• ベストアンサー

派遣社員の雇用形態って・・・

dreadrider1の回答

回答No.3

人材ビジネスに10年以上携わっている者です 登録型と契約型という回答がありましたが、もう少し詳しく説明しますね まず、 『正社員』『有期の契約社員』『アルバイト』・・・ いろんな呼び方がありますが、労働法上は2種類しかありません 雇用期間の定めがあるか、ないか、だけです 雇用期間の定めのないものを一般的に『正社員』と呼んでいます そして、社会保険等も、アルバイトだろうが、契約社員だろうが、日給だろうが月給だろうが 一定の要件を満たせば加入させなければならないことになっています 次に、 派遣社員は有期雇用(契約社員、アルバイト、パートその他)か、雇用期間の定めなし(正社員)か? というお話ですが、 両方とも存在します ですが、一般的に『派遣』というと有期雇用が圧倒的に多いです 派遣会社は、派遣契約の期間に基づいて、派遣先から料金をもらっています 派遣契約がない期間は、当然もらえない。 であれば、その期間に派遣社員に給料を払っていると割に合わない こういった理由から、派遣契約の期間=雇用契約の期間=つまり期間の定めがある ということになります ちなみに、派遣会社にとってそういったリスクが小さい場合は 正社員として雇用しているケースもあります (技術者の派遣などは派遣元が正社員雇用しているケースが多いです) ついでにお話しすると 派遣法上は『特定派遣』と『一般派遣』に分かれていて 特定派遣をする事業者は、正社員雇用している者しか派遣することができないことになっています 正社員雇用の場合は、派遣契約の切れ目で、失職するリスクがありませんから 事業についても届出制ということになっています (一般派遣の場合は『許認可制』で、要件も厳しい)

関連するQ&A

  • 雇用形態の割合は?

    景気が上向いてきており、雇用も上向いて 有効求人倍率もよくなったと報道がありましたが 今、ハローワークに行って求人を検索していますと アルバイト・パートや臨時の有期雇用に派遣・契約ばっかりで 正社員の求人が無いように思います。 1.今の求人の正社員・パート・派遣・契約・その他のの雇用形態の各割合を教えてくださ  い。 2.今、働いている方の雇用形態の割合を教えてください。 3.求職者のマッチ度はどうなのでしょうか?  (どれくらい希望の仕事・給与・その他に就けているのか) 大変すみませんが 教えてください。

  • 雇用形態について

    社会通年上、雇用形態は正社員、契約社員、派遣社員、アルバイト、パートなどと分類されるかと思いますが自身の勤務する会社ではタイプ4という雇用形態だから派遣や契約社員ではないと言われました。 ちなみに業務は雇用会社と契約しその雇用会社からクライアント企業の会社へ雇用会社が受けもつ部署へ勤務していました。 指示はクライアント企業、雇用会社両方から指示を受けていました。 雇用形態を会社で勝手に作ってしまい偽装請負でないという理屈は問題ないのでしょうか?

  • いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。

    いまさらですが、雇用形態についてお聞きします。 正社員 契約社員 準社員 嘱託 登録型派遣 常用型派遣 パート労働者 登録型派遣パート 常用型派遣パート 雇用形態のことを振り返って知りたいのでよろしくお願いします。

  • 雇用形態の違い

    (1)あなたの雇用形態を教えてください。 <会社の中で次の人に対して思っていること・感じたことなどを書いてください> (2)新卒からずっとその会社の正社員でいる人 (3)中途でその会社の正社員で入った人 (4)派遣社員として派遣されてきている人 (5)アルバイト・パートの人 (6)契約社員の人 (7)非正規社員からその会社の正社員になった人 (8)契約社員からその会社の正社員になった人 以上、お答えできるものでいいので教えてください。 また、これ以外でも雇用形態についてどう思うか、意見をお願いします。

  • これは雇用形態のことですか?

    ある履歴書に「職務形態」を記載する欄がありました。 これは正社員・契約社員・派遣社員などの雇用形態の事と考えていいのでしょうか???

  • 就職状況(雇用形態)について

    就職状況(雇用形態)について いま、自分は失業中です 雇用情勢が厳しく、職に就けそうにありません。 そこで皆さんにお伺いします。 皆さんの雇用形態 1.正社員 2.契約社員 3.派遣社員 4.パート・アルバイト をお聞きします。どうですか?

  • 一番正社員に近い非正規雇用について

    非正規の場合、どんな雇用形態であろうと正社員とでは越えられない壁がありますが、強いて言うならどの非正規の雇用形態(契約、嘱託、派遣、アルバイト、パートなど)が一番正社員に近いでしょうか?

  • 派遣社員の雇用形態について。

    今度就職することになった派遣先の企業と、登録した派遣元の企業の関係ですが、企業名は違うのに、派遣先の工場(営業所)の建物の中に、派遣元の会社の本部が置かれています。ちなみに食品工場です。 しかも、その派遣元の会社は、派遣先の株式会社による100%出資の子会社です。面接時は、雇用形態は派遣社員(正社員登用あり)と伝えられましたが、仕組みがよく分かりません。 今回登録した派遣元の会社は、この派遣先の食品工場以外は、どこにも従業員を派遣していません。工場内の従業員(非正規)のほとんどは、この派遣元から派遣された人だとも聞きました。   普通にこの派遣先の工場の担当者が面接して直雇用すればいいと思ったりもするのですが、なぜこのような事をするのでしょうか??

  • 派遣と契約社員では、どちらの雇用形態がいい(世間体

    当方20後半代女です。 同じ業務内容なら 派遣と契約社員では、どちらの雇用形態がいい(世間体、安定)のでしょうか? 本当は正社員で働きたいけどなかなか受からない場合です。

  • 雇用形態を調べることはできるんでしょうか?

    こんばんは! 現在、転職活動をしているんですが、雇用形態を企業はどうやって調べているのでしょうか? 厚生年金の加入履歴で調べることができるといっても *「社会保険(健康保険・厚生年金)は、契約社員・アルバイトに関係なく一週間の勤務時間や労働時間が、正社員の4分の3以上であれば加入する必要が有り、任意に選択は出来ません。1日7.5時間、週5日でであれば、強制加入となります。」 という法律があるので、例え正社員であっても契約社員だったといってもわからないと思いませんか? また、その逆の契約社員・アルバイトであっても正社員だと言っても厚生年金の加入履歴では判断できないと思うのですが。 また、正社員・契約社員などの雇用形態を調べる方法が他にあるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。