• ベストアンサー

女の子に「そら」という名付け

rossarossaの回答

回答No.12

ANo.11です。 スミマセン、先に書いておきますが、蘇良は22×7で29画でした。 (数字が間違っているだけで内容は同じです) タロットカード占いのように直感に頼るもの以外の占い(星占いや血液型 占いなど)のほとんどは、統計によるものです。 でも、姓名判断は生まれつきによるものではなく、親が選んであげられる ものであり、世の中のどんな事柄にも関わっている数字(画数)によって、 その子の持てる能力や運を積極的に発揮させ良運へ導く手段の一つに 充分成り得るものではないかと思います。 その逆もまた然りで、災難に遭いやすいという統計があれば、何としても 未然に避けたいですよね。 私は子供の気の毒な事故のニュースを見ると、ついつい画数を数えて しまうのですが、突発的な事故ほど画数の悪い名前のお子さんばかりで あることに毎回驚くのと同時に、凶・大凶・最大凶の画数を回避すること なく名前をつけた親御さんと、画数の悪い名前をつけられたお子さんを 大変気の毒に思います。 最近ニュースになった、東京都杉並区の里子傷害致死事件ですが、 この子も画数が悪かったです。 ■渡辺みゆきちゃん 地格10最大凶・外格20最大凶 今年の4月に小学生の列にクレーン車が突っ込んだ事故がありましたが、 亡くなったどの子にも凶・大凶・最大凶の画数が見られます。 ■○○大芽くん 地格14大凶(草冠は6画で数えます) ■○口美花ちゃん 人格12大凶・地格19大凶(草冠は6画で数えます) ■○妻圭太くん 人格14大凶・地格10最大凶   ■星野杏弥くん 総格44大凶(弥は17画で数えます) ■○森卓○くん 人格20最大凶数 ■もう一人は名前が不明です、スミマセン。 去年7月の大阪2児遺棄事件で亡くなった子も同様です。 ■下村桜子ちゃん 総格34凶(桜は櫻の21画で数えます) ■下村楓くん 人格20最大凶・地格(霊数1を加える)14大凶   (道徳的な観点から、お子さんが亡くなった事件のみ例にしてます) ******************** ■蒼空ちゃん [8画] [3画] [16画] [8画] (草冠6画) <画数> 天格11大吉・人格19最大凶・地格24大吉・外格16大吉・総格35吉 <五行説> 天格11+人格19→凶 ・ 人格19+地格24→凶 ■蘇良ちゃん [8画] [3画] [22画] [7画] (草冠6画)  <画数> 天格11大吉・人格25大吉・地格29可・外格15大吉・総格40大凶 <五行説> 天格11+人格25→半吉 ・ 人格25+地格29→凶 ■空ちゃん [8画] [3画] [8画] [霊数1] (霊数は総画数以外に加算)  <画数> 天格11大吉・人格11大吉・地格9最大凶・外格9最大凶・総格19最大凶 <五行説> 天格11+人格11→吉 ・ 人格11+地格9→凶 どうしてもこの中からというなら、私なら「蒼空ちゃん」にします。 女の子は結婚したら苗字が変わりますからね。 じゃあ、「蘇良ちゃん」でも良いのでは?というと、女の子の29画は結婚が 難しくなりそうなので、苗字が変わらない可能性がより高そうなのです。 後に出てきますが、結婚するまではひらがなで「そら」と書くようにすれば 良いかもしれません。 「空ちゃん」は、そのものだけで最大凶なので私なら選びません。 ******************** [8画] [3画] の苗字に合う名前の画数パターンは8通りあります。 ■[8画] [3画] [3画] [3画]   ★「そらちゃん」がビンゴですね! <画数> 天格11大吉・人格6大吉・地格6大吉・外格11大吉・総格17大吉 <五行説> 天格11+人格6→半吉 ・ 人格6+地格6→吉  ☆文句なし。(完璧) ■[8画] [3画] [3画] [10画]   <画数> 天格11大吉・人格6大吉・地格13大吉・外格18吉・総格21大吉 <五行説> 天格11+人格6→半吉 ・ 人格6+地格6→吉  ☆18画:強情にやや注意。21画:同棲させるくらいなら結婚させること。 ■[8画] [3画] [8画] [5画]   <画数> 天格11大吉・人格11大吉・地格13大吉・外格13大吉・総格24大吉 <五行説> 天格11+人格11→吉 ・ 人格11+地格13→吉  ☆文句なし。(完璧) ■[8画] [3画] [8画] [16画]   <画数> 天格11大吉・人格11大吉・地格24大吉・外格24大吉・総格35吉 <五行説> 天格11+人格11→吉 ・ 人格11+地格24→吉  ☆35画は通常は吉ですが、女の子の場合は大吉と同じです。 ■[8画] [3画] [13画] [24画]   <画数> 天格11大吉・人格16大吉・地格37大吉・外格32大吉・総格48吉 <五行説> 天格11+人格16→半吉 ・ 人格16+地格37→吉  ☆48画:女性としては強過ぎる感じですが、強いことで信頼を得ます。 ■[8画] [3画] [18画] [3画]   <画数> 天格11大吉・人格21大吉・地格21大吉・外格1大吉・総格32大吉 <五行説> 天格11+人格21→吉 ・ 人格21+地格21→吉  ☆21画:同棲させるくらいなら結婚させること。 ■[8画] [3画] [18画] [23画]   <画数> 天格11大吉・人格21大吉・地格41大吉・外格31大吉・総格52大吉 <五行説> 天格11+人格21→吉 ・ 人格21+地格31→吉  ☆文句なし。(完璧) ■[8画] [3画] [21画] [15画]   <画数> 天格11大吉・人格24大吉・地格36大吉・外格23大吉・総格47大吉 <五行説> 天格11+人格24→吉 ・ 人格24+地格36→吉  ☆21画:同棲させるくらいなら結婚させること。  名前の下の画数は分割できます。  例えば[3画] [10画]の場合、10画を7画と3画に分けて万希子など。 ******************** 画数に誘導されるなんて非科学的なことを、がんじがらめに信じるのも 良いとは言えないのかも知れませんが、凶画数などが入っていることが 最初からわかっているのなら、私だったら絶対に避けると思います。 DNQネームも、自分の可愛い子供がいづれ何らかの不利益を被るので あろうことが容易に予測できるので問題外です。 何を以って「良い名前」とするかは人それぞれだと思いますし、他人が 自分の好みの問題で良し悪しを言っているだけなのであれば、そんなの 一切無視してもイイんですよ。 ご自分のお子さんの幸せを心から願ってつけた名前なら。 名づけって悩ましいですよね、でも是非良い名前をつけてあげて下さい。 因みに、私は画数を気にするタイプなので、もし私があなただったら問答 無用で回避しますが、「蘇良ちゃん」もだんだん見慣れてきましたよ。 長くなってしまいましたが、ひとつの意見として参考になさって下さい。   

noname#140538
質問者

お礼

本当に詳しく説明していただきありがとうございます。 画数も気になってきました。 不幸なことに事件や事故に巻き込まれた子どもたちはかわいそうですね。 もう一度練り直し、よく検討して名前を決めます。

関連するQ&A

  • 女の子の名付け 「そら」

    女の子の名付けについて悩んでいます。 「そら」という名前にしたいと思うのですが 「空」だと『空っぽ』等の意味にもなってしまいますし、 ちょっと男の子の名前みたいなので、やめておくべきかなと思っています。 平仮名が一番無理もなく、女の子らしい名前だと考えてたのですが 実際に名前が平仮名の友人に、〝周りは大抵漢字なのに自分だけ平仮名で嫌だった〝という 話を聞き、またふりだしに戻ってしまいました。 「宙」は男の子っぽいですし、カタカナで「ソラ」もおかしいですよね。 当て字ではなく、ちゃんと読める「そら」のつく名前はないでしょうか? 例えば「美空」など、お知恵を貸して下さい!

  • 女の子名付け。意見を・・・

    この3月に父親になる20台後半♂です。 先日お腹の子が女の子だとわかりました。 私も妻も「一人目は女の子がいいなぁ」と思っていたので、大喜びです。。 そこでベビちゃんの名前なのですが… 1.ランキング上位の名前でないこと。  名字が5本の指に入るありふれたものなので、かぶると可哀想。 2.「美」という漢字は使えたら使いたい。  妻の家系、私の家系ともに縁のある漢字なので。かわいいし。 3.当て字、読めない字はイヤだなぁ(DQNネーム)。  突飛な名前。外国の人のような名前はイヤです。 4.和風な昔からよく名前で使う漢字を入れたい。  日本人ですし。古風な女性に育って欲しいので。 5.「○○ちゃん」と呼んだときに可愛い響き。 このような条件で考えているのですが… 「イイな」と思う名前はランキング上位だったり、妻に反対されたり… そこで今朝、パッと思いついた名前が、「美織(みおり)」です。 「みおちゃん」も可愛いし、古風な響きもあるし、苗字にも合うし。。 「美織」ちゃん。どうでしょうか?皆さんの感想が聞きたいです。 DQNっぽいですかね? 「こんな名前も可愛いよ」とか。なんでもイイので広く意見が聞きたいです。

  • 女の子の名付けで悩んでます。

    今度女の子が生まれるのですが、名前についてお聞きしたい事があります。 個人的には「茉莉(まり)」「茉莉花(まりか)」と言う名前が気に入ってます。 理由としては…。  ・私達夫婦がジャスミン茶好き(笑)  ・茉莉花のように白く美しい女の子に育って欲しい  ・茉莉花の良い香りのように、周りを幸せに出来る子に育って欲しい  ・外人にも名前の説明やイメージがしやすいかも?(茉莉花=Jasmine)  ・普通に常識ある人なら、難なく読める程度の漢字である事 とまぁ、それなりに願いや意味は込めています。 「DQNネームみたいな馬鹿丸出しの名前は避けたい」と言う夫婦共通の意見ですが、 この「茉莉(まり)」「茉莉花(まりか)」と言う名前はどう言う印象ですか?

  • 女の子の名付けについてご意見聞かせてください!

    出産直前の妊婦です。 女の子の名前をずっと考えていますが決めかねていて、だんだんわからなくなってきております…。 候補は二つ上がっていて、あとは産まれてから顔を見て決定しようかなと思っております。 いはゆるDQNネーム(きらきらネーム)は避けたくて検討しておりますが、使いたい漢字を充てるとどうしてもそっち系になってしまっていそうで心配です…。 一生の名前ですので妥協せずに考えてあげたいと思っています。 候補(1) 「いく」→漢字は「郁紅」「衣紅」など、紅という字を入れたいなと思っております。 候補(2) 「みお」→漢字は「珠緒」「未緒」など、珠という字も素敵だし、緒という字も読み違えなく好きな字だし、という感じです。 できれば読み違えが少なく、女の子としての華やかな印象も、というのが希望です。 皆様宜しくお願い致します!!

  • 「そ」が入っている女の子の名前

    「そ」が入っている、女の子の名前っていうと どんなのがありますか(思いつきますか)? 苗字ではなくて下の名前です。 私は「そら」ちゃんくらいでしょうか・・・ 意外と「そ」が入っている名前はないような気が。 無理やり読ませるようなDQN的な名前ではなくて そこそこありそうというか、恥ずかしくなく可哀想でもない 名前をご存知でしたら教えてください。 子供の名前を考えてるとかではないです。 ふと、「そ」の入った名前ってないな・・・と思ったら 少し気になってきてしまいました。

  • 名付けについて。

    みなさんのご意見をお聞かせください。 第三子を妊娠中です。 第一子、第二子ともに、主人の名前から一文字貰い、『○紀(○○き)』と名づけました。 今回、第三子妊娠にあたり、同じように『紀』を使った名前で、「ゆうき」という名前を考えています。 いろいろ調べる中で、漢字の候補として 優 悠 侑 釉 などが上がりました。 その中で、『釉』という漢字は名付けに使うにあたり印象はいかがでしょう? ネットでいろいろ見たりしましたが、DQNだという意見もあるようで、どうなんだろう?と思っています。 釉紀…読みづらさはあるかと思いますが、DQNでしょうか。 漢字の意味も個人的には悪くなく感じていますが、名付けには向かない意味合いなのでしょうか。 さまざまなご意見を伺いたいです。 よろしくお願い致します。

  • 女の子の名付けについて

    女の子の名付けについて、迷っています。 皆様ならどちらがいいと思われますか? 主人が画数重視なので、あまり候補がありません。 ①由依菜 ゆいな 漢字があまり好きではないのですが、画数が良く、響きを気に入っています。 ②愛菜 あいな 主人が気に入っています。ただ、可愛すぎることと、私も「あ」から始まる名前のため、主人から「あーちゃん」と呼ばれるので、子供の愛称が「あいちゃん」だと紛らわしいような気がしています。

  • (名付け)女の子っぽいですか??

    7月に男の子出産予定です。 そこで、名前なんですが、 葵 あおい とつけようと思ってます。意味は立葵の花言葉から 「大きな志を持った人になってほしい」 「太陽に向かってまっすぐとぐんぐん伸びる葵のように、夢、目標に向かって前向きに力強く生きてほしい」 という思いからと、主人が呼びやすい、漢字が名字とバランスよく好き。 ということでかなり気に入ってるからです。 ただ、 「女の子っぽいよなぁ」 っていうところだけが気がかりです。 ちなみに主人は「葵生」「葵威」などというのはイヤみたいです…。 みなさん、この名前どう思いますか??やっぱり小学校~大人になって女みたいだと、本人がイヤな思いすると思いますか?? ご意見お願いします。

  • 息子の名前(>_<)

    初めまして。長くなります。 私には蒼空(そら)とゆう名前の10ヵ月の息子がいます。何気なくネットで息子の名前調べてたら批判ばかり書いてあり、すごくショックを受けました(>_<)肯定的な意見もあるけど目に入ってくるのは否定的なのばかり…自分の名前ならいいんだけど、子供の事だけにショックすぎました(>_<) ・この名前多すぎ(今年のランキングtop10入り) ・豚ぎり(ぶったぎり?って事?)で読めない ・そらって名前自体がDQN ・あおいそらっていうAV女優がいる ・顔面蒼白の蒼 という理由だそうです(T△T)私の意見としては ・私自身、学生のときに同姓同名がいたが嫌な思いをしたことがない、下の名前が同じってだけで話のきっかけになる ・ぶったぎりについては正直あまり深く考えなかった ・そら自体が変とは全く思わない ・その方を知りません。友達に聞いたら、「知ってるけど、蒼空=あおいそらとはならない」と言われた ・雲外蒼天(どんな困難も頑張ってのりこえれば快い青空が望める)という四字熟語から付けたのと画数がすごくいいので「蒼」でなければならない 息子の幸せを願って主人と考えて付けたので私は変な名前だとは思えないんですが、ネットの意見を気にしすぎて出先などで息子の名前を呼べなくなったり、夢にまで出てきました(>_<)息子は一生この名前で生きてかなきゃいけないのに母親がこんなんではいけないと思うので、こんな私にカツを入れてほしいです!お願いしますm(__)m 長くなりましたが読んで頂いてありがとうございました。

  • 娘の名付けで迷っています

    12月に第一子の女の子を出産予定です。 名前を色々と考えた結果以下の二つに絞ったのですが、自分や周囲の人だけでは主観に依ってしまいそうなので、判断材料の一つとして良ければ第三者のご意見をお聞かせください。 ・芙柚(ふゆ) 呼んだとき、平仮名で書いたときに柔らかく感じる 芙蓉の花に例えられるよう美しく愛されて育って欲しい ・柚月(ゆづき) 主人が名前の響きを気に入り、私が漢字をあてた 漢字三文字の少し珍しい苗字のため、すっきりした字面の方が合っているかと思う 主人は上記二つならどちらになってもよいと思うと言い、字画の運勢もほぼ同じくらいです。 正しく読んでもらえず何度も訂正するような名前、漢字が口頭で説明できない名前にはならないよう気を付けたつもりですが、上記二つならどちらがよいと思われますか。 また、柚の字は暗に見た目があまり優れない意味を含むらしいということも知ったのですが、主役ではなくても良い香りを添えるという意味と、「健康美」という花言葉が気に入り柚の漢字をあてました。 これは一般的には女の子の名前として眉を顰められてしまうものでしょうか。

専門家に質問してみよう