• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事務補助 志望動機)

事務補助 志望動機

cherry2cherryの回答

回答No.1

あなたのこのような質問に回答がつかないのは、内容が細かすぎるからです。 メンタルヘルスならば長文でも細かすぎても、読んでくれる物好きや、回答してくれるお節介はいますけれどね。(私もですが) 少しでも詳しく書いた方が状況が正しく伝わり、より適切なアドバイスがもらえると思うかもしれませんが、実は逆です。あまりに細かすぎて、はっきり言って読んだ方は「意味がわかりません」。 事業内容に絡めたらいいのか職種に絡めたらいいのかとか、取ってつけたようではないかとか、意欲的な人には物足りないと言って断れるかとか、民間と公的機関は違うかとか、パートならまた違うかとか・・・・・ これを読んだ人は意味がわからないですし、実際、回答がつかないのは、そこまで誰も「考えたこともない」ということではないでしょうか。 誰も考えないようなことというのは、つまりそんなところに注意しなくても世の中は流れていってるということです。 世の中の流れに関係ない部分にばかり一生懸命になっているから、あなたの生き方は世間とかみあわないし、現実に「乗り遅れて」しまうのではないでしょうか。 一応、ご質問の答えとして私の勤め先について書きますが、選考の時に志望動機なんて、はっきり言ってよく見てませんよ。 公的機関で、しかも正規職員になるわけでもなければ、書けることなんてタカが知れてます。 みんなそんなたいそうなことを書いてるわけじゃなく、業務にも職種にも興味があって、やる気があって、資格取得の勉強がしたい、精いっぱいがんばりたい、といったことで十分だと思います。 職種に絡めると理由がぼけてしまうとか、立派なことを書き過ぎると逆効果になるとか、そんな裏の裏まで考えず、普通の就職活動を同じように、「最善を尽くした」志望動機を書けばいいと思います。 もちろん、これは私の勤め先のことであって、あなたの応募先とも勤務地とも違うのですから、これがあなたの求める回答にはならないと思います。 もしかしたら「万に一つの確率」であなたの不安が的中する場合だってあるかもしれません。 意欲的なことを書き過ぎたために不採用になるかも・・・・ということです。でもそうなったらそうなったで仕方ないではないですか。 あなたのように想定しうるすべてのケースをマイナスに考えていたら、何もできません。そしてそれがこれだけ世間とのズレを生じさせている・・・・と、今回のご質問はそれを気付いてもらえるよい機会になるかな、と思ったので書いてみたのです。 「質問サイトだからできるだけ詳しく書いたので、普段はこんなに細かく言うことはない」と言うかもしれませんが、その人の性格や考え方は、その雰囲気から全身から、必ず漏れ出ています。職場でも、どこでも。 あなたは職場でも、細かいことが気になって気になって、それを自分では隠していても、「神経質な人だ」と人に思われてしまうのではないでしょうか。 実際、今回も、完璧を求めてぶつかってきている質問に対して、回答を書くのにものすごく緊張しました。 私からの提案なんですが、これから質問される時は、最初の状況説明の段階で完璧を求めないで、軽く書いてみてはいかがでしょうか。 細かく書き過ぎないで、大雑把な説明でよしとする。そしたら回答する方も気楽だし、いろんな情報が集まります。回答があってから、少しずつ話題を深めて聞いていくという訓練(?)をしてみるとよいと思います。それはきっと就職してからの人間関係にも役立ちます。 あなたは「ただひとつの答」を求めすぎるのだと思います。だからすべてがマイナスに見えてしまうのでは? きっと「限りなく採用されやすい志望動機の書き方」を知りたくてこのような質問をされているのだと思いますが、そのような答はないのですから、とにかく自分の信じるままに書いてみる。それでダメだったら仕方ない、という覚悟を持てば、もっと生きるのが楽になります。 ついでにですが、私の勤め先では、履歴書はそんなに重視されませんが(でも職歴は必ず正確に書いてください。これは入ってみるとわかります。将来、正規にと考えているならなおさら。)、面接ではちょっとしたポイントがあります。接客がある勤務地ならば、「窓口対応は希望しますか」と聞かれると思いますが、「希望します」と言えばほぼ100%採用されます。ただ希望してしまうと、それは本当にたいへんな仕事です。 あと、当たり前のことですが面接では元気よくね。これが実は一番重視されるようです。 健闘を祈ります。頑張ってね。

noname#146341
質問者

お礼

ありがとうございます。 遅くなってすみません。 ご状況はいかがですか。 >私の勤め先では・・・・・・ 職歴ですね。 私にとって、志望動機と同じくらい、場合によってはそれ以上に、 重要な、気が重い事です。 回答者様のお勤め先、民営化にともなって 大きく別団体に二分されても、業務上、かかわりが残っていますよね。 (直近退職した団体が、民営化前は同じ管轄で行っていた業務内容です。 バッチリ雇用保険被保険者証にその(民営化後の)団体名が載っています) 人事交流ではないけれど、業務外での交流もありますよね。 短期退職、今回の退職は本当に自分の気持ちをがっくり落としました。 出先機関や地方の支部事務所(出先機関の上部組織)の求人、 私の地方でも見かけました。 毎回募集している(更新なし)、更新上限2回まで、最長5年、 色んな求人がありました。 求人によっては、年齢でダメでした(問い合わせた時聞かされました)。 職歴証明が必要(ウソはありませんが)だったら…、 雇用保険証に記載があるし…、 考えすぎてしまい、直近の退職前のように一歩が踏み出せません。 元同じ団体の短期退職は、 こういう方面で経験積みたいと思っている私にとっては、致命傷になりました。 官公庁は職業柄、そういう採用者の身分(身元・過去)には厳しいですよね。 「窓口希望」というか否か、迷います。 得意とは言い切れないのが正直な自分なので。 緊張しながらも、回答くださって、本当に毎度ながらありがとうございます。 月並みなお礼しかできず、すみません。 少し、気持ちも維持できるようになってきましたが、まだ自分でも不安定に感じます。 ハローワークには通っています。 直接雇用中心に活動し出してから、派遣は何か怖いというか、あまり真剣に検索する気がおきません。 ただ…期間限定でも採用されそうなら、受けた方がいいのか、 30代から40代に切り替わる時だけに、惑わされています。 直接雇用で応募=履歴書必須=年齢公表、なので、 十の位が”4”って、やはり与えるインパクトがかなり変わってしまいますね。 30代をやり直したい。今の気持ちが起こるのが遅すぎ。 すみません。愚痴ってしまい。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 志望動機(営業事務)

    営業事務ののパート(得意先からの注文電話の対応・伝票入力作業)を募集している企業に履歴書を出そうと思っているのですが、志望動機が上手く書けなくて悩んでいます。 志望動機の内容は持っている資格(秘書士のみ)を活かして働きたいといった内容でよろしいのでしょうか?それとも、その企業の魅力や強みについても書くべきでしょうか? 募集がパートということなのでどこまで突っ込んだ内容の志望動機を書けばよいか分からなくて悩んでいます。それから、職務経歴書はパートでも書くべきなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 志望動機が書けなくて困っています。

    今度、障害者合同面接会があり、5社くらいは受けたいと思っているのですが、志望動機がどうしても書けず、困っています。 事前に参加する企業の募集広告の載った冊子を受け取っています。 私は事務職志望で、まず事務補助からはじめたいと思っており、事務補助で募集している会社を受けるのですが、仕事内容には興味はあるものの、事業内容には興味がないというか志望した理由ではありません。 応募したい企業のホームページを見ても、志望動機になるようなことが思いつきません。 本当に困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 志望動機見てください。(頼ってばかりで申し訳ありません)

    20代前半の女です。 今までパートで4年ほど事務職をしており、 事務職で正社員の仕事を探しています。 家からわりと近い所での営業事務の求人を見つけました。 資格は不問ですが、パソコンの使える人ということで募集されています。 大企業ではありませんが私は職歴がパートしかないのと、高校しか出ていないので 志望動機だけでも他の人よりやる気が伝われば、と思うのですが 志望の動機がうまく書けずに一日悩みました…。 パートではありましたが、今まで一般事務をしてきました。 職種も全く違いますが、受注発注を主にしており、 パソコンも得意な方だと思います。 自分の経験と力を生かして頑張れると思います。 と書こうと思っているのですが、紙に書いてみると なんだか子供っぽい文章で、これでは書類選考すら 通らないと確実に思いました…。 どうしたらいいのか悩んで色々なサイトを見ましたが まだまとまりません…。 ここをこうするといいのでは?とか、 これは変じゃない?とか、 アドバイスをお願いしたいです。

  • 事務職志望者の志望動機はどうしたらいい!?

    現在、就職活動中です。事務職につきたいと思っているのですが、 その場合、企業に対して志望動機を何と書けばよいのかと、よく 困っています。 ちなみに、業界は絞らずに、事務職を募集して いる企業を受験しているといった状態です。 事務だとどこでもできるだろうと、つっこまれてしまいそうで すよね。そのため、履歴書での動機は、志望する企業の魅力 について書いているといった感じなのですが… 私のような事務職志望の方は、志望動機はどのように書かれて いますか?  

  • 事務職の志望動機

     私は現在官公庁の臨時職員として一般事務の仕事をしています。これ以外に職歴はありません。  ハローワークで事務職を募集している会社を探しているのですが、業種がまちまちです。自分の興味がある業種の事務職の求人はまずゼロですので、他の業種で事務職を探しています。  しかし、事務職とその業種を結びつけた志望動機がなかなか考え付きません。  事務職に就きたいと思われて就職されたみなさんや、業種にこだわりなくこの職種に就きたいと思われて就職された方々は、どのように志望動機を伝えて就職されたのでしょうか。  どうかアドバイスをお願い致します。

  • 志望動機・・・

    長文失礼します; 私は就職活動をしている短大生です。 繊維商社(事務職)への就職を考えているのですが、志望動機で行き詰ってしまいました。 その業界に興味があるというより、企業説明会で「真面目で地道な会社」ということを知ったことが一番の志望した理由です。 志望動機はどのように書けばいいでしょうか? また、営業・一般職を募集していて職種別採用ではないのですが、 一般職への志望動機を書いていいのでしょうか? お願いします。

  • 志望動機

    現在、転職にともない志望動機作成中です。 私は、その職種がしたくて、転職をしているのですが、その企業に入りたいという動機ではなく、この職種をしたいからそれをできるのがこの会社、という場合・・・ どうしたらいいのでしょう? その企業に入りたいのではなく、この職種ができるこの企業に入りたいだけで、この志望動機はこの職種がしたいだけです。 その為に資格も勉強したので・・・ そういう場合、御社を選んだ理由はどうしたらいいのでしょうか・・・頭をひねっています。 本来なら自分で考えなければならないのですが・・・どうかお力添えください。 お願いいたします。

  • 志望動機の書き方について

    求人広告を見ていて、ある企業の求人広告に直感でピンとくる、気になる求人募集がありました。仕事内容など詳細までは不明なのですが、面接にて詳しく知りたいと考えています。このような場合、履歴書の志望動機欄にはどうように書けば良いのでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • 事務系の志望動機について

    ずーっと疑問のまま求職活動を続けていたのですが、事務系の求人に応募する際は志望動機とか皆様はどうされてますか? 何故事務が良いのかはもちろん書けますが、何故その会社が良いかなんてよっぽど馴染みある会社じゃない限り無いと思うのですが。 企業理念に共感はするな!という書き込みも拝見しましたが、中には企業のホームページも無いし馴染みも無いなど…。 事務系の応募なのに、「貴社の加工技術が素晴らしい」と書いてもえ?って思いますし…。 やっとこされ志望動機書いても書類でダメだったりすると、もう…!!!てなってしまいます。 なので皆様はどうされているのか質問させて頂きました。 何かアドバイスやヒント等宜しくお願い致します。

  • 志望動機について

    その会社の特徴なども分からず(求人票に会社の特長の記入がなく、事業内容も「~の販売」のみで、HPもない)、職種が自分にできそうという理由だけで応募する場合の志望動機はどのように書けばよいのでしょうか…