• ベストアンサー

飲み会の時の対応について

先日職場での飲み会があり、二次会まで参加しました。その時に直属の先輩も同席していて皆盛り上がっていざ解散というときにその先輩は酔っ払って寝ていた(と聞いた)状態で私は気付かずに帰りました。 そして今日そのことに立腹したその先輩から電話があり、暴言を含む叱責を受けました。(相手は酒を飲んでいたと思います) 以後同じシフトで仕事をするのが怖いです。もう一緒に仕事をするのが憂鬱になります。 皆さんなら同じような経験やアドバイスはありますか?稚拙な文章ですか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17896/29875)
回答No.2

こんにちは >その先輩は酔っ払って寝ていた(と聞いた)状態で私は気付かずに帰りました。 そして今日そのことに立腹したその先輩から電話があり、暴言を含む叱責を受けました 知らなかったんだから仕方ないです。 それをあなたのせいにして、叱責するなんて なんて性格が悪く、マナーのない、だらしない先輩なのでしょう。 こういう人とは関わりたくないですよね? お酒にだらしない人は、結構いたりします。 迷惑をかけていることを考えず、先に帰ったから怒る? そんなことじゃ、この先思いやられますね。 >以後同じシフトで仕事をするのが怖いです。もう一緒に仕事をするのが憂鬱になります。 あなたがそう思うのは仕方のないことです。 わざわざ電話までかけてきて、おかしな人です。 これからシフトで被らないようにしたらいかがですか? あなたは謝る必要は全くなく、他のバイトの人に 相談してみては? その先輩は、バツが悪いことをあなたが帰ったことが悪いと 話しをすり替えようとしています。 つまり、悪いのはあなた、自分は悪くない なんてご都合主義なんだと思います。 謝ったら、また叱責されるでしょう。 ここはスルーするのが一番で、怒鳴られているんですから 更に助長されないよう、余計なことは言わない方がいいかもしれません。 きっと謝っても、また蒸し返して同じことをいうかもしれません。 相手が酔って電話してきたことなら、憶えてないかもしれないですしね。 酒癖の悪い人には、当たらず触らずがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

これは寝ていた先輩に非がある。 気づかなかったので仕方ないと思います。 で、なんで先に帰ってはいけなかったのでしょうか? 先輩が何かやらかしたとかですか? 終わったことですので、普通にしていていいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (966/2948)
回答No.1

とりあえず会ったらすぐに謝っておくべきだと思います。 (別に放置したあなたが悪いわけではありませんが、こういう理不尽な事はこれからたくさんあります) 「先日はすみませんでした。私も酔っていて先輩に気付きませんでした」 ぐらいでいいんじゃないですかね。 時間が経つと謝りにくくなりますから、早めに謝っておいた方がいいでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲み会

    新人です。飲み会で先輩にいじられウケをとってしまいました。いろんな部署の人がいたのでこんなことで名前を覚えられてしまったことを後悔しています。 私はイケてる感じではないので、そういう人がウケをとるのは女性とかも不快なんじゃないかなと思います。 次仕事いくとき、こないだの○○君じゃんみたいなノリでみんなにこられたら憂鬱です。 飲み会では空気を乱してでも、ノリに乗らないべきでしょうか?

  • 飲み会で楽しめない

    私(26歳男性)は、お酒は強い方ですが、飲み会は 10回行くとしたら、7,8回は楽しめずに帰ってきます。 みんなが楽しそうにワイワイ話しているのに、話題も面白くないし、つまらないと感じます。 私の性格が社交性がないかというと、そうでもない部分もあります。 一緒にカラオケするのは大好きですし、よく長電話してしまったり、職場でもよく話します。 ところが、飲み会ではなぜか憂鬱な気分になってしまいがちなのです。 質問は、「なぜ、飲み会だけ楽しめないのでしょうか?」 「他にもこういった人はいますか?」 よろしくお願いします。

  • 大学の飲み会終わりに友達が襲われてしまいました。

    その子は女の子(今年度入学、以後A)なんですが、普段から先輩(襲ってきた相手、以後B)にキスを求められていたようです。 入学して少し経ってから知り合った先輩(以後C)に 「BがAのこと見かけてて、話してみたいっていうんだけど」 ということで会ってみて仲良くなったみたいなんです。 で、事が起こったのが昨日なんですが、 飲み会で飲みすぎてしまい、泥酔してるところを襲われてしまったようなんです。 胸や耳を触られたり舐められたりしたのは覚えてるみたいなんですが、 「コトがあったのかどうか」は定かではないようなんです。 このまま頑張って忘れるよなんて一度は口にしたものの、 やっぱり悔しいとのことなので、相手に謝罪をさせたいです。 そこで力になろうと思って第三者の自分がここに投稿させていただいた次第です。 稚拙な文章で読みにくいかとは思いますが、アドバイスをいただけると幸いです。 辛口コメントもお待ちしておりますが、誹謗中傷コメントについては断固拒否です。 皆様の知恵をお貸し下さい! お願い致します!

  • 飲み会をどうしたら楽しくできるか

    はじめまして。昔から“飲み会”“宴会”の類が苦手でした。 社員旅行などもできれば欠席したいと思ってばかり。 仕事してた方がよっぽどいいと・・。 それでも、参加しなければならずイヤイヤ行くと、行ってみればさほど嫌なこともなく・・というのが多いのです。 しかし・・とにかく忘年会、新年会、歓送迎会・・など事ある毎に 飲み会に誘われると、どうにか欠席できないかと考えるばかり。 OLもやめ、結婚、出産して、そういった場がほとんどなくなりホッとしていましたが、最近パートを始めましたら、そこが飲み会大好き人間ばかり。 毎回、誘われています。 断ってばかりでしたが、もっと皆のように、飲み会を楽しめたらとも思っています。 お酒が飲めないというのもありますが、どうも“大勢での行動”というのが 憂鬱な原因の一つかもしれません。 気の合った人と2人で・・なら、全然いやじゃないのですが。 同じような方いらっしゃいますか? また、どうしたら、克服できるでしょうか? 何でも結構です。何かアドバイスを・・・。

  • 職場の飲み会

    今日職場の観送迎会があって正直行きたくありません。今年に人事移動があって はっきり言って最悪です。 上司はお酒を飲んでは説教をしてくるし、周りもきのあわない連中が多いのでかなり憂鬱です。みなさんは職場の飲み会はお好きですか?

  • 職場の先輩の飲み会での態度に対する対応の仕方を教えてください

    会社の先輩Bさんは飲み会などで酔うと、後輩の肩を殴ってきたり暴言をはくなど、悪乗りしてくる人がいます。そういう時ってどんな対応した方がいいのでしょうか?見た目は細く強そうではないです、どちらかと言うとさわやかです。 自分は内定者なのでまだやられてないのですが、やはりなめられないように切れたりした方がいいのでしょうか? ちなみに結構被害者がいて 自分の目の前で先輩C二年目は『お前は馬鹿だから仕事が出来ないなど』も言われていました

  • 飲み会での席での失態・・・

    先日会社の飲み会がありました。 23歳、社会人5年目です。 いつもは、あまり飲まずに解散するんですがその日の飲み会では 皆で騒いでわーっとなりついつい飲みすぎました。 結果、まっすぐ歩けず仲のいい先輩に抱えられておんぶまでされる始末・・・。 二次会の飲み屋でもだいぶ騒いだみたいです・・・。 記憶は断片的にあり、酔いがさめて血の気が引きました(ノД`) 次の日会社の人に謝ると「全然いいよ」「若いからたまにはいいよ」と・・・。 しかし私の飲み会での暴れっぷりが噂になっているようで 「すごかったね」「俺だったら辞める」とか言われて本気で泣きそうです!!!!! 何を言ったのか聞いても「知らないほうがいい」と言われます(ノД`) これも本気で言っているのか大げさに言っているのか分かりません・・・ が、女の先輩にも謝ったときに、引きつり笑いで「やばかったね」と言われ また違う女の先輩には「帰りたくなさそうだったから置いて帰った」と言われ 「私の前にのめりこんできた」と苛っとした口調で言われ・・・。 本気でやらかしたと思い反省しました(ノД`) その後は先輩方の態度が怖いので飲み会の話はせずに黙々と仕事をこなしました・・・。 先輩方も過去に会社の飲み会で泥酔して両腕を抱えられたり トイレに篭って出てこなかったりと失敗をしていると話を聞いていたので この気まずさを分かってくれると思ったのですが 予想以上にやらかしているかもしれないんです(´;д;`) もう本当に会社に行きたくなくてやばいです・・・ 時間が過ぎて早く忘れることを祈るばかりです・・・・。 みなさんはこんな失敗談ありますか? どうやってやり過ごしたか良ければ教えてください(´;д;`)

  • 飲み会での粗相(大学)

    こんにちは。関東の大学に通う一年です。 金曜日に部の飲み会があって、前回の飲み会からずっと酒は強くないと言っていたのに先輩が酒をしつこく勧めてきて、それにあからさまにイラッとしてドアを殴って壊すということをしてしまいました。体育会だからそんなの当然だろって先輩が多いです。かなり雰囲気を白けさせてしまいました。 そうしたことがあって、みんなフォローもしてくれるんですが、練習にももう出づらく、早くやめてしまって違う部にでも入ってやり直そうかなと考えています。そのスポーツ自体にもあまり興味はないというのもやめたい一因かもしれません。、その勧めてきた人以外はみんないい人ばっかりでいい雰囲気で好きなんで迷っています。 なんでも良いので意見をください。よろしくお願いします。

  • 会社での飲み会

    会社の飲み会が月に1度必ずあります。 2ヶ月ほど前、会社の飲み会でお酒を飲まなかったことに社長から注意されました。 次の飲み会でも飲んでいなかっったら・・。 先日、面談があり、すごい剣幕でお酒を飲まなかったことに たいして怒られました。 「飲み会も仕事のひとつ。飲めない体質ならまだしも、 飲めるなら飲みなさい!!場がしらける! お酒を飲むことで皆といつもとは違った砕けた話が出来る。 これは、義務ではなく強制です。」と。 少人数の会社で、私以外はみんな歩いてでも帰れる近場。 私は自転車、電車、車を使って家まで1時間以上かかる長丁場です。 しかも、次の日仕事、という日程の飲み会はざらです。 社長曰く、お酒を飲んで車が乗れなくなるのら家の人に 迎えにきてもらえばいい。とか、 自分(社長)の家に泊まればいいとか言うのですが、 なぜそこまでしてお酒を飲まなければいけないのか意味不明です。 そんなに飲み会の席でお酒は必要でしょうか? これからの飲み会が非常に苦痛です。 1杯だけ付き合いで飲むとしても、車は乗れなくなりますし…。 遅い時間に家族に迎えにきてもらうのはなんだか悪い気がします。 もちろんタクシー代など出してくれそうもありません。 今後の飲み会は、どうすればよいでしょうか? やはり諦めてお酒を飲んで、自腹でタクシーで帰るのが無難でしょうか?

  • 飲み会に呼ばれない

    私は30代前半の独身男性です。 会社が30~40人の小さな会社なのですが、飲み会には基本的にベテラン世代を除いたメンバーでやっていました。 私は、飲み会をよく開く先輩社員との折り合いがここ1~2年の間、うまくいかず、飲み会にも呼ばれなくなり、仕事の上では最小限のコミュニケーションはとるものの、それ以外の付き合いもなくなってきました。 直近では、飲み会があるだろう日になり、帰り道が一緒になると「ちょっと用事があるから」と次々と本屋やコンビニに消えていき、巻かれたって言う感じが否めません。 さらに、何も知らない若手が「こないだの飲み会で○○さんが~」と普通に話をしてきますが、私が呼ばれない事に感づいたのか、急に話題をやめたりします。 飲み会に呼ばれないベテラン社員も、長期にわたり勤めた会社を退職しましたが、「ターゲット」がいなくなって、私にターゲットが絞られたのか・・・とネガティブに考えてしまいます。 呼ばれないのは自分に何かしら原因があるのだろうとは思うのですが、こんな事では仕事に来るのも憂鬱になってしまい、転職をすべきか悩んでいます・・・。 何か良きアドバイスなどありましたら宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 私は30歳超えの恋人未満の男性と喧嘩しました。彼が実は26歳ではなく32歳だと判明し、付き合うことに不満を感じています。彼も私に対して不満を持っており、喧嘩の原因になっています。どうすればこの問題を解決できるでしょうか?
  • 私は22歳で、恋人未満の32歳の男性と喧嘩しました。彼が実は26歳ではなく年齢を偽っていたことが発覚し、私は彼との関係に疑問を感じています。彼も私に対して不満を持っており、喧嘩が絶えない状況です。この問題をどう解決すれば良いでしょうか?
  • 私は恋人未満の男性と喧嘩しました。彼が実は年齢を偽っており、私は彼との関係に不満を感じています。彼も私に対して不満を持っており、喧嘩が絶えない状況です。どうすればこの問題を解決することができるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう