• ベストアンサー

会社を円満退職しないと転職に圧力をかけられますか?

会社を円満退職しないで転職すると、今働いている会社に圧力をかけられるのですか? 脅迫されたり、無言電話など嫌がらせにあっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2659/7009)
回答No.2

それは会社の問題ではなく、個人の問題です。 普通の会社はそんなに暇じゃありませんので、 金にならない事はしません。 逆に言えば損害賠償請求出来るとなれば動く事もあるでしょう。 あり得るとしたら、転職先から照会等があった際にネガティブな情報を流される程度ですかね。(これはこれで問題なのですが) 脅迫が明白なのであればあなたの方から訴える事が可能ですよ。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今の不景気な時代に、誰も私の事など気に留めてくれる人などいません。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • tees8255
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.5

これまでの数多くある質問履歴から見ますと、育ってきた家庭環境から来る 被害妄想、脅迫症の方のようですね。 既に精神科でカウンセリングを受けているが、そのお医者様も信用できないとのことですね。 やはり、入院して 徹底した治療をお勧めします。

iku6
質問者

お礼

心ないご回答を頂く事もあるんですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.4

>会社を円満退職しないで転職すると、今働いている会社に圧力をかけられるのですか? 脅迫されたり、無言電話など嫌がらせにあっています。 日本は職業選択の権利は完全に保証されています。 たとえ退職したとしても、それまでの給料はそれまでの労働で返しているのです。退職の自乗がどうであっても雇うほうには退職後のあなたに対して何も言う権利はありません。 脅迫されたり、無言電話などが本当にあるのであれば、それは刑事事件として警察に相談しましょう。 それにしてもこれが本当ならばひどい会社ですね。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 世の中には世間に認められなくて、私の様にはかなく去ってゆく悲しい人物もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

それ、事実なら警察沙汰ですよ。 相手は「間違いなく、以前の会社だ」と断言出来ますか? 間違いないならその旨を通告して、 今後一切その様な事を止めるよう、要求しましょう。 それでも続くようなら、通報や告訴などの法的措置に乗り出したらどうですか。

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 酷い目に遭ったのは随分前のお話で私の事なんか、多分忘れられていると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142908
noname#142908
回答No.1

実際そうなっている様なので 嫌がらせ受けているんじゃないかな

iku6
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転職先への圧力

    会社を退職しようとしたところ、今の会社が転職先へ圧力をかけて 転職を失敗させようとしているようなのです。 「このままだと君のせいで取引停止もありうる」といった事を言われました。 また転職先にも、ウチからの引き抜きは許さない、このまま迎え入れたら 今後の取引に支障をきたすといったことを伝えているようです。 本当に困っています。 このような圧力について明確な違法性はないのでしょうか。

  • 退職後も無言電話かけてくる人事部長

    会社退職して5年以上経ちます。会社で起きたことをばらしていただけなのにそのことを恨みに持って自宅に無言電話かけてくる元会社の人事部長。無言電話頻繁に掛けて嫌がらせします。 会社にいい加減に辞めろ、出てこい!!と注意しました。しかししばらくした再度無言電話・・・・ こんな事を1年以上繰り返している人事部長。どうすればいいでしょうか? 何か言いたい事あるならば出てこい!!と注意しましたが出てくると反対に自分の非を認めざるを得ないから出てきません。全て自分がやった嫌がらせ!!なんで無言電話するの? 困っています。電話に録音取っても意味無し、会社にいい加減に辞めろと言っています。 困った

  • 会社からの圧力が、、、

    ある職員が気に入らないとのことで、複数人必要が無い部署なのに 会社が職安に募集をかけていました。 その職員は退職の意思表示は示していません。 以前にもあったのですが、本人から辞めるように言わせるための圧力なのです。 本人はかなりのショックを受け、退職するようですが せめて「会社都合退職」にできないでしょうか?

  • 会社退職後在職証明書について

    転職が初めてなのでよく分かりませんが。。 会社退職後在職証明書及び退職証明書の内容はどうなりますか。 1.”何時から何時まで働きました”と書いていますか。 2.もしそれが記述されてない場合、電話で転職前の会社に     転職先の会社が聞いてみたら転職前の会社が教えてくれますか。(何時から何時まで働きましたと。。)   (個人情報だから教えてくれない と意見がありました。) 3. もし2回目の転職時、一番最初の会社の在職証明書及び退職証明書も必要ですか。    必要ではなかったら電話で聞いてみることもありますか。 4. 平均面接から内定されて働き始まるまではどのぐらい掛かりますか。  (今の会社は退職1ヶ月前通知する と決まっています。今日言っちゃって就職活動を始まると危ないですか。   今の会社を終えて次の会社に働き始まるまでの期間がないのが欲しいです。)

  • 会社都合退職後すぐ転職

    もし会社都合により退職した場合 貴方様はすぐ転職先を見つけようとしますか? 転職先が見つからないように祈りつつ活動しますか?

  • 転職 退職金がない会社で働くことについて

    30代前半です。 現職で色々あり、転職をしようと活動中です。 やりたい仕事が見つかりましたが、退職金なしの会社でした。いわゆる勢いのある若い企業です。 将来を考えると、退職金のある会社で長く働きたいと保守的なことを考えてしまいますが、こういう考えがあるから、自分自身いつまで経っても殻を破れないのではとも思ったりもします。 まだ30代ですし先のことを考えずにやりたい仕事をするべきか、それとも保守的で今後安泰そうな会社を選択するのか、皆さんのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします!

  • 退職した会社が私を困らせます

    勤めていた会社が労働法違反をしていたので 退職しました 退職後に給与がもらえなかったので 労働基準監督署に言いにいった後から 常識とは思えない嫌がらせの手紙が届いたりして困っています 弁護士に相談しても頼んだ弁護士が行動的でないですので いまでも嫌がらせを受けています 友人の知り合いに司法書士がいるのですが 嫌がらせへの解決に司法書士にお願いするのは 間違っているでしょうか? やはり弁護士でないといけませんか?

  • 転職先を決めてから退職

    お世話になります。 てっきり、今まで転職先を決めてから会社に退職の意思を伝えるのが一般的だと思っていました。(決まらないで退職でも構わないのですが;) 当然、引き止められれば次の転職先が決まっていることを言って(どこかは言わないですが)、その1ヶ月後以降に退職、という流れだと思っていました。 ですが、会社に勤めているときに転職先を探していて、さらに転職先が決まったのを会社に言ったら懲戒解雇されると聞きました・・・。 会社員は会社に365日拘束されているのだから、他の会社を探していたら懲戒解雇にされる、と。 これは事実なのですか?? 私は会社に次の職場が決まっていることを言ってしまったのですが・・・。

  • 会社を退職してからの転職活動

    よく転職マニュアルなどの本に書かれてありますが、 会社を退職してしまった人間は、転職活動時にあまり 人事に印象がよくないということがありますよね? 本当にそうなのかどうかではなく、実際に退職してから 転職活動をされた方々の経験談をお聞きしたいです。 時間がないというのは理由にならないのは十分分かって いるのですが、現在私は正直多忙で、転職活動や企業分析に十分に時間を割く余裕がありません。なので、思い切って退職してから、と考えるように至りました。 甘い考えであることは分かりますが、本音は同じような思いをされて転職された方の声を聞きたいということなんです。 よろしくお願いします。

  • 転職にあたっての退職理由

    転職が決まったのですが、今の会社を退職するにあたっての 退職理由をどう言ったらいいか悩んでいます。 正直に、「転職します」とは言いにくいのが現状でして・・・ 今の会社には、家庭の事情などで休みがちだった時なども色々とよくしてもらいましたし、まだ入社して半年と期間が短いのも言いにくい理由のひとつではあります。 転職理由が「給料面で」なので、余計に言いにくいです。 こういった場合には「家庭の事情で」などと嘘になってしまいますが ある意味円満退社する為には有りなのでしょうか? 退職経験はあっても、転職経験がないもので宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長 Ver.14を新しいPCに移す方法を教えてください。
  • 現在使用しているPCはWindows10ですが、新しいPCはWindows11です。
  • パーソナル編集長を新しいPCに移す際のお困りごとやエラーについて詳細を教えてください。
回答を見る