• ベストアンサー

自然 と 病の 境界線

悪意なことを多勢や権力から日常的に長い間故意にされ 一個人は腹の底から他人らが憎くなり殺意を抱くまでになる 想像までする この経験が問題視されるならば 本当に他人を沢山殺してしまおうかと想像する 感触までリアルに想像しやっぱ厳しいかと思いながらも 不快な故意に遭遇すると又煮えくり返り 本当に勢いで殺してしまうのではと不安になる これは自然だと思いますのは間違いですか。 病と正常の境界線は何ですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#141563
noname#141563
回答No.3

物事を感情じゃなく理性で判断出来るかどうかが境界線じゃないかな

minaotehon
質問者

お礼

参考になります。 ご回答ありがとうございました。 理性を崩す程の愚かしい多勢の仕業 何の意味になるのか 安易で無責任な自己満足お調子者らの罪深さ 誠に腹立たしい限りです 長き経験の流れを推測するに ちまちました訳の解らぬ事を故意にしておきながら 後づけの卑怯さをも考えられます それはblogでしたかQAでしたかに 昔々の面接話を載せたとき直感いたしました つい先日も 正解ならば潔さもないのかと不思議でなりません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#156504
noname#156504
回答No.2

「殺人」を想像してしまい、その想像に対して不安になるのは 自然な事ですし、間違いではありません。 ただ、四六時中その考えに振り回されていたとしたら「病気」を 疑われても仕方がないと思います。 >病と正常の境界線は何ですか 境界線はとても曖昧なものです。例えば・・・・・。 ・医師が「病気」だと診断すれば病人として扱われます。 ・想像を実行してしまったら、何らかの「異常」と判断  される事があります。 ・殺人犯が必ずしも「病気」とは限りません。 ・・・・・など、少し考えただけで幾つかの境界のパターンが 思い浮かびます。もっとたくさんあるかもしれません。 もしも貴女ご自身が「病気かもしれない」とお疑いでしたら、 早めの受診をお薦めいたします。

minaotehon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても参考になりました。 病気だとは判断しておらず我ながら危険かなとかなり不安であります。 四六時中ではありませんが どうでしょうか述べ数時間は考えるかと思います 大事件を起こさなければ気づかぬ悪意人間ばかりかと誠に疑問であります 何度殺しても殺し足らぬであろう心境です 何故なら故意に与えられた心症状に故意か判るのですから 曖昧… 確かに数十分話しただけで病気扱いかないませんわよね 憎しみが爆発しない様 悪魔心人間共魔物根性が消え失せるのを願うまででございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cowstep
  • ベストアンサー率36% (756/2081)
回答No.1

殺したくなるほど嫌な奴を、殺したくなるのは自然な感情であっても、本気で殺すことを考え始めたら、感情を理性が抑えられなくなっており、危険な状態です。病的というより、反社会的です。環境を変えて、そんな嫌な奴とは二度と会わないようにしましょう。さもないと、気が狂ってしますか、犯罪者になってしまいますよ。それだけは避けて下さい。

minaotehon
質問者

お礼

確かに危険ですね 自分でも思いますわ 環境変えようもなく 行くとこ行くとこ待機近隣にも御健在 責任とって消えるどころか懲りん人間ばかり 気味悪いですよ なにをどう考えても悪意はあった 一体何柄なんかしら此処と つくづく思います 存在感知する前から嫌悪感 一人残らずカルト思考は消えて欲しいです 無限大に早く本当に 殺されますわ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どれが平気ですか。

    ・御自身の立場権力を利用し他人の人生を故意に変えた、それにより他人はあなたを呪い怨んでいる ・多勢に加わりふざけ姑息に他人の心に長々関わり、他人の精神的苦痛を把握しているにも関わらず他人の心に年月を故意に大変なものにした、それにより他人はあなたを呪い怨んでいる ・立場ある職につきながらも、それを利用し、多勢でふざけ個人の心に姑息に関わら他人の心に年月を犠牲にした、それにより他人はあなたを呪い怨んでいる どれも平気であったかの様な罪深き人間さんらに権力らにと、目の当たりにしましたもので、憎しみ深い経験の摩訶不思議さからアンケートとさせて頂きました。

  • 殺意を抑える方法について

    精神的に多勢から散々な目に遭い続けています。 今尚ふざけた人間は存在し、行く末故意な行動をする他人への殺意は抑えようが無いのではと、 自分の心の経過を客観的に判断し思います。 疲れながらも出来る範囲の対処法は考えましたが日常や出先構わずな為どうしようもありません。 お医者カウンセラーなんぞも信用不可能の心状態です。 どう自分の心をコントロールすればと日々悩みます。 なにか案がございましたらと質問をさせて頂きました。

  • 夢と現実

    ここに書き込むか悩みましたが・・・ 睡眠中に見る夢で注射器で注射を打たれると、すごくリアルに腕の感覚が伝わってきます。今日は睡眠中に見た夢の中で、背中をくすぐられたのですがすごいリアルな感覚で気持ち悪かったです。 ある時はその場で起きたら実際に蕁麻疹ができていた事があります。 また、夢の中で夢を見ていて、夢である認識はあるのにそこで遭遇する感覚や感触がやけにリアルで、その夢から抜け出したいと思っても、夢の中の夢からは抜け出せるんですが、夢自体からは抜け出せません。  精神が本当におかしくなってるんでしょうか? 睡眠は浅いと思います。

  • ネガティブなこと考えてると、悪いことが寄ってくるって本当ですか?

    底です。もうちょっと早くからいろいろ動いたり計画立ててもうちょっと真剣に生きておくべきでした。いつもだらだらふらふらして、あとで必ず後悔してしまう。これ、私の人生の伝統行事。これだけなにもかもうまくいかないと、また後悔するんだろうなって思います。この先もこういう人生になってしまうんだろうなっていう自信だけはあるんです。 どん底にいるので、自分だけがこんなに苦しんでるって思ってしまいます。なにもかもわかりません。ただ暗い未来をリアルにビジョン化してしまってます。そういう暗い未来想像したって意味ないのに、するんです、それが感情だと思うからです。仕方ないんです。今日は、自分が死んだらどうなるか?とか考えてました。こんないい天気の日に。で、楽しそうなカップルがうれしそうに街を歩いてるんですね。いいなあって思うのです。 ネガティブなこと考えてると、悪いことが寄ってくるって本当ですか? こういうのはよく聞くのですが、ではなぜネガティブだと悪いことが起きるのですかね? ポジティブな人・・・素敵な人に遭遇する ネガティブな人・・・893に遭遇する みたいになにか運的なことでしょうか?それともなにか理論があってそうなるんでしょうか? たしかに私の今日の一日はどすんと沈んだ一日でした。以前も、よどんだオーラが出てる感じがするって言われてしまいました。 私だってポジティブになりたいですよ。どうしてもくよくよしてしまいます。 あと、ネガティブ思考は無駄だから、悪い風に考えないって方、どうしてそんな割り切れるのか教えてください。 しかし確かにネガティブだと、なにもかもやる気がなくなってしまいます。

  • 激しいマスターベーションについて

    女性で、すごい勢いで腰を振り、座りながら股を開いて、胸をさすっている(触り方はソフトでした、下は触っていません)動画を見たのですが、これってリアルですか? 声は出していなかったのと、あと下着にシミができていたので、演技ではないような気がして。 でも演技ではなかったとしたら、激しすぎません? 私は女性なのですが、ちょっと引いてしまいました。 でも、もし本当なら、このくらい激しい人としてみたいです。(相手が物足りないかもしれないので想像でです。)

  • 「ありがとうございます」という言葉の価値

    人生において、本当に心の底から感謝したことなんてあったっけなと思いました。 学生時代の先輩とかにも、一応表面上は「はい!あざっす!」という勢いだけの肯定をしたりだとか、まあ当然ですが今思うと一ミリも感謝の気持ちなんてありませんが。 バイトをしていた時を思い出しても、もちろん「ありがとうございました」と言わないといけないですが、内心はあー早く終わんねえかなってしか思っていませんし。 社会人として他人と接するときも「ありがとうございます」等の言葉は言いますが、別に感謝の気持ちなんて無いですよね?

  • 心の病の境界線はどこですか

    失恋しました。 別れに耐えられず、すでに気持ちが冷めている彼に3ヶ月も依存してしまいました。 彼はいつか私の気が済むだろうと、求められるままに関係を続けてくれました。 先日何とか関係は絶ちましたが、気が済んだわけではありません。 彼の事を想わずにはいらせません。 相談にのってくれていた友人も、別れたいと言われているのにしがみつき、ようやく別れてもグズグズ言っている私にあきれ、怒りさえ感じているようです。 私はおかしいのでは? 病院へ行かなければ直らないのでしょうか?

  • 心の病の境界線

    沢山ありすぎるのですが、できるだけ簡潔に伝える様心がけます。 30歳の会社員、営業をしています。 会社の同僚に言われ先日は上司からも言われたのは私は「変わっている」という事。 どこが、何が、かは自分で全く判りません。 判るのはコミュニケーション能力が非常に低いことです。 私は人を信頼できません。 それは過去に、それなりの事があったので。なので、社内で皆が盛り上がっている輪の中に入れないでひとりデスクで黙々と仕事する。 何か言ったら、皆がまたそれに対して陰口を言うのではないか、と考えると思うように発言できません。 先日上司の話を聞いている内、自分は精神障害ではないかと思い始めました。 色んな例え話を元に、普通ならこうなんだけどと、 悉く君は変わっているという回りくどい話でした。 私がもし精神状態が異常ならば、その原因は?と考え、生きてきた背景で思い当たる項目を後に挙げます。 1.小学校時代に友人に裏切られた事を今も鮮明に覚えている。2.不登校傾向あり、高校中退。但しひどいいじめに遭ったことはない。 3.一度駆け落ちで結婚するが、夫の浮気で出産後間もなく離婚。4.婚約者が居ると知らず出会った男性に、別れ際に男性とその婚約者からバツイチ子持ちである事に関して罵倒を浴びせられた。 5.後に付き合った男性に子供がいる事が原因で別れを切り出される。 6.本気で結婚まで考えた男性に、異常な依存と嫉妬が原因で別れを切り出される。 7.子供が居ながら、殆ど放ったらかしでいるが、自責の念はある。 現在私の中で一番大きなショックはつい最近だった最後の人との別れで、この4年間友人のない孤独な私にとって彼が私の全てでした。 苦し過ぎて、死を考えるほどです。 自分の今の状態が、正常か異常か判断できない状態です。 長々と、書きましたが私は心の病気なのか、それとも単なる心の弱い人間なのか。

  • 他人に嫌われることが極度に怖いです

    20代女性です。 私は他人に嫌われることがとても怖くて、嫌われないようにと自分の本心とは全く違う行動をしてしまうことが多いです。 本当は言いたくないし、やりたくもないことを、相手を喜ばせようとしてやってしまいます。 そんな自分のせいで、他人と関わるととても疲れます。 本心を隠して、他人の言いなりになっている自分は好きではありません。 私は自分のやりたいことや言いたいことをズバッと表現できる人になりたいと心の底では思っているのに、どうしてもそれができません。 なぜできないのかと考えてみたところ、他人に嫌われるのが極度に怖いからだとわかりました。 他人に嫌われるということを想像しただけで怖くなるような、自分でも言葉では言い表せない恐怖や不安があります。 そして、他人に嫌われるのは自分にとって損であり、できることならば好かれていたいし、その方が得だと思っています。 しかし、自分の本心をさらけ出して、自分の意見をはっきりと言える人になっても、別にそれで他人に嫌われるとは限らないと、私は考えています。 むしろ自分を出していった方が好都合なことも多いのではないかと思っています。 このように、私の間違っている思考として、自分をさらけ出す=他人に嫌われてしまう、という部分があると思います。 でも、そこまで考えていても、やはり私はどうしても他人の顔色を窺い、他人の嫌われまいと行動してしまうのです。 どうして私はこんなにも他人に嫌われることに恐怖を感じているのか。 そして、頭ではわかっているつもりだし、本当は自分をもっとさらけ出したいと思っているのに、なぜ自分を変えられないのか。 とても疑問です。 他人に嫌われることが怖いと思うのはなぜなのか、その心理などを教えていただけると幸いです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 特定回答者拒否って出来るんですか?

    確かにココのサイトの意義は理解しているつもりです。 なるべく不特定多数の回答者様から幅広い見識を得られるとして、また他人の質問及びそれに対する回答をロムしているだけの状態で第三者的立場からも自分の知識や認識を広げる手立てにもなる。 しかし、中には良心的とは言えない回答者や質問者もいますよね。 端から悪意のあるアラシや釣り、他の参加者のHNをあげつらっての誹謗中傷、そして、決して悪意がある訳ではないだろうが、自分とは価値観が違いすぎる人、感情的・攻撃的になりすぎる人など少なくとも「ウマが合わないな」と判断出来る場合など、その人の質問や自分及び他人に対する回答を見かけた時点でマイページから「この人お断り」操作などで拒否出来ると便利だな、と思うのですが。 ここは常識的な人が多いようですが、やっぱり「この人おかしい」と感じる人は多分、大勢の人が同じような感覚を持つ事もあり得ます。 悪質な書き込みをしょっちゅうやっている人などは締め出しに効果的とも思います。最も本当に悪質で粘着だった場合はHNを変えてでも再度出没するでしょうが。

FAX2840でのFAX受信不可のトラブル
このQ&Aのポイント
  • FAX2840で紙詰まり後にFAX送受信ができなくなりました。また、同時期に受話器を収めているとコール音が鳴り続けます。受話器を外すとコール音が止まります。機器の問題かネットワーク障害かわかりません。対応に困っています。
  • 質問者はFAX2840で紙詰まりの後にFAX送受信ができなくなり、同時に受話器を収めているとコール音が鳴り続けるというトラブルに遭遇しました。受話器を外すとコール音は止まるため、機器の問題かネットワーク障害か判断がつきません。質問者はこの問題に対処する方法に困っています。
  • FAX2840を使用している質問者は、紙詰まり後にFAX送受信ができなくなり、同時に受話器を収めているとコール音が鳴り続けるという問題に直面しています。受話器を外すとコール音は止まりますが、機器の問題かネットワーク障害か不明です。質問者はこの問題に対処する方法を探しています。
回答を見る