• 締切済み

ジョブマッチングとは

就職先を皆さんはどのようにして決めましたか? やりたいことがあって、それができる仕事に就きましたか? さて、就職ナビなどが提供する適職診断、価値診断がありますよね。 これは100問ぐらいの簡単な質問から、自分がどんな職業に向いているのかとか、どんなことに価値を置くのかを教えてくれます。これも心理学の性格診断ですよね? 自分もこれを見て、やっぱりそうなのかと思うのですが、結果には不満です。なぜかというと、この結果は私には「研究者」が1番に向いていると教えてくれました。しかし、これは私にとって中学生の頃から漠然と思っていた職ではあるけれども、卒業研究を経験し、修論研究をしている私が感じているものとは違うのです。つまり、「研究者」には向いていないと私は感じているのです。これってどう判断すれば良いのでしょうか? 心理学的?にいってこういう適職診断というものは的を射ているものなのですか? A型だからまじめ、B型だからマイペースとかそういうレベルですか?

noname#140025
noname#140025

みんなの回答

回答No.3

「就職ナビなどが提供する適職診断、価値診断」をやったことがないので、間違っているかもしれませんが、、、、   たぶんその診断の100問の質問の中身は、好き嫌いや関心対象、対人関係の性癖、執着性などに関することではないでしょうか。 実家や親の職業で自分の進路が決まる人も多いですし、そうした職業進路の選択が妥当なことも多いです。 しかし、その100問にはそうしたことに関する質問もないでしょう。 親の七光りや知人の引き立て、専門学校や学部学科がどうだったのか、持っている資格は何かなどで職業や進路を決めることも多いです。 しかし、その100問には、そうした周辺事情やこれまでの経歴や履修内容、持っている資格に関わる項目は少なかったと思います。 そして一番重要なことでは、その100門では、「能力」や「レベル・水準」などの程度を評価することができていないはずです。   スポーツ選手でも、音楽家でも、モデル、アイドル、演劇人、カメラマン、調査員、営業員、ドライバー、受付、経理事務、教師、医師、看護師、研究者でも、職業人として仕事をするには、能力のようなものが必要です。 職業を遂行していく上で重要な力量に関する評価が不十分あるいはまったく欠けている質問とその質問への回答をいくら分析しても、職業への適性はわかりません。   質問者さんが、卒研、修研で自分の限界を感じたとしても、そうした自己認知だけでは研究者としての適不適はわかりません。 しかし、研究の進め方や成果状況を一切不問でする【適職診断】などまったくといって良いほど、あてにはならないと思います。   ただし、能力などは重要な条件にはならず、本人の意欲や関心興味、性向、外向性/内向性、多動的かなどさえマッチすれば、あとは本人と職場の相性さえあえば、何とかなることが多いということならば、就職先探しの【一つの参考】として【適職診断】も意味があることがあるのではないでしょうか。 でも、100問の【適職診断】よりも、親しい友人が5人いれば、5人の意見を聞いた方がもっと【参考】になると思います。   なお、私は、友人の評価や予測とは違った道に進んだのですが、そして自分としても特に希望した職業ではなかったですが、(これは嫌だという職業ではなかったですが) 「まあ、一応この仕事でも、なんとかやれて、、」ということになると思います。 他人の予想、自分の自己評価や希望にあった職業になった場合、どうなったのかはわかりません。 普通の人にとってはそんなことも多いと思います。 この方法、こうした評価でやれば、かなり確実というような職業選択もないし、これは素晴らしいという【適職診断】もないと思います。

noname#138964
noname#138964
回答No.2

 院生ともあろう者がこのような質問をするとは。  所詮、インターネットなどの適職判断などはページ-ビューを増やすための“客寄せパンダ”に過ぎません。  あなたが今まで真剣に考えてこなかった自分の仕事に対するイメージをたまたま適合させただけ。ナンセンスです。

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.1

>就職ナビなどが提供する適職診断 がどんなものかは知らないのですが、よく一般的に高校生対象やハローワークなどで行っている職業適性検査は参考URLのようなものです。 あくまでも、統計学的に「こういう資質の人はこういった分野に適性がある」と言うだけです。 あなたが実際、経験された職場で成功を確約するものではありません。 ですので「向いていないと言われようが、私は一番したい職業だ」と言うものに進まれたほうが、人生くいはないのでは?

参考URL:
http://czxc.net/aptitude_test-1.html

関連するQ&A

  • 就職先と適職診断の結果

    就職支援サイトなどが提供する適職診断をいくつか受けました。結果はどれもほぼ同じでした。 実際の採用試験でも性格診断が行われたりすると聞きました。 適職診断を受けたことがある方に伺います。 どれくらいその結果は妥当でしたか? 向いていると結果にでたら、やはり、その職業は向いていましたか?その逆は? 性格診断の応用みたいなものなので、あくまで性格的に向き、不向きということだと思います。本人は面白くないが、仕事をこなす能力があるとか。

  • 転職・就職

    自分の能力や適職をテストで分析してくれる場所である程度信頼できるものはありますか?一応  ・カウンセリングの心理テストと能力診断  ・職安の適正職業診断  ・各就職・転職サイトによる適職診断  ・その他  上記の質問の回答をお願いします。

  • 就職ナビの自己分析の信頼性

    就職ナビでは自己分析が提供されていますが、この結果ってどれくらい信頼できるのでしょうか?分析のするのが自分だから当てににならないとも聞きます。しかし、就職ナビは自己分析は必須であるといいますよね。あなたは研究に向いていると出たなら、その人は高い確率で研究者になれるのですか? あなたは営業が向いていると出たなら、その人は営業で採用試験を受ければいいのですか?よく注意書きに仮に希望業種が向いていないと出ても、絶対ではないという文句が書いてありますが。

  • 適職診断について

    適職診断サイトや、就職サポート機関の適職診断を複数受けていますが、どれも興味を診断して適職を判断するタイプばかりで、自分の知る範囲では、行動などから適正を判断するといった、適正を診断して適職を診断するというものがありません。あれば転職活動にかなり効果はあると思うのですが、そのような適職診断はありますか。また、どうやって受けられますか?

  • 出来ることと志望業界・業種の結び付け方

    自分の志望業界や業種は、自分の「やりたいこと」と「出来ること」から結びつけて絞り込むと就職サイトやその手の人のアドバイスを受けたのですが、「出来ること」と業界を結びつける方法が分かりません。 というよりは、何々に強い・こういう事が得意という人はこの業界・職業がお勧め。と分かるようなものがなかなかインターネットで見つかりません。就職サイトに適職診断があるくらいで・・。 何か「出来ること」と志望業界・職業の結び付け方、もしくは一覧サイトをご存知でしたら教えてください。

  • 職業について

    現在高校2年生です。大学の進路もそうですが、なりたい職業について悩んでいます。 とても大変な職業とは分かっていますが私は今、児童相談所や児童福祉施設に勤めてたいと考えています。けれど、ネットの適職診断を試してみたところ自分には「客観的に判断する仕事」が自分には合ってるという結果でした。それはあくまでも結果なのですが、自分がやりたい職業に進むべきなのかまたは、自分に合った職業に進むべきなのかどっちがいいんでしょうか。 それと客観的に判断する仕事というのはたとえばどんな感じの職業なのかネットで調べましたがよく分かりませんでした。そう言う仕事に就いている方、分かる方がいましたら教えてください。

  • 向いてる職業が思いつかない・・

    最近まで働いてましたが、クレームとか職場の人間関係に参ってしまい辞めました。 転職を考えていますが、何かいいものないでしょうか? 条件としては (1)コミュニケーションスキルが低いので、あまり人に関わらない仕事 (2)一つの事に没頭してコツコツやるのは好きです。ネットの適職診断では研究者か個人の自営業が向いているという診断結果でした。 (3)独立開業できる職業 (4)クレームをあまり喰らわなくて済む職業 大卒ですが、資格は特にないです。 元々興味のあった飲食か職人的なものがいいかと自分自身では思っています。 飲食は恐らくクレームの嵐だと思いますが、自分は自家焙煎の小さいカフェをやってみたいと思います。このような業態でもクレームや接客は大変でしょうか? 職人的なものとしては木工職人やアクセサリー職人を考えいますが、実際は厳しいものでしょうか? こんなしょうもない私にオススメの職業があれば是非教えてください。参考にさせていただきます。

  • 適職探し

    2013年卒の男子大学生です。 外国語学部フランス語学科在籍で現在就職活動中です。 適職の自己およびサイトでの診断を行い、以下のように確定しました。私自身も大変納得している結果です。 ・1人で長時間にわたって働くことを好む ・自分のペースでじっくり取り組める環境 ・頭の中で考える作業を好む ・静かにじっくり思考したい ・詳しく熱心にきめ細かく集中する ・何かの分野やスキルをマスター ・自らの独立を保持(プライバシーの確保、他人に邪魔されない、他人に適度に距離を保つ) ・慎重派 就職活動をして色々な企業を見ていますが、このような私の適職診断にあった企業が見つかりません。 研究職とか学者とか言われるのですが、院進学は経済的にできません。 仕事に詳しい方がおられましたら、お知恵をお借りしたいです。

  • 卒業(修了)させないと言われてしまいました・・・。

    大学院で物理学を専攻している修士2年の25歳男性です。修論提出を1ヵ月後に控えて上のように言われてしまいました。1年次の時に行っていた研究で良い結果が得られず、教官のご指示で今年の4月から新しいテーマに取り組んでいました。4月からの研究ですので期間は短かったですが必死に取り組み、その甲斐あって一応実験は終了して解析を行ってみたのですが、結局良い結果が出ませんでした。 そして論文提出まで残り1ヶ月、どうやってまとめようかというお話になり、「結果が出ていないのだから良い結果が出るまで何年でもやるべきだろ。現状では修論としては認められない」と教官から伝えられました。私としては研究への取り組み方に問題は無かったと思うし、なぜ良い結果が出なかったのかをまとめたいとお伝えしましたがダメでした。今の今までこの結果では卒業させないというのは言われてなく、全くもって寝耳に水です。1つだけ甘いこと言わせて頂ければ、もっと早い段階で「この結果では卒業させない」と教えて頂いていたらやり直しもできたのにと思います。 また、私と担当教官とは研究の進め方が異なり、私は研究の結果よりもプロセスやなぜそう考えたか、取り組み方等を大事に考えているのですが、教官は「極端に言うと途中でズルしても構わないから良い結果を出せ」とのご意見です。ですので、もう1年かけて卒業したくても今の研究室にはいられませんし、もし仮に来年度卒業となると26歳で就職ということになり、おそらく私を取ってくれる企業は無いと思います。この先どうすべきか自分で考えをまとめられなくなってしまいました。質問というよりほとんど愚痴になってしまい申し訳ありません。よろしければご意見下さい。

  • 適職診断をした結果…

    少し前に同じ質問をしたんですが、回答数が少なかったので、もう一回同じ質問をさせていただきます。 自分は夜間大学(経営学部)の一回生で19歳です。 大学に入って、自分の将来何になりたいのか真剣に考えてきました。そして学校で行われた自己発見テストや、いろいろな適職診断をした結果、「人に物事を教えたり、導く(アドバイスする)こと」とでました。 確かに自分は、友達に「お前は~に向いてそう」とか「~してみたらどう?」等のアドバイスをすると、「説得力がある!」とか、「適格やな!」と言われる事が多く、こんな事を仕事にできたらいいなと思うようになっています。こんな自分に向いてそうな職業ってありますか?前書き込んだ時はカウンセラーというご意見をいただきました(心理学部じゃないと無理?)他にありそうならご意見下さい!