• 締切済み

ヘアカラー染料の落とし方

黒のビゲンヘアカラーを使って髪染めして、水で濯いだのですがユニットバスの浴槽に染料がついて落ちません。バスピカ使っても落ちないので、何か良い落とし方をご存じの方アドバイスをお願いします。 良い商品があれば商品名も教えたいただければと御願いします。

みんなの回答

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2243/5114)
回答No.1

染料の付いた部分にテッシュペーパーを置いて、その上に [ハイター]を振りかけて暫く放置します。 10分~15分経ってテッシュペーパーの隅を開けて様子を見ます。 色が薄く残っていたら、ペーパーをもどし、更に10分位経ったら、 ペーパーを外し、浴槽を水洗いします。 なお、まだ、色が残っていたら、新しいペーパーに[ハイター]を かけます。この作業を繰り返します。

norick3417
質問者

お礼

ありがとうございます!試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ヘアカラーの染料が肌についてしまったとき

    ヘアカラーの染料が肌についてしまった時はどうやって落とせばいいか知っている方はいませんか?今までは肌についてしまってもそんなに気になるほど残らなかったのですが、今回商品を変えた所シャンプー後もくっきり残ってしまっているんです。どなたか大至急教えてください。お願いします

  • 市販の染料で髪を染めようと思うのですが

    美容院で染めてもらうのではなく、市販の染料で髪を染めようと考えています。 しかし、市販の染料は髪がすごく痛むし、頭皮が荒れるし、体にも悪いと聞きます。美容院とかなり違うものなのでしょうか? 市販の染料でも、コレはかなりいいというものはありますか?アドバイスお願いします。

  • 白い髭を染めたいのですが、髪の染料では染まらないようです。

    白い髭を染めたいのですが、髪の染料では染まらないようです。 どうすれば染まるのか、ご存知の方、教えてください。

  • 衣類の染料の商品について

    褪せた黒色の綿100%のTシャツを黒色に染めます。 数年前まで水染め染料のダイロンコールドを使っていましたが、廃番になってしまったのでぬるま湯を使うプレミアムダイを使用していますが、白いプリントには少し色が付くようです。 低い温度で染める染料で、ダイロン以外に他に何かありませんか? よろしくお願いします

  • 染料の黒インクを使うとにじみますか?

    hpのDeskjet970Cxiの黒インクは顔料だそうです。それはhpに直接問い合わせて分かったのですが、このインクがやがてなくなるので詰め替えインクを買いたいのですが、DaikoでDeskjet970Cxi対応として染料と顔料、2種類の黒インクを販売しています。染料の方がかなり安いので問題がなければ染料の方を使いたいと思っています。普通紙に文字(勿論、黒色です)を印刷するだけなんですが、調べてみると、普通紙に染料インクで印字すると、にじむとか言う方がおられます。 黒の顔料インクを染料インクに替えた方はいらっしゃいませんか? そして普通紙に印刷された方などいらっしゃいましたら、にじんだかどうか教えていただけませんか? また、どなたでも結構ですから参考になることを教えていただけたら有り難いです。宜しくお願いします。

  • 風呂場の壁に付着した白髪染め染料の落とす方法

    4日ほど前にムースタイプの染料を使って白髪染めをしました。気をつけてすすいだつもりだったのですが今日になって風呂場の壁に染料のシミが点々と付着している事に気がつきました。 我が家は賃貸アパートのユニットバスの為、どうしたらいいものかと悩んでいます。数日経過した白髪染め染料のシミを確実に取れる方法はないでしょうか?方法をご存じの方がいらっしゃったら教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 染料か顔料かで悩んでいます。

    プリンター(エプソンPM2200C)を買い替えたいのですがあまりに種類が多く何がいいのかわかりません。(メーカーはエプソンと決めています) とりあえずは年賀状(写真入り)をきれいに印刷したいのですが、デジカメで子供の画像も撮っておきたいのです。 某電気屋さんの店員に聞いたところ 染料インク…きれいだが水に弱い。色あせる。等 顔料インク…色あせにくい。水に強い。紙を選ぶ。等 の説明でした。店員さんのお薦めは染料タイプだったのですが、私としては顔料タイプが気になります。 顔料タイプをお使いの方で不都合(染料の方が良い)点など教えてもらえませんでしょうか

  • 最も鮮やかに染められる染料は?

    こんにちは。 よく染色をされる方、染料について詳しい方へお尋ねします。 タンクトップを染めたいのですが、もっとも色鮮やかに染まる染料を教えていただけたら助かります。 タンクの素材ですが、素材表示では綿100%となっているのですが、ストレッチがよく効いているので他の繊維も混ぜてある気がします。 質感は柔らかく、ホワイトはこれから買うのですが、うっすら透ける程度だと思います。すでに持っている他のカラーで一番薄いグレー(グレースケールで言う20%程度のグレー)は下着など全く透けません。 生地厚1mm弱程度かと思われます。 今回購入予定だったカラーが売り切れ、また再販の予定もなさそうだということで、ホワイトを4~5枚買って、好みの色に染めようかと思います。 コールダイシリーズ、ダイロンシリーズが一番ポピュラーかと思いますが、ものによって色の鮮やかさや染まり方が違うと聞いたことがあります。 染めたい色は、ブラック、ロイヤルブルー、蛍光グリーン、蛍光ピンク、エメラルドグリーン、蛍光イエロー、その他適宜追加しようと思っています。 ロイヤルブルーは鮮やかな藍色で、紺だとくすみ・沈んだ色と認識していますので、そうではなく鮮やかな濃い目の青です。 パッと目を引く濃いブルー。晴天のかつ夜明け前のような深みがあって鮮やかなブルーです。折り紙にあるような典型的な青ではなくて。 他のカラーはなんとかなりそうなのですが、ブルーだけは再現したい色にこだわりがあるため、お勧めの染料や2色以上配合する必要があるかどうか、何か気をつけることがあれば、教えていただけると有難いです。 ちなみにブラックについては真っ黒にならなくても構いません。 (染料の黒は黒生地よりも染まりが浅いと聞いたことがあります) それから色数の多さと、パッケージだけでの判断ですが好みの色が多いのはコールダイホットだったのですが、実際鮮やかさとしてはいかがでしょうか。パッケージ通りと思って差し支えないでしょうか。 染色は数年ぶりで、それも初めてでしたので、そんなに慣れてはいないのですが、安いタンクなのでチャレンジしたいです。 色々なアドバイスお待ちしております! どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 染料メーカーを探しています

    「土佐紬」の復活を目指しています。 染料の供給がなくなったため、伝統織物の土佐紬がなくなってはや7年。 復活の条件は、染料。早くしないと染めと織りを長年続けてこられた職人さんも絶えてしまいそうです。 核になるのは「臙脂(えんじ)」色を染め出す「ナオトール」という製品名で製造・販売していた会社です。 その会社が製造を止めてしまい、会社もなくなったと聞いています。 ご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか。

  • 顔料のカートリッジに染料を補充したら?

    こんにちは。 現在ブラザーのMyMioDCP-110Cを使用していますが、そろそろ黒がなくなります。 この機種は4色の中で黒だけが顔料なのですが 染料の黒を詰め替えたら(なるべく空の状態で)どうなるでしょうか? Bkが顔料でC,M,Yが染料ということは、 混ざっても構わないと解釈して良いのでしょうか? (例えば、ink77のホームページでは染料でもOKのようです) また、他のプリンターでも同じような詰め替えをしている方はいますか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 旧統一教会が政治家との関係を持っていることが明らかになりました。岸信夫防衛大臣や二之湯智国家公安委員長、末松信介文部科学大臣などが関与していたようです。
  • 自民党最大派閥の長である安倍晋三氏が旧統一教会会員票の割り振り依頼をしていたこともわかりました。自民党は旧統一教会の影響下にあるのでしょうか?
  • 旧統一教会に騙されて貧困生活を送っている信者を救済することは可能でしょうか?どん底から這い上がることができるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう