• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ブナ(ビーチ)材へのねじ穴加工について)

ブナ(ビーチ)材のねじ穴加工について

CoolfishYaの回答

回答No.4

家具製作を10年ほどやっていました。 ブナはねじ切れますよね。 1.無理ではないですが、数が多いと嫌になりますね。 2.他の方参考で。 3.ねじの強度でいえばステンレスが強いです。 ぶな材は粘りが強いので、ねじが負けます。 いつもやるのはねじの軸径と同じ下穴(入りやすいようにあける穴)を開ける。 さらに慎重にするのなら、ろうそくをぬって、手回しドライバーで締めこむ。 この手順なら、どんなビスでも大丈夫でしょう。

Flower0_0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ステンレスのねじがあるのですね。いろいろな種類があり DIYもこれから楽しんでいこうと思っていますので、勉強しなくてはと思います。 今回は、美術工作をする為の机をと思い、多少机をたたいてもへこまない材質として、ぶな材を選択しました。 取り付けに苦労するとは考えていませんでしたが、おかげさまで無事完成しました。 慎重を要する場合は、コメントされた方法でねじ締めを使ってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コンクリートに穴を開ける電動工具について

    コンクリートに穴を開ける電動工具について 電動工具について全くの素人でございます。 束石(コンクリート)に、10mmの六角ボルトを打ち込むための電動工具をどれにするか迷っております。 ネットである程度は勉強させていただいたつもりなのですが、コンクリートに綺麗な穴を開けるには、 ・震動ドリル ・震動ドリルドライバ これら2つの選択肢があると考えています。 穴開けとは別に、スチール物置を自分で組み立てるので、ネジ締めの電動工具も必要です。 それにはインパクトドライバが一番適切だと考えています。 或いはインパクトより力は落ちますが、ドリルドライバもいいかなとも…。 そこで質問なのですが、 (1)ネジ締めとコンクリートの穴開けを、震動ドリルドライバ1つで兼用できるでしょうか? (2)ネジ締めにはインパクトドライバ(或いはドリルドライバ)、コンクリートの穴開けには震動ドリルというふうに、それぞれ工具を使い分けた方がよろしいでしょうか? (3)それぞれお勧めの機種はありますでしょうか? コード式が理想です。メーカーは日立かマキタあたりで考えています。 ちなみに、近所のホームセンターで売られていた ・インパクトドライバ「マキタ 6955SPK」28000円 ・震動ドリル「日立 FDV16VB2」8800円 これらは2つセットで金銭的にギリギリ手の届く範囲なのですが、この機種はいかがなものでしょうか? 質問ばかりで申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授いただけたら幸いでございます。

  • 穴あけとネジ止め

    このプラスチック?に穴を開けて柱にネジで固定したいのですが、 下リンクのカインズの電動ドライバーで全てできますかね? https://www.cainz.com/g/4549509635734.html DIYど素人です。 ネジで止めるためプラスチック?穴開けようと思うのですが、柱の方にも穴開ける必要がありますか?

  • ネジ込み式キャスターの取り付け方を教えてください。

    本箱を移動しやすくするためネジ込み式キャスターを買いました。れから取り付けるのですが、取付け方が良く分かりません。電動ドライバーでネジの大きさに穴をあけて、そこにネジ込み式キャスターをグリグリ回しながらはめ込むというやり方でいいのでしょうか?また電動ドライバーで穴をあける場合、ネジの直径を測って、その大きさのドライバーを選んで穴を開けるというやり方で正しいですか? DIYについては全く無知なので、キャスターの取付け方と一緒に注意点など詳しく教えていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 潰れたネジ穴

    タミヤの六角ドライバーを使っているのですが最近、TB03のメンテをしていたらギアボックスに使っているスクエアのヘックスアルミビスの穴が潰れたり、折れたりしました。潰れたビスをとれる工具があったら教えてください。 それから、ネジ穴の潰れにくいアルミビスとオススメの工具を教えてください。

  • ネジ穴の強度

    切削タップで加工したネジ穴とロ-ルタップで加工したネジ穴の強度について、 教えてください。 加工する材質はSS.SC材です。

  • 2×4材又は1×4材に素早く正確に穴を開ける方法

    DIYが趣味で、2×4材や1×4材を使って 机や椅子を作ることがあります。 その際、ネジを通すための穴を開けるのですが、 ネジ穴がずれてしまったり、正確にやろうとすると時間がかかったりで、 どうにかできないか悩んでいます。 道具が定規のみなのですが、 何か良い方法や、便利な穴あけ補助商品がないでしょうか? 穴あけのアイデア商品があれば助かるのですが・・・。 今の状態は、鉛筆で縦横に線を入れて、キリで穴を開けてから、 電動ドリルで穴あけをしております。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 木工でネジ穴加工ができる木材を教えてください。

    素人です。木材のネジ穴加工についてお訊ねします。 使用する木:杉(低温乾燥させた通常よりも加工しやすく堅いものを使用します。) 杉の木に直径3.5~4cmの雌ネジと雄ネジの加工をしたいと考えていますが、通常はブナ材のように堅い木材がむいているのだと思いますが、杉の木でも出来ますか?ネジとしてきちんと機能するのでしょうか? ある市販の家具にはゴム材(調べると比較的柔らかいと書いてある。)が使用されていますが柔らかい木でも出来るのでしょうか? また、ネジ穴加工は自分でも出来ますか?業者さんにお願いするとおいくら位かかるか、もしご存知でしたらそれも教えて頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 木板にねじ穴を開ける工具

    電動ドライバーを購入できれば良いのですが、 階下の住人が音にうるさく、使用できません。 同様の理由でくぎを打つのも難しいです。 ずっと昔、まだ電動工具がなかった頃 高さが30センチ位の、車輪(?)をハンドルで回して 穴をあける工具があったような記憶があるのですが あれはまだ売っているのでしょうか。 検索した限り見つからなかったのですが、 もしご存知の方がいらしたら教えて下さい。

  • ネジ穴設置

    車(車内)に荷物固定用のフックをM6ネジで取り付けるために、 鉄板にネジ穴設置したいと考えています。 どのような方法がありますか? ・ネットを溶接? ・穴あけ+バーリング加工? ・パテのようなもの? ・固定できれば、M6にこだわりません。 工具は何も持っていない初心者です。 皆様の知恵を貸してください。

  • 購入した2~3cm板に4つほどネジ穴をあけてくれる

    お世話になります。 部屋の模様替えの一環で、もともとパソコンデスクを木製棚に作り替えようとしています。 パソコンデスク時の天板にあたる部分が傷んでいるので、新しい2~3cmほどの厚みのある板を購入しようとしています。 板を購入するまでいいのですが、天板はもともと柱とネジで固定されていたため、購入した板にも一定の大きさのネジ穴を四方にあけたいです。 【 板 の 購 入 + ネ ジ 穴 あ け ま で を や っ て く れ る ホ ー ム セ ン タ ー 】ってないでしょうか。 島忠ホームズのある店舗に聞いたところ、穴をあけるようなサービスはやっていないとのことでした。 お分かりになる方、教えてください。