• ベストアンサー

飲み会で楽しめない

gokurakuyamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.6

ideaismさん、こんにちは。 思わずびっくりするほど私もそっくりですよ。 お酒は大好きで周りからかなりの酒豪ともよく言われます。 でも、飲み会では必ずと言っていいほど満足出来ません。 唯一本当に楽しいのは、年に数回泊まりがけで行く気の許せる数人の友人との飲み会だけなんですよ。 ですから普段の飲み会はつまらなく思う事がほとんどです。 ただ、最近の私はそれで言いと思っています。そしてそんな時でも自分に出来る範囲で最大に楽しむ事にしています。 具体的には(1)カラオケ大好き人間なので、その日の路線を決めて歌いまくる。 (2)女の子がいる店では趣味の合う子との会話を楽しむ。 (3)前回行ってみて楽しめなかったメンバーとの飲み会は極力断るようにする。 (4)そんな時でもメンバーの中には気の合う奴もいると思うので、そういう人と話をする。 (5)現在私の年齢は40台半ばですが、飲み会を純粋に楽しめなくなったのは十数年前くらいかなと思われます。 そして、数年前から私がやっているのは料理屋さんや炉端焼きの店で飲む場合などは、話が盛り上がっている時に席を離れて女将さんや大将の近くで好みの肴を作ってもらい、話しながら飲むなんてのも工夫しています。

ideaism
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 つきあいは大事ですし、数千円払って楽しめないのは損ですからgokurakuyamaさんの工夫を参考にさせてもろおうかと思ってます。 非常にためになりました。 ありがとうございます。。。。

関連するQ&A

  • 職場の飲み会

    今日職場の観送迎会があって正直行きたくありません。今年に人事移動があって はっきり言って最悪です。 上司はお酒を飲んでは説教をしてくるし、周りもきのあわない連中が多いのでかなり憂鬱です。みなさんは職場の飲み会はお好きですか?

  • 飲み会の時の対応について

    先日職場での飲み会があり、二次会まで参加しました。その時に直属の先輩も同席していて皆盛り上がっていざ解散というときにその先輩は酔っ払って寝ていた(と聞いた)状態で私は気付かずに帰りました。 そして今日そのことに立腹したその先輩から電話があり、暴言を含む叱責を受けました。(相手は酒を飲んでいたと思います) 以後同じシフトで仕事をするのが怖いです。もう一緒に仕事をするのが憂鬱になります。 皆さんなら同じような経験やアドバイスはありますか?稚拙な文章ですか教えてください。

  • 飲み会後から…

    akiki1021 質問No.9117591 2対2の飲み会で出会った男性の一人が気になってます。 飲み会中もとてもやさしくて、(お酒が入っているからだと思いますが) 一緒にいた女の子も絶対(私のことです)好きだとおもう!と言ってくれるぐらいとても優しくて親切でした。 しかし飲み会が終わってからあっちからLINEが来ることもなく笑 私からお礼のLINEをしました。 するとまた飲みにいこうと返信がき、いきましょう。と返すと私の友達とか誘っていこうか。とさらに返信がきました。 こっちからLINEを送った時点で私からの一方通行ですし、飲みにいこうも社交辞令ですよね。しかも友達誘ってということだと完全に私に興味がないということですよね?

  • 飲み会後の憂うつからの回避・脱出方法教えて下さい。

    最近、飲み会のあとには必ずと言っていいほど憂うつな気分になります。 お酒は好きで、飲み会に誘われれば断ることなく参加し、その場では楽しく飲んでいるのですが、翌日になるとなんだかお酒の席ではしゃぎすぎてしまったことを思い出しソワソワしたり、自分が他の人へ失礼な態度や発言をとってしまったのではないかと不安になったり、他の人から言われた発言に対して落ち込んだりといった具合です。このような飲み会後の憂うつな気持ちになるのを回避するための、もしくは憂うつ気分から早めに脱出するよい方法がありましたら、教えてください。お願いします。

  • 飲み会

    兼業主婦の方は 年に何回ほどの飲み会に参加されるのでしょうか? 私は 数十年の間 数回でした。 お友達の中には 行く人も居れば やはり私みたいに 何十年もいて数回の方も居ます。 個人的には 何の支障も無かったですし 職場では 相談役だったり 家に遊びに来る子もいました。 飲みに参加しない友達も 皆から慕われていて 同じ会社にずっといますし 縁の下の力持ちです。 飲み会は コミュニケーションの場なのでしょうが 私は不便を感じたことはありません。 強いて言えばお局様が意地悪してきますが だからと ご機嫌伺いにさんかもしませんでした。 職場では人一倍 嫌なこともこなしてきましたし どちらか言えば中心的な役割でした。 でも、何の不便も感じないのですけど 役員しても 飲み会 パートさんも飲み会だし 部活も飲み会だし…お酒がすき・外が好き・その場にいないのは不安(女性は、陰で言われるのを恐れますよね)ストレス解消も 加わってるのでしょうか? 因みに私は お酒は男性並みに飲めます。 忘年会の時期になりましたが 楽しみですか? それとも 苦ですか?

  • 飲み会で孤独になります。

    最近、職場の飲み会になじめず、話す人もあまりいません。隣の席になったどなたとも話がはずまず、ひたすら黙って飲んで食べるだけの時間は寂しく、悲しい気分になってしまいます。勤務中は普通に過ごせるので、義理で1次会は出ても、二次会はパスすることが多いこの頃です。男性の多い職場なのですが、自分は年代も上だし嫌われているのかと本気で落ち込んでしまいます。仕事が専門的で共通性がないのと、自身の話題の乏しさが一番の原因だとわかっていますが、趣味や話題や興味の違いは今更どうしようもありません。自分はお酒はかなり飲める方で、普段もけっして暗い雰囲気ではありませんが、少々完璧主義のところもあり、気難しいと思われてるかも知れません。気の合う人とまったり飲む方が楽しいと割り切って、無理して飲み会に参加することもないのでしょうか。また、二次会は行かなくても当たり前と考えていいものでしょうか。翌日、同僚達から「○○時まで飲んだ~」と聞かされると何か疎外感がつのってしまう情けない自分です。

  • 飲み会

    忘年会と飲み会について相談があります。。 来週二回、仕事関係の飲み会の誘いがありました。 (1)自社の支店同士の忘年会。 (2)自分の支店の毎日顔を合わせる大切なお得意様(医療関係)の懇親会。 正直、飲み会(酒)が苦手で、出席しても静かに人の話を聞いて笑い もくもく食べている。人見知り。 そしてお金の心配もありますが、ボーナスで何とかなりそう。。 付き合いだと割り切るものでしょうか? でも同じ職場の社交的なステキなおばさまは、用事とお稽古があるから 二つ欠席すると断っていたのを聞き、断れない自分がバカなのかなと思ってしまいました。 付き合いで飲み会に出席しても社交的、人間関係を広げられないなら、 出席する意味なんてないのではないか? しかも、支店の中では、脇役の社員の身なので、出席しても肩身が狭いなと 思ってしまうのです。 ウジウジ悩んでしまって恥ずかしいですが、皆様はどうされ、どう思いますか?アドバイスお願いします。 カテ違いで他にも質問しましたが、回答が少ないのでこちらで投稿させていただきました。

  • 取引先の飲み会について教えてください

    まだまだ若造でよくわからないのですが、 取引先での飲み会?(カラオケだったかな?) で、酒に酔った勢いで男性(クライアント)がジョッキか何かに おしっこをして、何が何でも契約したかった為に、 ホスト側の女性がそれを飲んだと聞いた事があります。 これらは本当でしょうか?これを聞いた時、物凄い衝撃を受けて、 気分が悪くなりました・・・。

  • 飲み会

    こんにちは。今年大学に入った者ですが、まだ新歓の飲み会に参加したことがありません。高校までは部活や行事の打ち上げでカラオケとかその他行く機会はわりとたくさんありました。が、お酒もあるし、新歓の雰囲気っていまいちよくわかりません。そういうのってどんな感じですか? あと、もう新歓があった他の学科の友達や、別の大学の友達に聞いたところすごく飲まされたって聞きましたが、どこもそんなもんなんでしょうか?自分は(未成年だし)実際ものすごく酒が弱い体質なので飲まされたりしたら嫌なのですが、一気飲みとかはないとしてもほとんどの新入生が結構お酒を飲んでいるみたいなので少し憂鬱です。

  • 飲み会後について

    飲み会の翌日に、アドレス交換した男性から、『楽しかったね。また飲みましょう』ってメールを頂きました。 それに対して、私は本当また飲みに行きたいですねって返事したんです。 それから3週間ほどたちますが、全くその男性からメールがきません。 社交辞令だったと思いますか? それとも私の返事が社交辞令と受け取れたのでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

専門家に質問してみよう