• ベストアンサー

Be subject toの品詞は?

s1013129の回答

  • ベストアンサー
  • s1013129
  • ベストアンサー率33% (18/53)
回答No.1

形容詞です

558871
質問者

お礼

形容詞だとしたらbe 形容詞 toという形になっているんですよね? こういう並び順はいいんでしたっけ?また他に類似の表現はありますか?

関連するQ&A

  • be subject toについて

    be subject to って*強制して~させる*って意味が強いんですか?? be subject to って*強制して~させる*って意味が強いんですか?? be subject to はいろんな意味がありすぎていまいちイメージがつかめません。 分かりやすく説明して頂けますか?be forced to の*強制して~させる*が意味的に近いニュアンスと理解していいですか?

  • be able toの品詞は?

    I hope someday I'll be able to read English newspapers.という文があるんですが I'll be able to read English newspapers I will(助動詞)+be動詞+able(形容詞?)to read(to 不定詞?何用法?) S+will be(V)+C? 1,まずbe able toの品詞はなんですか? 2,S+will be(V)+able(C)?この文はSVCですか? よろしくおねがいします

  • be subject to = face to

    be subject to = face to = 直面する というニュアンスですか?

  • be subject to の意味

    覚えとくと便利なbe subject toを使った例文ってありますか? **~しやすい**って覚えるといいですか? 同異義語があったら教えて頂けますか? どんな場面でよく使われるんでしょう?? お願いいたします

  • have toの品詞がわかりません

    have to(has to,had to)+動詞の原形について教えてください。 辞書には「~しなければならないという意味で助動詞のように使う」と書いてありますが、人称や時制によって変化するということはhaveの品詞は動詞でいいのでしょうか? では、うしろのto と動詞の原形は何でしょう? 不定詞ではないと思いますし、調べても考えてもわかりません。 have to +動詞の原形の品詞を教えてください。

  • 「~たいです」「~んです」の品詞について

    2件、品詞について質問させてください。 日本語の丁寧形の文尾には「です・ます」があり 「です」の多くは名詞文と形容詞(形容動詞)文の後に続くと思います。 また「ます」は動詞文に続くかと思います。 では「行きたいです」「したいです」など(「行く・する」は例です) 希望をのべる際の「~たい」は 品詞でいうと、どのような説明になるのでしょうか。 また「行くん(の)です」「するん(の)です」のように「行く・する」などの動詞に「ん(の)」を加えることで「です」を続けるこの形も、 品詞を用いて説明するとすれば、どのようになりますでしょうか。 ご存知のこ方がいらっしゃいましたら、 平易にご教授いただけますと大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 「の」の品詞は何ですか?

     所有格や修飾で使われる「の」が助詞だということは、わかるのですが、動詞、形容詞、形容動詞の後に使われる「の」(食べるのが好き、赤いのがほしい、好きなのを選んで)の品詞がわかりません。どなたか教えて下さい。

  • 品詞分解について

    いろいろ調べてみましたが、どんどん混乱して 深みにはまってきましたので投稿させていただきました。 「We are near the station」 「We are close to the station」 どちらも正解ですが「We are close the station」は正しくないと知りました。 ではこの「We are close to the station」を品詞分解は 「We = 名詞」「are = be動詞」「close to=副詞」「the station = 名詞」でいいのでしょうか。 そうであればこの副詞はbe動詞にかかる副詞ということですか。 be動詞の後に副詞がつくのは普通なのでしょうか。 とても基礎的なことなのだろうとは思うので恐縮ですが ご教示ください。 宜しくお願いします。

  • be going to

    be going to ~の”be”ですがこれは動詞ととるべきでしょうか?それともbe going toで助動詞と考えるべきでしょうか?

  • たくさんの品詞は? めまぐるしいの品詞は?

    「たくさん」の品詞で、辞書を見ると、名詞と形容動詞とある。 名詞は「たくさんの物」 形容動詞は「たくさん食べる」と使うと思うが、この場合は、形容動詞ではなくて、副詞だと思うが、皆さんはどう思われますか? 又、「めまぐるしく動く」の「めまぐるしく」は動詞を形容しているから、形容動詞?副詞? どちらでしょうか? どうか教えてください。お願いします。