• 締切済み

安価なクロスバイク(ロードバイク)の購入

BERSERGAの回答

  • BERSERGA
  • ベストアンサー率62% (673/1074)
回答No.9

う~んと・・・ちょっと言い方を変えましょうか。 >2~3万円も出して結局ママチャリレベル ということは、今乗っているママチャリは、2~3万円「も」出してない、ということですね。 ホームセンターなどで売ってる。変速も何もない、鉄フレームの1万円しないやつ、と判断しますが、いいでしょうか? >自転車もお金がかかるものなのですね どこまでのレベルを求めるか、にもよります。 ぶっちゃけた話をしてしまえば、今乗っている1万円のママチャリから、2~3万円のクロスバイクに乗り換えた場合、本当にあまり変わらないのか、と言えば。 どれでも、とは言いませんが、その中で車種を厳選すれば、今のママチャリよりもぐっと軽快に走れる自転車は手に入ります。 じゃあ、なぜ、2~3万のクロスバイクがおすすめできないのか、ですが。 一番問題になるのは、「自分が自転車を趣味としてハマるかどうか」、言い方を変えれば「実用車として自転車に乗るか、スポーツの道具として自転車に乗るか」です。 普通、1万円のママチャリを買った人が、自分であれこれと改造してみたりパーツを入れ替えたりすることは、ほとんどありませんよね。 これはなぜでしょうか。 それは、1万円ママチャリに乗るひとのほとんどは、その自転車を単なる「移動の足」としてしか考えていないからです。 とりあえず安く買えて、動けば問題ない、としか考えていません。 自転車に乗ることそのものを目的とするのではなく、家から駅まで、家からスーパーまで、などの移動手段と思って乗っているわけです。 だから、チェーンもサビサビでも気にしませんし、タイヤの空気圧がペチャンコでも気にしないわけですね。 「動いているうちは問題ない」わけですから。 3万円のクロスバイクも、これと同じ考え方で使う分には問題ないんですよ。 単なる移動の足、趣味の対象ではなく、実用的な道具、そう考えればOKです。 1万円のママチャリよりはもうちょっと軽く走りたい、でも自転車を趣味としてのめりこむつもりは全くないのであれば、3万円ののクロスバイクもOkです。 が、もし、自転車にハマってしまって、移動手段として乗るのではなく、「自転車に乗る」事そのものが楽しくなってしまって、自転車を趣味としてしまうと・・・問題が出ます。 ロードバイクやクロスバイク、マウンテンバイクなどは、「スポーツサイクル」と呼ばれるように、このクラスの自転車は、「移動の足」ではなく、「スポーツの道具」なんですよ。 スキー板やテニスのラケット、ゴルフクラブなんかと同じだと考えていいです。 「本格的にやろう」と思うなら、ある程度のまとまった初期投資が必要になるのも同じです。 あんまり安物を買ってしまうと、ちょっと使い込んできてから「あ、失敗したな、ケチらずにもうちょっといいモン買っておきゃよかった」となるのも同じです。 そして、本気でハマると、道具に数十万、数百万と、際限なく金がかかるのも同じです。 趣味として、スポーツの道具としてスポーツサイクルに手を出した人は、ほぼ例外なく、自分の自転車を自分の趣味や、乗り方の癖や好み、体格、自分の使う環境などに合わせて、自転車をツルシの状態から、自分に合った自分だけの自転車に変えて行きます。 そうなった時に、3万円のクロスバイクは問題が発生します。 車でもそうですよね。 移動の足として乗っている人は、どノーマルで乗ってますが、車が好きで趣味としてる人は、ホイールを換えたりエアロつけたりマフラー換えたり車高下げたりと、いろいろ改造していきますよね。 あれと全く同じことです。 まあ、最初はいいんですよ。 グリップを変えてみたり、サドルを変えてみたり、タイヤをカラータイヤにしてみたり、そういうことをしているうちは問題がないんです。 駆動系に手を出そうとすると、いきなり壁に当たるんですね。 自転車に本格的にハマってくると、ホイールや変速機などを換えてみたくなってくるんですね。 すると、「市販のパーツがほとんど使えない」ことがわかって、愕然となるわけです。 正確には、クロスバイクやロードバイク用に販売されている、アップグレード用のパーツが、規格が合わなくてどれも使えない、ということになります。 さきほど、国産の鉄フレーム、変速無しのママチャリが、最低で2万円前後、という話はしました。 なら、もうちょっと上級グレードの、アルミフレームで、外装の6段や7段の変速がついたやつはどうなのか、というと。 だいたい、実売で2.5~3万円あたりが最低線です。 ということは、同じようにアルミフレームで外装変速の3万円のクロスバイクも、そのへんとだいたい同程度のパーツが使われている、というのは予想できるし納得できるかと思います。 つまり、3万円のクロスバイクの駆動系は、ロードバイクやマウンテンバイクと同じ規格ではなく、シティサイクルと同じ規格のパーツが使われているわけです。 つまり、「スポーツの道具」としての自転車ではなく、「実用車」としての自転車の規格のパーツで組まれている、という言い方もできます。 なので、ロードバイクやマウンテンバイクの規格のパーツをつけたいと思った場合、ホイールやら変速機やら、丸ごと全部入れ替えるしかなくなっちゃうんですね。 他の回答者さんも言ってましたけど、「リアの変速が7段か8段かがスポーツサイクルの分岐点」と言うのも、あながち冗談じゃないんですね。 で、3万円の自転車に、同じくらいの金かけて全交換するんなら、いっそ最初からそういうパーツがついてる、もうちょっといい自転車に買い換えた方が、性能も信頼性も、そして長い目で見た時のトータル的なコストも絶対に得になっちゃうよ、ということなんです。 もちろん、世の中には好き物もいまして、3万円の安物なんちゃってロードバイクに、数十万の改造費突っ込んでしまうような人もいます。 が、普通はそんなことする人はいません。 3万円の自転車に3万円かける人もあまりいません。 (逆に30万円のロードバイクに30万以上の改造費つぎ込んでる人はなんぼでもいます) そういうわけで、「自転車を趣味とする気が全くない」のであれば、3万円のクロスバイクに乗る、という選択肢はアリだと思います。 もし、自転車を趣味として、あれこれやってみたくなる可能性があるのなら、将来後悔しないためにも、もうちょっと最初に予算を張り込んでおくべきでしょう。 ゴルフクラブだって、初心者はセットで数万円のクラブから始めますが、それこそのめりこんでる人は、1本で数十万するようなクラブ使ってたりするわけです。 つまり、セットでは百万単位のクラブだってあるわけですね。 でも、クラブセットに百万出したと言うと、一般人には「おお、すげぇ~」と言われるのに、自転車に百万出したと言うと、一般人には「自転車に百万? バカじゃねえ?」と言われるんですね、なぜか。 どうしても「自分からやろうと思わないと縁がない」テニスやゴルフ、スキーなどのスポーツと違って、自転車はなまじっか同じ形をした実用車としての自転車が身近にあり、なおかつそれらが「1万円で買える」という認識がされているため、スポーツサイクルに百万円と言うと、1万円でも普通に走れる自転車買えるのに、なんで百万出す必要があるんだ? と思われてしまうわけです。 この点は、「スポーツの道具」としてみた場合の、自転車のちょっと不幸な点ですね。 あとは、実用としての自転車と、スポーツとしての自転車の線引きが明確になされていない、ということでしょうか。 なので、「ちょっといい自転車が欲しい」と思い、実用のつもりだったのに、そうとは知らずスポーツの道具としての自転車を買ってしまったりすると、速いけど、乗り心地は固いし、手入れは大変、カゴもスタンドもライトも標準じゃ何もついてない、とびっくりしてしまいます。 で、乗るのが面倒になって、駐輪場の隅に放置されてしまうこともあります。 逆に、スポーツの道具として買うつもりだったのに、ちょっと予算をケチって、買ってみたら中身は実用車レベルの物だった、となると、なんだかんだで結局はもっといい物に買い換えるようになります。 さて、「スポーツの道具」としての自転車を求めていますか? それとも、多少軽快性は欲しいけれど、あくまで「実用車」としての自転車を求めますか? ここまでの回答では、3万円のクロスバイクには否定的な意見が主体でしたが、あくまでも実用車としての性能しか求めていないのであれば、また意見が変わってきます。 この場合は、いかにして3万円の予算内で、少しでも軽快な車種はどれか? ということになってきます。

dougter
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 突然ですが、いきなりなにを思ったか中古でジャイアントのロック5000を買いましたw 単なる衝動でしたが、お許し下さい。皆さんのご意見を参考にしたつもりですが、どうでしょう?私は移動手段としてママチャリよりいいものが欲しい且つ遊び心のある自転車を…といった思いでした。

関連するQ&A

  • 安価なクロスバイクの購入者を考えています。

    楽天で検索した結果、候補は vo-crc7021al cross-sim solid2011 fixone ヨコハマピスト26インチ となりました。詳しい方、この中でしたらどれが1番スポーツ走行に向いていると思いますか?回答よろしくお願い致します。

  • クロスバイク

    クロスバイクの購入を検討しています。 インターネットやショップに行き購入候補は以下に絞りました。 CANNONDALE BAD BOY9 TREK FX7.4 BIANCHI ROMA2 SPECIALIZED SIRRUS ELITE ここからどのバイクを購入するか決めかねています。 そこで、それぞれのバイクのメリット/デメリットを教えていただけたらと思います。 皆さんのアドバイスをヨロシクお願いします。 初のクロスバイク購入。 身長181cm 体重61kg。 週末に街乗りメイン、慣れたら遠出したい。

  • 初めてのロードバイク選びで、困っています。

    こんにちは 現在、高一で初めてのロードバイクの購入を検討しています。 使用目的は主に休日のツーリングやイベントなどで、ロードに慣れてきたらレース、ヒルクライムもやりたいと思っています。 考えているものとして、 2008 LOUIS GARNEAU RAT →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・8.6kg(530mm)と軽量。550mmの重さはどのくらい? あと、EASTON ELITEというフレームはどのようなものなんでしょうか? 2010 FELT F75 →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・デザインが好き。 あと、このモデルは2009年モデルと比べてどのような所が変わったのでしょうか?重さも軽くなったのでしょうか? このような感じです。 他にお勧めのロードバイクがあれば教えて頂けると参考にさせていただきます。フレームの材質は何でも構いません。コンポは105以上が望ましいです。あとレース、ヒルクライムにも対応できるものが良いです。 予算は本体のみで20万円まででお願いします。 私は身長178cm、肩から指先までの長さが78cm、股下が90cmで痩せ型です。 ぐだぐだな長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • ロードバイクの購入についてアドバイスお願いします

    現在ロードバイクの購入を考えております学生です。 ロードバイクに関しては初心者なのでアドバイスをいただきたいです。 用途としては、街乗り、ヒルクライム、休日の遠出、あとレースにもできたら参加したいと思っています。 私なりに、用途、体格、値段など総合的に考えていくつか候補を絞ってみました。 (ちなみに身長は187cmほどです。) (1)アンカー RFX8 Equipe 2010 (2)アンカー RNC7 Equipe 2009 (3)フェルト F5 2010 この中では、RFX8が一番気になっていますが、クロモリのRNC7にも乗ってみたい気もあり、F5のコストパフォーマンスも魅力的だと思っています。 正直、RFX8にしたい気持ちが強いんですが、カーボンフレームの剥離破損・折損などの耐久性が心配で思いとどまっています。 そこで、みなさんでしたらどのような選択をするのかという点と、カーボンフレームの耐久性の点についてみなさんのアドバイス・ご意見をいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ツーリングにお勧めなロードバイク

    はじめまして。 現在、通勤用でGIANTのEscapeR3 06に乗っています。 来年の3月頃を目処に大阪から高知(途中、フェリーで高松まで)のツーリングに挑戦しようかと思っています。高知といっても田舎の方でどっちかといえば愛媛県よりの高知になります。途中、峠がなんこかありそうです。できればホテルまたはネカフェなどで宿泊しようとおもうのですが周りにそういうものがない可能性もあるのでテントを積んでいこうと思います。 そこで、質問なのですが・・・ 現在乗っている自転車では店の人いわくフロントに荷物をのせるなど峠をこえるなどのツーリングには向いていないとのことです。 そこで新しくロードバイク?を購入する予定です。 予算は大体15万円以内、がんばっても20万円以内となりそうです。 候補にあがっているのはスペシャライズドのSEQUOIA ELITE 07・SEQUOIA・TC-SPORT・TREKのPilot 1.2・ルイガノのLGS-CCTなどで迷っています。 そこでですが、SEQUOIA ELITE 07はシートピラーがカーボンなんでフロントキャリアはつけれないとのことでツーリングのときだけシートピラーを交換という形にしたいと思います。 ツーリングメインで通勤も考えています。レースなどには出ないと思います。 そこでお勧めはどれでしょうか? 候補にあがってないやつでもお勧めがあれば教えていただければうれしいです。 MTBという形もあると思うのですが、通勤などでも使う場合はやはりスピードもでたほうがいいです。 是非よろしくお願いします。

  • 初めてのバイク購入

    はじめてのバイク購入を考えています、大学1年です。 候補としては、バリオスII、ホーネット、XJR400、SR400、W400、ドラッグスターなどバラバラです。今は少しSR400かW400よりですが、スピードがあまりでないらしいので高速やツーリングが心配です・・・。予算もなるべくおさえたいです(できれば30万くらい)。 主に通学の片道20キロですが、休みにはツーリングにもいきたいと考えています。在学中はずっと乗っていたいのでどちらにも対応できるようなのが好ましいです。あと、身長が183くらいあります。 どのようなバイクが適しているでしょうか?候補以外でもあったら教えてください。 ちなみに、参考までにみなさんが考えているバイクとバイクの用途や目的などを教えてくれたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • 初めてのロードバイク選びで、困っています。

    こんにちは 現在、高一で初めてのロードバイクの購入を検討しています。 使用目的は主に休日のツーリングやイベントなどで、ロードに慣れてきたらレース、ヒルクライムもやりたいと思っています。 考えているものとして、 2008 LOUIS GARNEAU RAT →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・8.6kg(530mm)と軽量。550mmの重さはどのくらい? あと、EASTON ELITEというフレームはどのようなものなんでしょうか? http://www.louisgarneausports.com/08bike/08lgs-05rat.htm2010 FELT F75 →惹かれた所は、 ・オール105で、クランクもノーマルでレース志向と思われる。 ・デザインが好き。 あと、このモデルは2009年モデルと比べてどのような所が変わったのでしょうか?重さも軽くなったのでしょうか? http://www.chari-u.com/felt/11f7509.html このような感じです。 他にお勧めのロードバイクがあれば教えて頂けると参考にさせていただきます。フレームの材質は何でも構いません。コンポは105以上が望ましいです。あとレース、ヒルクライムにも対応できるものが良いです。 予算は本体のみで20万円まででお願いします。 私は身長178cm、肩から指先までの長さが78cm、股下が90cmで痩せ型です。 ぐだぐだな長文ですみません。 よろしくお願いします。

  • ロードバイク購入について悩んでいます

     いままで某安物ロードもどきに乗っていたのですが、事情があり、新しいロードバイクを購入するにいたりました。そこで購入するにあたり以下の3機種について迷っています。 ・GIANT TCR ・cannondale CAAD9-6 ・Bianchi Via Nirone 7 Alu 105 10sp Compact 今はツーリングに使用する予定ですが、後々レースにも参加したいと思っています。パーツを取るか、フレームを取るかで悩んでいます。予算は15万円前後で、用具はそろっています。これらの候補以外にもこれがイイ!!というのがありましたら教えてもらいたいです。なお、オーダーフレームは考えておりません。あと、サイクルモードは都合が合わずいくことができません。ご回答よろしくお願いします。

  • どのクロスバイクを購入しようか迷っています。

    数日前に愛用ママチャリがお亡くなりになったため、以前から興味があったクロスバイクを購入しようと思っています。 早めに購入したくて毎日ネットで情報を得ようとPCとにらめっこしていますが、たくさんあって頭がパンクしそうな状態です。。。 予算を4万以下としたいため、以下の候補が愛好家の方から見るとクロスバイクとはいえないものかもしれませんが、ぜひアドバイスをいただければと思い質問させていただきました。 用途は自宅から新宿までの片道5キロ程の通勤で利用します。 【候補】 (1)クロッシム http://item.rakuten.co.jp/kurohige/crb700al-ldb (2)イグニオ http://item.rakuten.co.jp/alpen/45999003070000000 (3)リターンオフ(リタノフ) http://item.rakuten.co.jp/jitensha-box/1424191#1424191 (4)シェボー http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800010.html (5)プレシジョンスポーツ http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/36606800008.html (1)レビューを見るとクロスバイク初心者の方でも満足しておられる方も多くこの価格帯では評判も良い印象を受けました。 (2)価格と泥除け付きに惹かれました。雨天時も自転車通勤するため泥除け付きは魅力です。 (3)価格と重量が軽い点が良い印象に。ただ、ネットで評判を聞くとあまりよろしくないようで。。。(情報が古いものが多かったので現行モデルは改善されているとうれしい) (4)こちらは(2)と同様価格と泥除け付きに惹かれました。 (5)この価格帯だと断トツで評判が良い印象を受けました。ただ、数千円程度ですが他に比べ価格が高い点と泥除け無しの点で悩んでいます。 クロス入門ということで不安もあり初めは安価なものから。。。という理由もありますが、恥ずかしながら金銭的にも厳しい部分があり少しでも安いものをと考えています。 購入に悩んでいる方の相談での回答で、もう少し奮発してGIANT ESCAPE R3を勧めているのをよく見かけますが、私は上記候補の中で絞りたいと思っております。 それぞれの良し悪しを教えていただけると幸いです。 それと今回の購入でクロス入門となるため、やはり実際に乗って購入を決めたいのですが、ショップに行っても置いてありませんでした。。。 身長180、股下85程なのですが、画面上の数字を目安にしてサイズを決めるのは危険ですよね? あさひは販売店があるのは知っていますが、他はネット販売のみなのでしょうか? ずいぶんと長々となってしまいました。。。 ここまで読んで下さった方ありがとうございます。 候補の中のどれか1つに対しての使用感やアドバイスでもとてもうれしいです。 宜しくお願い致します。

  • クロスバイクについて・・・

    クロスバイクを購入予定です。スポーツバイク初心者です。 片道10キロの通勤、たまに遠出するぐらいをしようと思っています。 候補としては、GIOS MISTRAL、BASSO AURAあたりを考えているんですが。他に、おすすめがあれば参考に教えていただきたいです。予算は5万程度を考えています。 また、近くの自転車屋さんに2013年式のLGS-CHASSE EXが46000円で売られていたのですが、これは買い、ですか? ご回答よろしくお願いいたします。