• 締切済み

殺意について

一個人が多勢から受けた精神的疲労により間接的に相手らからの殺意までをも感じる様になり 疲労困憊した一個人が我が命を守るため 暴挙化した場合 正当防衛は成立しますでしょうか。 想像に乏しく様々想定して頂き ご回答願えますとさいわいです。

みんなの回答

  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.3

正当防衛は刑法36条1項に規定されています。 すなわち、【急迫不正】の侵害に対して自己または他人の権利を防衛するためにやむを得ずした行為は、たとえそれが通常ならば犯罪として罰せられる行為であっても、罰せられないことになります。 正当防衛の要件は 1:急迫の侵害 2:不正な侵害 3:自己または他人の権利防衛のため(防衛行為,防衛意思) 4:やむを得ずにした行為(必要性,相当性) ですので、警察などの他人の保護を待っていれば自分が殺されてしまうという状況で、かつ防衛行為が相手を殺す以外になかったという状況(逃げることが不可能)で、やむを得ず必要最低限の防衛行為が殺人(又は暴行)しかないのであれば、正当防衛になります。 現実には物的証拠をもってこれらを証明しなければならず、御質問者様がそう感じたという程度では認められない(気持ちは物的証拠にしづらい)ので、正当防衛は成立せず、障害罪や殺人罪などの罪に問われてしまう可能性が多いです。

minaotehon
質問者

お礼

現に外出困難 自室にいても様々遭った 回避しようもない多勢の仕業 期間は数年にも及ぶ 明らかに精神的苦痛は歴然 狂気化し大事を起こしたとしても無理はナシ 正当防衛は成立しそうなもんですけど 難しいとはケッタイですよね。かなり しかも相談先では他人事 警察では被害届けは受理されない どんだけ権力者て愚かなイジメ根性なんでしょうか 正義てどこ? どう一個人は生きますか 私は生きますけど 生きれなくなりますよ! なんとも奇妙不公平横暴ですよね!。 しかも 最初に一個人に対し暴挙化したのは多勢 立場に甘んじた権力者や 慣れからくる鈍感な人間や 偽りなしの無知だった人間 自他共の様々な危険性をも考えない認識なき人間ら様々でしょうよ 悪意ふざけた人間への表現になりますけれど 糞意地汚い人間が守られ 本当の被害者が悪者扱いされかねない。 アホかっちゅうねん!! 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140269
noname#140269
回答No.2

正当防衛が認められるのは、本人に直接命の危険が認められた場合になります。例えば ・誰か家に来てAさんがドアを開けたら、そこに包丁を持っている男がいた。男は包丁を振り回し「殺してやる!」と叫びながらAさんに向かってきた。命の危険を感じたAさんは咄嗟に男に組み付き無我夢中で包丁を奪い取ろうとしたら誤って刺してしまい、相手を殺してしまった。 ・沖合いで船が転覆した。AとBが海に投げ出された。幸いにもそこに救命ブイが流れてきたが1人分の重さにしか耐えられない。Aは自分の命を守ろうとブイにしがみつくと、Bも俺もといってしがみつこうとした為に、咄嗟にAはBを突き放した。結果、Bは溺死した(正当防衛と言うより緊急避難に該当) >一個人が多勢から受けた精神的疲労により間接的に相手らからの殺意までをも感じる様になり、疲労困憊した一個人が我が命を守るため暴挙化した場合 =これは正当防衛は認められないと考えます。殺意を感じたのはその一個人の「妄想」であり、間接的に殺意を感じたのであれば警察に駆け込めば良い話であって、第一、これは「直接的殺意」では無く「間接的殺意妄想」です。認められないと思います。

minaotehon
質問者

お礼

妄想って… 姑息な心人間用の単なる逃げ口上ですよね。 現に一個人は現実に経験し 正義平等対話を重んじる先々も把握している しかも庶民多勢も荷担した事実 なのに妄想… 心ある人間ならば 故意にした事柄を自ら白状するのが自然だと思いますけれど、んな姑息な心人間らにはそれさえできない心も腐りきってんでしょうか。 本当の被害者のための法律が出来りゃあ良いですね。 呆れまっさ 参考になりました。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.1

 精神は、具象化できないので、殺意の証明がいかなる場合でも難しく、物理的な危険がない限り、正当防衛は難しいと思います。状況的には、正当防衛ではなく「カルネアデスの板」的な緊急避難的状況が必要です。

minaotehon
質問者

お礼

カルネアデスの板的… 検索しましたら松本清張氏の小説 の内容でございましょうか。 一度拝見してみます。 具象化できない… 正当防衛にならない… これから多くなる事件かもしれませんよ。 本当の被害者のために 姑息な心人間相手を裁く法律は必要でしょうね。 参考になりました。 ご回答ありがとうございました☆。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 緊急避難の要件・法的性格

    「Xの一人娘AがQによって連れ去られ、Xに対して『Aの命を助けたかったら乙から1億奪え』と要求されて、また警察に連絡したらすぐAを殺害する・・・と言われQの仲間に四六時中、監視をさてれいた。 Xはどうすることも出来ず、娘を助けるために乙から1億を奪った。 ↑Xに緊急避難は成立するでしょうか? そしてこの文でどのyぷけんが問題となると皆さんはお考えでしょうか。 事実(?)を使って具体的に教えてください。 ↑関連なんですが、もし乙がXの事情を知りつつも、自分の(自己の)財産を守るために奪おうとするXに反撃をして、全治10日の怪我を負わせた場合、乙に正当防衛は成立しますか?(正当防衛の成立要件を示しつつ?緊急避難の法的性格(正当化根拠)に関する学説の考えを踏まえたうえで) 自分の考えを成立する方向で只今、書きなぐってます。 ただ学説がちゃんと載ってる本が手元に無く、それナシで書いてます。

  • 自然 と 病の 境界線

    悪意なことを多勢や権力から日常的に長い間故意にされ 一個人は腹の底から他人らが憎くなり殺意を抱くまでになる 想像までする この経験が問題視されるならば 本当に他人を沢山殺してしまおうかと想像する 感触までリアルに想像しやっぱ厳しいかと思いながらも 不快な故意に遭遇すると又煮えくり返り 本当に勢いで殺してしまうのではと不安になる これは自然だと思いますのは間違いですか。 病と正常の境界線は何ですか

  • 正当防衛?緊急避難?

    学校の課題です。 Aは、消費者金融社員のBと返済をめぐってトラブルになっていた。 あるときBはA宅玄関で「返済できないなら保険金しかない、自殺しろ」と言って、突然Aに包丁を突きつけた(脅かすつもりであり、殺意はなかった)。 そのときAの妻Cが帰宅してそれを目撃し、Aが殺されると思い、足元の石をBに向かって背後から投げつけた。 石はBの頭に当たって加療10日の怪我を負わせた。 ここで僕が引っかかっているのは、以下の点です。 (1)この問題で、Cの行為が正当防衛と認められるための要件の一つとして、急迫不正の行為の存在がありますが、Bの行為は急迫不正と言えるのでしょうか? (2)正当防衛でないとすれば、これを緊急避難とすべきでしょうか? 包丁を突きつけている行為は、客観的に見れば急迫不正の行為であると思います。 しかし、BにAを殺傷する意思がない以上、急迫とは言い切れないので正当防衛は成立しないのでは・・・? この問題をどう捉えればいいのか、行き詰っています。 法律に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 人質による犯人殺傷と籠城長期化時の人肉食について

    警察に包囲された後であれば 正当防衛が成立しにくいという法律家がいますが、 これは本当でしょうか? 第三者による殺傷とは違い、 人質自身による条件反射的な自己防衛権が制限されるというのは、 明らかに間違いですよね? 人質事件が長引き、食料がなければ、 人肉であっても死亡した者の肉を食べるしかありません。 犯人の肉でも食べたら死体損壊になるのでしょうか? 憲法解釈上も、個人の生命は国家の所有物ではありません。

  • 違法性阻却事由の錯誤

    Aは、B女がC男に絡まれているをみて、騎士道精神からC男に回し蹴りを食らわせたという事案で、A男には、過剰防衛でなく、正当防衛の認識があった場合、A男には、違法性阻却事由の事実について錯誤があるので、普通の誤想防衛が成立します。 この場合、A男には故意が阻却されるということのようですが、この「故意」とは、構成要件的故意のことをいうのでしょうか。責任阻却の故意のことを言うのでしょうか。

  • 死刑は、正当防衛とか緊急避難の対極にあるシステム?

    * 死刑に反対する人は、「死刑は国家による殺人である」と主張します。すなわち、刑罰としての死刑であっても、それは「個人による殺人と変わらない。だから、死刑は認められない(廃止すべきである)」ということです。 私は、その主張はおかしいと思います。そこで私は、「死刑が殺人と変わらないというのであれば、正当防衛や緊急避難によって人の命が奪われる場合も殺人と変わらないことになります。死刑に反対する人は、正当防衛や緊急避難も認めないというのでしょうか」と死刑反対論者のNさんに質問しました。 しかし、Nさんから返ってきた回答は、「死刑は正当防衛でも緊急避難でもなく、それらとの対極にあるシステムではありませんか?」でした。 そのことについて、それ以外の言及は一切ありませんでした。その一言だけでどれほどの人が納得できるのかと、私は思います。私は、当然、どういう事かさっぱり理解できませんでした。理由(根拠)を示さずに結論だけを言って誰が納得できるのかと、私は思います。 そこで私は、「それはどういうことですか」と、Nさんにその説明を求めました。しかし、その後、何の説明もありません。 皆さんは、このNさんの回答をどう評価しますか。できる事ならば、死刑反対論の方のご意見をぜひお聞かせください。

  • 突然サバイバルゲームの参加者が現れた、驚いて殺害

    愛好家の方を批判するつもりは全くありません。 私は登山中です。茂みの中から突然サバイバルゲームの参加者が現れました。姿はテレビや映画で見る兵士そのものです。顔はゴーグルとマスクで覆われ表情が読み取れません。手には実物そっくりのモデルガンを持ってます。 私は突然の出来事にパニックになり、手の持っていた登山用の杖でサバイバルゲームの参加者を突き、崖から落として殺してしまいました。 冷静に考えれば、今の日本でカービン銃を持った兵士が突然登山道に現れることはありません。 私は長年見続けてきたテレビや映画、ゲームの影響で、銃を持った兵士がこちらに向かってきたら命の危険ということが刷り込まれています。 このような場合、サバイバルゲームの参加者が突然目の前に現れ私がパニックに陥るのは避けようがなかった、参加者の格好は銃を持った兵士そのものであることが立証されれば、相手に私に対する殺意は無く、冷静に考えれば日本でそのような状況が発生しないと解るけれども、正当防衛は成立すると考えます。 皆様のお考えはいかがでしょうか?

  • 偶然防衛

    Aは日ごろからうらんでいたXをピストルで射殺した。ところがたまたまXはテロ組織の一員で、殺害されたとき、まさに仕掛けていた爆弾のステッチを押して何人もの市民を殺害しようとしていた。この場合Aには正当防衛が成立するか。 という問いなんですけれども、結果無価値と行為無価値で違ってくるという話なんですが よくわかりません・・・結果無価値と行為無価値の違いと一緒に教えてくだされば幸いです。

  • 精神的疲労とは何か? 

    抽象的になってしまいますが、質問させて下さい。 また、部分的でも良いので、ご存知である部分が少しでもある場合、ご回答頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。 精神的疲労とは何でしょうか?  何故発生するのでしょうか?  例えば、スポーツなどをして体が疲れるのは、その運動に耐えられるような体にする為、一時的に回復をさせて休ませているものと思うのですが、精神的疲労が「何の為に」「何が原因で」発生するのかがよく分かりません。 自分自身精神的疲労を感じる事はよくあるのですが、生理的メカニズムとして「何の為に」発生するのかがまず不明である事、「何が原因で」というのは上司から怒られた、成果が認められない、という具体的な事例は簡単に思いつくのですが、それではその事例で何故疲労するのかが分からないのです。 また、精神的疲労は実際的に肉体が疲労している訳でもなく、ただの思考の産物だと考える事もできるのでしょうが、私個人の主観から見ると実際には疲労しています。 これは、肉体のどこかの部位が生理的に疲労、疲弊しているのでしょうか? この辺りはカテゴリー違いであれば後で生物のカテゴリーに質問しようと考えています。

  • 個人間の暴力とか武力抗争は批判するのに国同士だとOK?

    戦争のこととか、テロの事とか考えてみるとすごく不思議に思えてきたのでアンケートです 9.11のテロの時も正しい戦争だったと日本政府も表明していますよね これって暴力が正しかったと言ってるのと同じだと思うのです 過剰防衛というかなんというか 日本の考えとして「暴力はダメ」「話して聞かない人は絶対にいない」「言葉で伝わらないのは言い方がまずいからだ」 というものがありますっていうかよく聞きます! だって個人間でも悠長な事をしてた結果死んだとかありますから… (1)なんで国同士のとかテロ相手だと暴力は正当化されるの? (2)一般市民を殺した場合は過剰防衛以上にダメなんじゃないの? (3)(2)を支持する政府は暴力を認めている?、言って聞かない相手には暴力はやむを得ないと思っている? (4)関係のない一般市民を巻き込んだことは仕方ないで済むと思ってるの? 日本政府がどう考えてるかを想像して回答してくれてもいいですし、 個人的にどう思うって回答でもいいです^^ 半分皮肉った感じのアンケートになると思うんですがお願いします^^;

このQ&Aのポイント
  • 印刷していて急に一時停止して、その後印刷不可になった場合の対処法を解説します。
  • Windows10での印刷トラブル解決方法と、無線LANで接続している場合の対策についてまとめました。
  • ひかり回線を利用している場合の印刷不可の原因と対処法について詳しく説明します。
回答を見る