• ベストアンサー

楽譜を読めるようになるコツ

すらすら読めるようになったり、見ただけで音程がわかるようになりたいです なにかコツはありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

初見を体系的に学ぶプログラムがありますから、それをやればよろしいでしょう。コツはたくさんあります。ネットでもある程度のガイドラインを学ぶことができます。キーワードは「初見演奏」。または、ご近所の音楽教室でも「初見の教え方とテキストを知っている先生」がいれば初見を基本から無駄なく学ぶことができます。

tasa_tasa
質問者

お礼

ありがとうございます 普通の音楽教室などでは教えてくれないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • BASKETMM
  • ベストアンサー率29% (240/806)
回答No.4

ピアノなどの鍵盤楽器に触れて見ることです。電子楽器でも構いません。 演奏家になるためではなく、楽典理解のために少し習われたらよいでしょう。 事情を話されたら、個人教授の先生も短期に限った入門を許して下さいます。 大げさなことを申し上げるつもりはありませんが、鍵盤楽器は、楽典理解、音楽理論研究のため不可欠な楽器と考えています。我々素人/アマチュアについても事情は同じです。 ただし、成功するための最低条件はある程度のよい音感を持たれていることです。

tasa_tasa
質問者

お礼

そうだったんですね 鍵盤楽器と理論はつながりが深いんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#146260
noname#146260
回答No.3

楽典という音楽の系譜や音楽記号、和音や調性などを 書いた本があります。それを読破することですね。 そうすれば、いくらか読めるようになります。あとは、 簡単な音階を何小節かにかいてあるものを読み込んで 声に出して歌う(ソルフェージュ)やピアノで聞いた音を 楽譜に書く(聴音)など音楽の基本になる勉強を反復 やることです。ですから楽器の場合経験と努力と才能が ものをいうんです。歌は経験が少なくても努力と才能で 何とかなりますんで。なんせ反復練習です。 あとイメージも必要ですので。

tasa_tasa
質問者

お礼

ありがとうございます 楽典ですね!見てみます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.1

とにかく慣れるしかありません。 そのためには、何か楽器を始めるのが一番です。 最初は苦労しますが、効果はてきめんです。

tasa_tasa
質問者

お礼

ありがとうございます(^-^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 低い歌をうまく歌うコツ

    私は歌を歌うことが好きです。 それで、低い音程のところがあると、どうしても音程がくるってしまいます。 どちらかというとソプラノの声なので、低い声を出すのは苦手です。 しかし歌いたいので、低い歌をうまく歌えるコツを教えてください。

  • 楽譜を弾けるようになるコツ

    現在MIDIでの曲作りが趣味です。できあがりは「シロートが聞くぶん」 には「マトモにちゃんとアレンジされた曲」で、楽器パートもちゃんと 重ねてます。「楽譜よめなくてこんなのできるの」みたいな。  譜面の意味はわかるので正確には「音符が読めない」とはいえないの ですが、 ----「譜面を見てキーボードを弾けるようになるコツ」---- ってあるのでしょうか。1音1音拾いながらで、簡単なのは2、3曲ひけ るようになったこともありますが、指が忘れるともうひけません。  ヘタッピでも目で楽譜追いながら弾ける人がうらやましいです。 ちなみに、よくある歌本で歌詞の上にコードだけふったやつ、知ってる 曲なら左手オクターブベース音に右手コードの「伴奏」はやれます。  習ったことはありません。我流のリアルタイム入力のみ。 経験者の方々、どうかよろしくお願いします。

  • 合唱のコツを教えてください!

    こんにちは!中3の女子です。 あと一か月もないうちに合唱コンクールがあります。 でも私のクラスは音程もまだとれていません。 練習もグダグダで・・・ 歌う曲は"大地讃頌"と"青葉の歌"です。 音楽の時間や放課後練習の時 どのような練習をしたらいいですか? あと声が小さい人はどうしたら声が出るようになりますか? 響かせ方や高い声の出しかた歌い方など 教えてください。 優勝を狙っています。 コツなどお願いします。

  • 宇田多ヒカルをうまく歌うコツ

    タイトルそのまんまなんですが、ヒッキーの歌を上手く歌うコツってありますか? 声は出るのですが、リズムとか、音程とかが難しいから、感を頼りに歌っている感じです・・・でもなんかなじめない。 ちなみに持ち歌はあゆ、aiko、ジュディマリです。

  • 楽譜で歌えますか?

    あまり音楽に詳しくないのでわからないのですが、音感が鋭い人は楽譜を見るだけでギターやキーボード以外にボーカル(歌うこと)も出来てしまうのですか?歌詞のリズムや音程も楽譜のみで認識し正確に歌うことが出来るのでしょうか?

  • ピアノ楽譜の読み方のコツ。又は経緯。

    昔ピアノをしていました。 また再びやりたいと思うのですが、楽譜を読む段階で挫折した経験があります。 そこで、楽譜を読むコツというか、各個人読める様になるまでの感覚や、経緯を教えて欲しいと思います。 ちなみに、私はその点について先生に教えてもらった記憶がなく、いつもドレミ・・という様に引きながらゆっくり楽譜を自分で読むという方法でした。 目が悪かった事もあり、それがもの凄く苦手で、いつまでたってもドからしか読めず、苦痛でやめたと言った感じです。 また、友達は先生の音を聞いて、自分で楽譜を作るといった方法で楽譜の読み方を憶えたと聞かされ、やり方の違いにビックリした経験があります。 (ラなら2本線の上とかすぐ思うと言ってました) 私は数年習っていましたが、楽譜を書くという経験がまったく無かったので、なんか読めないのが当たり前かも・・・と、幼心に思った事を今でも覚えてます。 そこで、皆さんはどういう方法で読めるまでやっていたのか、色々な話が聞きたいです。 また、ちょっとした、自分なりのコツとかあればお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 口笛のこつを教えて下さい

    音程が一つしか出せません。 また、口笛がふけないとフルートは吹けませんか?

  • バンドのボーカルです うまくなるコツ

    こんにちは! 去年の9月頃にバンドを結成しました。といってもメンバーはみんなサラリーマン・OLの趣味バンドです☆ 12月にライブをし、それが人生初ライブでした。 緊張して歌詞もとんでしまうくらいだったのですが、声が聞きづらいキンキン声のようになってしまいました。 ライブのときは上をむかないと声がでていないように感じ、ずっと上を向いたままになってしまっていたようです。 普段カラオケなどではバンド系の歌よりもしっとりしているというかバラードが多いので、自分が思ったよりもヘタで正直ショックでした。 それに最近歌う機会が減ったせいか、たまに音程も外れているような感覚があります。 そんな中、11月にまたライブに参加することになりました。 木村カエラやチャットモンチーをコピーする予定です。 ・キンキン声を克服し、聞きやすい声?になりたい ・音程がずれないようにしたい この2つができるようになりたいのですが、なにかコツや練習方法ありませんでしょうか?声量はあるとよく友達から言われます。 文章がまとまっていなくすみませんが、アドバイス宜しくお願い致します!!

  • カラオケで

    音痴なんですけど音程を上手く合わせるコツや音程を合わせるトレーニングあったら教えてください(ToT)よろしくおねがいします☆

  • 「難破船」の楽譜

    中森明菜さんが歌っていた「難破船」 の楽譜を無料でダウンロードできるところを探しています。 歌詞の部分とその音程が取れるようなものを探しています。 よろしくお願いします。

DCP-J582N 用紙トレイが抜けない
このQ&Aのポイント
  • 間違えて用紙トレイを逆向きに入れてしまい、DCP-J582Nの用紙トレイが抜けなくなってしまいました。
  • Windows10で無線LANに接続されている環境で使用しています。
  • 関連するソフトやアプリは特にありませんが、ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう