイコールになるように直物相場も変動します。無リスクで利益を得ることができません。 直先スプレッドと金利差が一致している状態をパリティと呼びます。
その他の回答 (1)
- glenotokun
- ベストアンサー率56% (62/110)
回答No.2
専門家ではありませんが・・・ 基本的なところで勘違いがあるように思います。 直先スプレッドは、基本的に金利差のみによって生じます。 「金利裁定取引によって生じる」訳ではありません。 金利裁定取引によって生じるのは、金利差による計算と差があるスプレッドが金利差通りの直先スプレッドに修正されるということです。 金利も刻々と変化するため、直先スプレッドも常に変化するのですが一方で常にタイムラグによる「異常値」が発生します。 その「異常値」は常に裁定取引によって理屈通りの水準に修正される方向に向かうのです。 (No.1の方の回答にある「パリティ」の状況に修正されていくのです) そう思って先生の指摘を見直してみて下さい。 ご参考まで。
質問者
お礼
ありがとうございます。金融は難しいです。 もう一度、見直して勉強し直します。
お礼
ありがとうございます。