• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今は復興て゛大型補正、財源借金でして返済は後ほど)

政治家の返済策とは?

nasi000の回答

  • nasi000
  • ベストアンサー率19% (100/514)
回答No.3

借金が無くなるということは投資が無くなるということ。 投資が無くなるということは仕事が無くなるということ。 民間が借金返済を優先し、投資を増やそうとしない時、国が民間と一緒になって借金を減らすと経済は恐慌となり国家経済は必ず破綻する。 信用創造とは借金が無限に拡大していくことが前提になっており、信用創造とは資本主義の根幹をなす仕組み。借金を無限に拡大させるプロセスが止まったときに資本主義をなす国は破綻に陥る。どんなに財務が健全な銀行であっても取り付け騒ぎが起こればとたんに潰れるのと同じようなもの。 ここ15年の日本の経済状況では、国が借金を減らすと経済破綻に陥る状態になっている。そして日本の緊縮財政を推進し続ける人は借金の額だけをもって 国が破綻する 国が破綻する と言い続け緊縮財政で病み上がりの民間経済に冷水を浴びせ日本経済を何度となく破綻の危機に追いやり、その度にその後の更なる財政出動、経済対策を打たなくてはならなくなり、国の借金は大きく拡大することになってきた。 恐慌を享受することが国民の合意となった場合、政府の緊縮財政を実現して恐慌と共に国家の財政を破綻させ、社会システムを崩壊状態にすることができるでしょう。

kame100
質問者

お礼

ご返事、有難うございます。 こう云う経済の理屈が良く解らないんですよネ。 国も家の家計と一緒でないで、余裕のある時に蓄えていて 不景気の時に蓄えを投資に使う事でバランスを執るって出来ないのか、 といつも思う。

関連するQ&A

  • 景気拡大中ですが、1000兆円の国債の借金返済は可能でしょうか?

    今、景気が非常に良いですね。 借金の1000兆円を返却する絶好のチャンスです 1000兆円の借金の国債金利は約2%で、 年間で、20兆円の利子が付いているので早く返済しなければなりませんよね。 日本の税収は40兆円くらいですよね 今の日本の予算は80兆円もあります。 予算の方が圧倒的に多いので 今年も30兆円くらい赤字国債を発行するみたいですが 大丈夫でしょうか? 月収30万円の夫が 毎月60万円を使い 家の借金が1億円ある状態で、1000兆円の返済は可能でしょうか? 1億円の借金の金利が2%だったら金利だけでも年間で200万円の出費になりますよね。 これから日本の人口が半分になるのを考えると非常に心配になります 大丈夫なのでしょうか? 事実上、日本の税収をあと30兆円増やせば1000兆円の返済は可能ですが、日本の税収41兆円+あと30兆円増やすにはどうすればよいのでしょうか?

  • 日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。

    日本の借金の返済について・・・よく分からないので教えて下さい。 日本には800兆円を超えた借金がありますが、そのほとんどは日本国民が買っている国債によるものなので、そんなに深刻ではない(楽観はできないけれど)。と聞きます。 よく、アメリカも借金大国だけど、世界の基軸通貨がアメリカドルなので輪転機をまわせば返済できる、と聞いたことがあります。 アメリカドルは基軸通貨なので「1ドルは1ドル」というわけで、外国にもそれで通用するというわけです。 そこで質問ですが、国が国民に借金をしているのだったら1万円札を大量に印刷してしまえばすぐに返済できるのではないでしょうか? これが外国人に対する借金ならば為替や日本に対する信用問題になりそうですが、日本の借金はあくまでも日本人に対してなので「1万円は1万円」です。 国内にお金が大量に流通すれば景気も上昇しそうな気もします。 また、仮にその政策で日本円が国際的に暴落しても今は超円高なので、かえっていいのでは? それをやらない理由を教えて下さい。わかりずらい書き方ですいません。

  • 復興財源に。

    復興財源に増税して税収をアップさせるとかいう話が出てきていますが、政府が紙幣を発行して、それを財源にするのはダメなのでしょうか。 いわゆる政府紙幣ということなのですが、20兆円必要なら、20兆円の政府紙幣を発行して、“その貨幣発行権を日銀に買い取らせ、代価として日本銀行券を政府が受け取れ”ば、良いのではないでしょうか。 今のデフレの世の中では、国債を発行せずに政府紙幣を用いれば、デフレ脱却にもつながりますし、円安にも誘導されます。 国債の利払いにも苦しむ必要はありません。 もちろん、いきなり多額の政府紙幣を発行してしまえば、ハイパーインフレとは行かないまでも、過度なインフレとなってしまいますので、それは調整してある程度の小出しにする必要はあると思います。 政府には通貨発行権がないという人もいますが、そもそも、10円硬貨や100円硬貨などは政府貨幣ですし、硬貨に限定する必要もなければ、青天井で発行できるので、政府紙幣は、現行法上、閣議決定すればすぐにできるので、やろうと思えばいつでもやれます。ただ、繰り返しますが、発行しすぎれば過度なインフレになり、やがてはハイパーインフレになりますので、そこは注意して発行する必要がありますし、高いインフレ率の時にやっては1930年代後半の軍部による国債乱発(&日銀引き受け)のようになりますから、やってはいけないですが。 このように、政府紙幣を発行すれば、復興財源も確保でき、円高やデフレ対策にもなる。なぜやらないのでしょう?財務省が増税したいからですか? ※通貨法では、通貨は日本銀行券と政府貨幣の二種類で構成されるとある。 ※ハイパーインフレの定義としては、ケーガンの「月率50%、年率13000%以上の物価上昇」などがありますが、そういったのはめったになく、そこまで激しくなくても国民の生活は不便になると思いますので“過度な”と書きました。

  • 日本の借金は返済可能か?

     日本の借金は現在770兆円あまりですが、返済は可能なのですか?  ハイパーインフレにすればすぐにでも返済できるなどと言われていま すが現実にそんな政策をとることができるのでしょうか?  また、逆に借金の相手は国民ですから、視点を変えると国(政府)が 国(国民)に借金しているとも考えられ、借主と貸主がある意味同じな ので返済する必要なし(家庭に例えると親が子に借金していて、返さな くても許してもらえる。)という理論も成り立つ気がしないでもないの ですが、これって誤った考えた方でしょうか?  皆様、ご教示願います。

  • 借金の返済滞納について

    借金返済を100日滞納しています 督促状には、このままだと訴えると書いてあります 現在失業中で蓄えはありません 訴えられても、差し押さえられる土地も家も給料もありません この場合、失業保険までも差し押さえられるのでしょうか!? また、訴えられても今現在払えないものは払えません どうなりますか? ふざけたことを書くようですが、色々あって現在精神的に不安定な状態なのです

  • 借金返済のため生活費を減らしたいです。助言お願い致します。

    初めまして、この不景気で会社がギリギリの状況です。 今、借金の事で少しノイローゼ気味になっています。 会社(自営業)の借金が2000万円(父個人が会社のために借りたお金)ほどあります。 ですので、少しでも生活費などを減らして借金返済にまわして借金を減らしたいです。 お金の管理は父と姉でやっています。 今私がわかっていることは食費一ヶ月で10万円です。 お風呂も2日に一回変えている。 電気もつけっぱなしが多いなどです。 もっともっと、いろいろ節約するところはあると思うのですがどうしたら良いか分かりません。 もしよろしければ、節約の助言などよろしくお願い致します。

  • 代わりに借金返済

    父が何社から借金をしていました。 各会社に残金一括(私のお金で)で返済をしたのですがその時に本人ではなく娘の私が返済に行きました。なのでその時のサインは私の名前に なっています(その時の契約書は返してもらってます) それからまた父は借金をしているようなのですがもう支払う余裕は一切ありません。ここで一部でも返済を本人以外がすると返済義務が発生すると書いてありましたが新規で借りた借金も一度返済した私に返済義務は発生するのでしょうか。なぜ本人にではなく自分で返済に行ってしまったのかすごく後悔しています。 その場合の対処方なのがありましたら教えてもらえるとありがたいです。 長文ですみません。

  • 借金返済について

    24歳の会社員です。 私は、今借金100万円しています。原因は、外食にほぼお金を使ってしまったことと言い訳になりますが、仕事が思うように行かず、繁華街へと立ち寄ることが積み重なってしまったことです。今となってはすごく後悔しています。 ここ1週間で、自炊を始めるなど努力を始めましたが、もう返せそうにないです。【明後日に3万円返さないといけないが…】 このことを会社や親にバレたくないし、相談窓口も思いつかないです。申し込みブラックにも、引っかかってしまいました。なんとかしたいです。 返済が遅れた場合は、会社や親にバレることはありますか。 借金返済に困った場合、どの機関に相談すればいいですか。

  • 借金返済に遺産を使うか悩んでいます

    幼少期に両親を亡くしました。 先日帰省した際に、母亡きあと面倒を見てくれていた叔父から、 母が遺してくれたお金を受け取りました。 今はセゾンのおまとめローンで返済しています。 おまとめローンは毎月一定額返済し、途中で借り入れができず残高だけ減っていくシステムで 支払いの期間はあと2年くらいあり、残金120万程です。毎月4万5千円の支払いです。 母が遺してくれたお金で残りの借金を返済をすることを考えていますが心が痛みます。 また、同棲している彼氏がいて、借金のことも知っています(彼が借金の一因なので) 毎月の返済は私がし、生活費は彼が面倒みてくれています。 借金返済以外の毎月の残ったお金は貯金中です。 さすがにないとは思うのですがお金を当てにされたら嫌なので 遺産を受け取ったことは秘密にしています。 できれば自分にお金があることを彼に知られないように完済してしまいたいのですが せっかく母が遺してくれた遺産に手をつけたくないという思いもあります。 先に借金を完済してしまうか、このまま毎月返済していき 遺産は何かのときのためにプールしておくか悩んでいます。 どうするのがベストでしょうか? 一般的なご意見、お叱りでもいいのでよろしくお願いします。

  • 借金返済について

    最近、主人の借金を知りました。 昨年末に、ヤクザの車にぶつけて100万請求され、事故当時、警察にも会社にも言うなと言われ、アコムから借金してお金で解決したそうです 今まで毎月3万円くらい返済してきたそうですが、まだ100万近く有るだろうとのこと。 本人も返済プラン、残高も曖昧でした! 貯金で一気に終わらせたいと思っていますが、どういった手順で進めていけばいいのか、また、更に存してしまうことはないか心配です。 よいアドバイスを教えてください!