• ベストアンサー

糖尿病予防について教えてください。

Mingguwuの回答

  • ベストアンサー
  • Mingguwu
  • ベストアンサー率60% (50/82)
回答No.1

こんばんは。 私も、血糖値が高く以前よくガムを噛んでたので、気になり調べてみました。 http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-244.html 相関関係があるようです。 問題は、キシリトールガムの種類と摂取量のようです。 他にも、食事、酒も血糖値を上昇させる原因です。暴飲暴食は危険です。気を付けましょう。

yuyuyu1212
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございました。リンク先のページ資料大変参考になりました。少し控えてみます。

関連するQ&A

  • 糖尿病の病院のことで悩んでます。

    糖尿病の事で質問したいのですがよろしくお願いします。一年前に人間ドックにかかり2型糖尿病と診断され空腹時で血糖144、ヘモグロビン8,7でした。いろんな本を読んだりして体重を8ヶ月で20キロ落としました。当時80キロありました。病院に二回見てもらったのですが、病院の先生にもう病院にこなくていいと言われ人間ドックで数値が悪くなったらきてっていわれました。本当にいいのでしょうか?不安です。病院は、総合病院の糖尿病の専門の科にかかりました。この間の人間ドックの数値は、血糖85、ヘモグロビン4,6でした。違う病院にかかって定期的に血液検査を受けたほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 境界型糖尿病と保険

    以前 会社の健康診断で血糖値が高く 2時検査をしたところ 境界型糖尿病と診断されました。 それから 食事教室に1回通い 体重も落ちたので ほっておきました。 最近また 健康診断で 血糖値が高くなりつつあります。 境界型糖尿病は保険に入れるのでしょうか。 脂肪肝もあります。

  • HBALC 6.3は糖尿病ですか?

    人間ドックでHBALCが6.3が出て糖尿病だと言われました。 ウキペディアでは 6.5以上と出ています。 昔の境界型なのでしょうか。お教え下さい。

  • 糖尿病の原因は糖分の量ではなく血糖値の急激上昇?

    痩せてる人でも糖尿病にはなりますよね? これって糖分を大量に摂ることが原因ではないということでしょうか? 糖尿病というのは確か血糖値を調整する機能が壊れているという病気ですよね? ということは、普段摂ってる糖分が少なくても、急激に血糖値を上げて調整する機能に負担をかけまくるとなる病気ということなんでしょうか? 逆に糖分を大量に摂っても、血糖値が急激に上がらないように時間をかけて摂るなら糖尿病にはならない? デブで糖尿病になってない人は、大量に食べはするけど、ながら食いなどで時間をかけてゆっくり糖分を摂るからならない?

  • 境界型糖尿病

    知り合いの彼(20代)が空腹時に気絶して、そのとき血糖値が凄く下がっていて、「境界方糖尿病」かも知れないと言われたそうです。 私の理解では「糖尿病」=「インスリンの低下」=「血糖値の上昇」なのですが、とすれば空腹時でも血糖値が高めでないかと思うのですがどういうことなのでしょうか? また、彼は何か検査した方がいいのでしょうか。

  • 糖尿病及び、糖尿病治療について

    私は健康診断で血糖値が180ありました!糖尿病に詳しく分かる人教えてください! 血糖値が高めです!糖尿病にならない為の、糖尿病の予防方法、もし、糖尿病に なってしまった場合の、糖尿病の治療方法を教えてください。

  • 隠れ糖尿病、境界型糖尿病について

    2ヶ月ほど前から炭水化物の多い食事や外食後、甘い物を食べた後など尿にお鍋のアクのような泡が島のようにいくつか浮くようになりました。 心配になり泌尿器科へ受診したのですが尿蛋白も糖もマイナスでした。 空腹時血糖値は85 Hba1cは5.4% で異常なしと言われました。 調べてみると糖負荷試験をしないと隠れ糖尿病や境界型糖尿病は分からないと出てきました。 また、自分の空腹時血糖値とHba1cと同じくらいの数値の方で境界型だった、糖尿病だった、という情報もネットで見つけてしまいパニックに、、 もしかしたら食後高血糖で本当は境界型か糖尿病なのではないかと不安で仕方なかったため糖尿病内科へ相談しに行ったのですが、「気にしすぎです。この数値なら糖負荷試験までしなくて大丈夫」 と言われたのですがとても不安です。 外食後か炭水化物を多めにとった1時間後か2時間後に受診してみようか考えているのですが、気にしすぎでしょうか、、?

  • 糖尿病を予防するには血糖値の数値だけを気にしておけば良いのでしょうか?

    糖尿病を予防するには血糖値の数値だけを気にしておけば良いのでしょうか? 健康診断で前年よりも空腹時血糖値が少々上がったので、食事を減らして有酸素運動を始めました。 糖尿病と言うと血糖値を考えますが、その他の尿酸値やコレステロールや中性脂肪や血圧などは高くても糖尿病には関係ないのでしょうか? 逆に言うと、尿酸値やコレステロールや中性脂肪や血圧などは高くても、血糖値さえ低ければ糖尿病にはならないのでしょうか?

  • 1型糖尿病の彼女

    1型糖尿病(知識があまりございません)についてご教授ください。 私は今年30歳、彼女は今年29歳になります。 つきあって1年半、そろそろ結婚を考えるようになってきました。 彼女は10歳の頃から1型糖尿病を患っており、インシュリンを自分で打ったり、ポンプでの治療を行っています。 そこで質問なのですが 1 彼女のHbA1cが10~11%なのですが、血糖コントロールしてHbA1cを下げて妊娠することは可能でしょうか?(担当医からは当然今のままでは妊娠は許可できないと言われました)彼女が言うには「長い間インシュリンを打っていて自分のインシュリンがほぼ0なのでコントロールが非常に難しい」といっていました。 2 これから結婚生活を迎えるにあたり、何かサポートできることはありますでしょうか? 3 彼女は血糖値が下がったときにお菓子の糖分で血糖値をあげようとしていますがこれは正しい方法でしょうか? 4 彼女は157cm 65kgとおデブちゃんです。糖尿病の方々は低血糖を起こさずにダイエットすることは可能でしょうか?太っているよりも普通の体系のほうが血糖コントロールをしやすい?HbA1cは下がりやすいのでしょうか? 長々と羅列させていただきましたがよろしくお願いいたします。(特に糖尿病患者さんの声を歓迎しています)

  • 糖尿病について

    糖尿病について質問です。 糖尿病は自分のような若い人(19歳)でも罹る可能性のある病気で、特に太っている人のリスクが高いと聞いています。 自分も糖尿病がかなり心配になり、血液検査等もしてもらいました。その結果、空腹時血糖値が83、食後1時間、3時間後の血糖値がそれぞれ110、105、hba1cが5.2、グリコアルブミンが4.5という結果が出ています。 現に非常に喉が渇いたり多尿になったりという症状もありませんし、炭水化物や糖分も支障のない範囲で控えてはいるのですが、ブドウ糖負荷試験をしてないのと、食後高血糖の可能性も否定できないのではと思うと怖いです。 これだけの結果では糖尿病を否定できませんよね?