• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:家庭用のA3までのコピー機を探しています。)

家庭用A3までのコピー機を探す!おススメは?

このQ&Aのポイント
  • 家庭用A3までのコピー機を探しています。今使っているシャープのAL1600の調子が悪いため、中古なども含め、リーズナブルなものを探しています。夫や子供が使用するため、使いやすさも重視しています。おススメのコピー機がありましたら教えてください。
  • コピー機を選ぶ際、デジタルの方が良いと思っています。雨にぬれてもにじまないトナーを使用できる機種があるようですが、ブラザーMFC-6490CNなどのインクジェット式のものも良い選択肢かもしれません。デジタルと比べて画質は落ちないのか、消耗品の値段はどう違うのか気になっています。
  • コピー機はコピー専用の白黒のものでOKです。わからないことがあれば質問させてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.1

デジタルというのはまったく意味不明ですが インクジェットだってデジタルですよ? 要はトナーかインクかの違いでしょ? トナーは、熱で処理するので、水でぬれてもにじまないけど、カートリッジ単価が高い その代わり容量が大きいので1枚当たりのコストは安い カラーに関しては4色版までしか出せないし、紙の具合によって、重めの色が出る 専門用語で、アミカケという漫画のスクリーントーンのような淡色で濃淡を網線を出す場合は インクジェットだとにじんでしまう0.15mmの線を出せるのはレーザープリンターの特色 インクは、印刷コストは少々高いし、いい色を出すには純正インクに光沢紙など 紙も選ぶが、発色はよい又、4色版+中間色を使うことで、更に鮮明に出せるようになる。 プリンター自体が安いので、3年消化と考えて詰め替えインク使って、バンバン刷れば インクジェットよりも安くなる。 線や網で表現するモノクロ印刷はインクのにじみの具合から不得意ですが、ベタやカラー表現の 場合はインクジェットのほうが上 ちなみにインクジェットは、最低でも週一 3日に一度はカラーを印刷してやって ノズルにインクを通して掃除してやら無いと寿命が短くなる というかA3プリンターの家庭用っていまもう2社4機種しか出してないはず A3だとほとんどが業務向け複合機だから。

noname#139073
質問者

お礼

早速にご回答を有難うございました。 とてもわかりやすく、ご丁寧に説明くださり感謝しています。 デジタルと言う言葉は、私も実はあまり分からずに使っていましたm(__)m。 トナーかインクの違いですね! インクジェットはプリンタで使っていますが、しばらく使わないと 文字がかすれてノズルを掃除しないとならず面倒ですね。 4色版+中間色の説明も有難うございました。 知らないことでしたので、良かったです。 それで今回は、説明して頂いたトナーを使いたいと思うんです。 トナーは、純正でない安いものを以前購入し問題が無かったので、 文字をはっきりきれいに印刷できるトナーを使いたいのです。 お時間あるときに、その2社4機種というものを教えて頂けますか? どうぞよろしくお願い致します。 本当に詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 4610-564
  • ベストアンサー率29% (238/799)
回答No.3

NO1ですが、モノクロレーザーで「コピー機能」がついたものだと 必然的に「複合機」になってしまいます。 スキャナーで読み込ませて、PCを経由して操作して プリントアウトなら 安価なレーザープリンターですみますが、コンビニのコピー機みたいな カラス面にノート置いて、ボタン押すだけで コピーが出てくる事をしたいのであれば、複合機の機能が必要になります。 それだと、高いですよ?桁1個変わりますよ? プリンターだけなら5.6万で淡色どころかカラーレーザー買えますけど 複合機だと中古の業務用買うとかじゃないと・・・ A3はまず出物がないですよ。

noname#139073
質問者

お礼

今回はいろいろくわしく教えて頂き本当にありがとうございました。 価格もとても大事な要素ですので、それを踏まえて考えたいと思います。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • under12
  • ベストアンサー率12% (202/1671)
回答No.2

A3プリンタは低価格になりました。ネックはA3サイズのスキャナです。 量販店レベルだと、一般販売されていません。だから、非常に高額になります。 その必要性があるのかどうかをまずは考えましょう。 A3プリンタとA4スキャナで済むのであれば、コスト差は凄まじいですよw モノクロしか使わなければ、コスト面からレーザープリンタしかお勧めできません。

noname#139073
質問者

お礼

早速にご回答を有難うございました。 言葉が足りず申し訳ありませんでした。 スキャナーは、パソコンのプリンタにあるものを 使いますので、今回は必要ないです。 教科書やノートのコピーですので、モノクロのコピー機能だけが欲しいのです。 やはりレーザーがよろしいのですね。 こちらの機種でおススメがありましたら、 お時間ありましたらまた教えて頂けますか? どうぞよろしくお願い致します。 ありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コピー機

    コピー機を買おうと考えています。 リースではなく、購入したいと思います。 シャープのAL-1600とリコーのIMAGIO MF134を比較していますが、どちらの製品がいいのか迷っています。だいたい予算的には20万円ほどです。 シャープの方は、まったく保守費などいらないようなのですが、リコーの方はトナーに保守費が上乗せされているとのことでした。これは、定期的に点検に来るということなのでしょうか。そのほか、何かご存じでしたら、情報をください。

  • コピー機が用紙を取り込んでくれません!

    コピー機が用紙を取り込んでくれません! 10年ぐらい前のシャープデジタルコピー機AL-1200を使用しています。ここ1年ぐらい手差し給紙の時、ローラーが紙を取り込んでくれません(給紙トレーからは問題ないが、1段しかない)。4、5回強引に突っ込むことを繰り返すと何とか入っていくのですが、急ぐ時には大変イライラさせられます。 一応入るので、センサーの不具合ではなく、巻き取りローラーの汚れ、噛み合わせなどの原因かなと考えています。しかし取説にもシャープのサイトにも対策は書いてありません。自分でクリーニングしたくても、外からローラーは全く見えず、分解も難しそうです。 「もう寿命さ!」と言われると悲しいですが、紙送り以外は問題なく、買い換えるにも現在B4原稿(仕事で使用)をコピーできる安価なコピー機は市場にありません。ブラザーの複合機(MFC-6490CN)があることはありますが、何かもったいなくて…。 同様の問題を解決された方、もしくはコピー機修理の専門家の方のアドバイスをいただけたら、こんなにうれしいことはありません。ポンコツでも大切に使いたく、ぜひどなたかお知恵をお貸しください。

  • 複合機の買い替えについて

    私は現在ブラザーのMFC-9600Jを使って4年になります。プリントとコピーとFAXで月間200枚程度までの使用状況です。 コピーとFAXとプリントができて重宝しています。 しかし、この機種はモノクロレーザーでほったらかしで使えると思ってましたが、だんだんと印字のページにスジ汚れなどが多く出てきます。 まだ、トナーを変えたらきれいな印字に使えると思うのですがトナー残量がまだまだあるのに、早くページ汚れが出てくるのに嫌な感じがして買い替えを考えています。 MFC-5840CN あたりがコストパフォーマンスが抜群ですぐにでも注文を考えてます。 しかしこの機種はインクジェットなのでインク消耗が心配なのと仕事で特殊な紙に印字することが結構あるので紙の2重吸い込みなどが心配です。失敗すると損害が結構あるのです。 MFC-9600Jでは紙の2重吸い込みのトラブルなどはほぼなかったので後継機も考えましたが、トナー残量があって、出来るメンテをしても、トナー交換しないといけないという理不尽さに嫌気がさしています。 どなたかご助言下さい。よろしくお願いします。

  • コンビニコピー機とレーザープリンター

    最近のコンビニエンスストアの最新型コピー機は、昔のコピー機のような剥がれやすいトナー方式ではなく、レーザープリンターと同じになっていると聞きました。 それでは、白黒レーザープリンターとスキャナ(1200dpi程度のもの)を購入し、家でスキャニングとプリントアウトをすれば、コンビニコピー機とほぼ同等の画質のコピーができるのでしょうか。

  • コピーとプリンター印刷どちらが安い?

    パソコンで作成した白黒文書を100枚刷る場合、 1枚プリントしてからそれを100枚コピーするのと、そのままプリンターで100枚印刷するのと、どちらがコストが安いのでしょう? コピーはトナーという黒い粉をセットして、光を当て、紙にトナーを吹きつけるのですよね。 プリンターには、レーザー方式とインクジェット方式があり、レーザーはコピーと同様の方式で、インクジェットは液体インクをセットして、そのインクを消費していく方式ですよね。 プリンターのインクは大変高く、トナーの比ではないと思うので、私は、プリンターが、レーザー方式の場合は、コピーとほぼ同額、インクジェット方式の場合は、コピーの方が安いと思うのですが、いかがでしょうか?

  • コピー機(プリンター)決めかねています。

    戸数63戸の自治会で、コピー機の導入を検討しています。機種比較を下記の如くやってみました。データに間違いないか、考え方が誤っていないか、助言・ご意見戴けると嬉しいです。 ○印刷規模は、殆どA4白黒で3000枚/年。 ○パソコンは設備しない。 ○レンタルやリースのコピー機は利用枚数が少ないの でペイしない、と対象外とした。 ○ファミリーコピア、ミニコピアは価格が高く、交換カートリッジも高く、半面コピー速度が4~12枚/分と遅すぎるので対象から外した。  商品番号1.  キャノン・サテラ MF3220 印刷方式   間接静電転写式(トナー方式) 価 格    実勢30,000円 印刷速度   白黒 20枚/分 コスト    トナー9,800円/2500枚(3.9円/枚) 商品番号2. キャノン・PIXUS MP500 価 格  実勢23,000円 印刷速度   白黒 29枚/分 カラー  19枚/分 コスト    白黒  6円/枚 カラー  31円/枚 商品番号3.  エプソン・カラリオ PM-A890 実勢価格   30,000円 印刷速度   白黒  3枚/分 カラー  2.3枚/分 コスト 白黒 2.2円/枚 カラー  6.2円/枚 ○トナー方式はコスト安いが、トナーの扱いが難儀か(?) カラーはコンビニに行く心算だが、どっちみち機能を備えているのなら、とカラーコピーへの未練も残る。 ○インクジェット式の複合プリンターでは、PM-A890がコスト安いが、印刷速度が余りに遅いので除外した。 ○コンビニ・コピー @10円×3000枚=30000円/年 MP500 @ 6円×3000枚=18000円/年       紙代  @0.6円×3000枚= 1800円/年       計           19800円/年 コンビニに比べほぼ2年で元が採れる。 ○以上より、MP500としょうかなと考えています。

  • A3インクジェット複合機

    現在、会社の複合機(コピー、FAX、プリンタ)がレーザーを使用してるのですが、今回別機種で購入しようとしてるのがインクジェットなのです。これまでプリンタはありますが(少しにじんだような仕上がりですよね。)FAXやコピーは経験ありません。プリンタと同じような仕上がりになってしまうんでしょうか?経験のある方お願いします。ちなみに、購入予定はブラザーのMFC-6490CNあたりで考えており、主に図面関係に使用します。

  • コピーのカウンター料金について

    現在カラーコピーの契約更新に伴い、業者とカウンター料金を交渉しているのですが大体の相場はどのくらいなのでしょうか? 現在キャノン製の複合カラーコピー機を使っているのですが、トナー・消耗品・派遣料金・技術料金込みで白黒5円・カラーコピー30円・カラープリンタ25円/1枚です。 これを白黒3円・カラーコピー25円・カラープリンタ20円/1枚くらいに交渉しようと思っているのですが、これはムリなラインなのでしょうか?それとも普通はもっと安いものなのでしょうか? 皆さんの会社では大体どれくらいか教えていただけると大変助かります。

  • ☆新機種☆ブラザーA3カラー複合機(MFC-6490CN)について

    はじめまして、来月あたりにブラザーのMFC-6490CNを購入検討しているものですがコストの件でいくつか質問させていただきます。ちなみに設計事務所をしていてA3に対応する複合機をさがしています。A3をFAX、コピー、スキャナ、プリンタが一台でできるとゆうことでこれを検討しています。しかしHPやクチコミをみた所、インクジェットばかりではコストの問題が出てくるとゆう書き込みや、コストを考えた場合FAXやプリンタをわけたほうがいいなどとゆう書き込みありましたが実際そうなんでしょうか?あとHPで1枚6.8円(用紙代は含まない)とありますがこれは高いのでしょうか、安いのでしょうか?あと今はブラザーしかこのタイプないっぽいのですが、すぐ他のメーカーでもでるのでしょうか?

  • シャープの複合機のトナーについて

    知人がシャープの電話等のセットを購入し、使わないと言うのでついていたデジタル複合機を譲ってもらい仕事で使用しています。ついていたトナーが切れそうなので、 電気屋や会社事務用品の通販などでトナーを探したのですが、どこも取り扱っていないと言われました。 メーカーに、5000枚保障つきの保険契約(42000円)を勧められたのですが、コンビニのコピーとたいしてコストが変わらず、迷っています。まだ値段は聞いていないのですが、保険なしのトナーカートリッジもあるようです。 やはり保険つきの契約にするべきなのでしょうか。 どなたか、よい方法をご存知でしたら、教えてください。よろしくお願い致します。

富士通FMVの電源が落ちる問題
このQ&Aのポイント
  • 富士通FMVの電源が落ちてしまう問題についてご相談いたします。
  • しばらく使用していると、富士通FMVの電源が勝手に落ちてしまいます。
  • この問題の原因と対策方法を教えてください。
回答を見る