• 締切済み

健康保険の使用について

他の方の質問で、A自転車0・B自動車100の割合の人身事故のとき、健康保険を使うといいという意見と使わない或いは使えないという意見がありますが、これは何処で判断するのでしょうか? 私が自転車を乗っているときに事故にあったと仮定したら、いつ・誰がアドバイスというか教えてくれるのでしょうか? それとも自分の判断で決めるのでしょうか? 私が病院にかかるとして、通院に何回か通う事になりますが、その費用は全部私が支払いをして、完治後相手の保険会社に領収書を渡してから金額を振り込みになるのですか? それとも途中から手続きをされて支払いの心配をしなくてよくなるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

何を期待してこんな質問をするのかわからないですけどもし被害者ならお金は必要ありません、 。

noname#138791
質問者

お礼

回答ありがとうございます そうなのですね、わかりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 健康保険組合から保険診療拒否されたら・・・

    当方自転車(骨折2箇所で入院中)、対、自動車(カスリ傷)の交通事故にあいました。 この事故の場合、自転車の方が過失割合が高いので、相手の任意保険からの支払いは出来ないと言われました。 (歩行者用信号赤、自動車用信号青での事故だった為。ですが、赤信号を故意に渡ったのではなく、青点滅時に渡ったものの、途中で赤になってしまった) 当方が人身傷害保障特約付きの任意保険に入っていたので、自転車での事故でも保険会社が担当してくれることになり、この特約の場合、保険診療分3割の負担が前提なので、当方の健康保険組合に第三者行為に申請を出すことになりました。 健康保険組合は、残りの7割を車側任意保険に請求すると思うのですが、こちらの過失割合が高いことと、飲酒後に自転車に乗っていての事故だったので(飲酒後ですが、適正な運転は出来ました)、健康保険組合から第三者行為の申請を拒否され保険診療が出来なくなってしまったら、人身傷害補償も受けられませんし、病院側からの自由診療になり、何百万という莫大な入院治療費になってしまうと思うと大変不安でなりません。 このような事例の場合、健康保険組合から保険診療は出来ないと拒否されてしうでしょうか?

  • 交通事故の健康保険使用について

    はじめまして。 いろいろ検索したのですが・・いまいちわからずこちらに質問させていただきます。 先日、交通事故にあいました。追突されたのですが、左優先ということで相手が4当方が6の過失割合といわれました。 運転していたのは母で、私は同乗者です。 事故の際、助手席につっこまれ頭をぶつけたので、心配でしたのでその日に病院へ行きました。 受付で保険証をだしたところ「健康保険はつかえません。」といわれ・・全額実費でレントゲンなどとり2万円はらいました。 診察の際、医者に保険の話をしたところ「自賠責などをつかうか、健康保険を使うかは自由です。それ以上はいえません。」といわれました。 簡単に還付してもらえると思っていたのですが、ネットで検索したところいまいち手続きがわかりません。 どういった手続きをすればよろしいのでしょうか? ちなみに、レントゲンでみたところ怪我はなく、二回通院しておわりました。トータルで26000円ほど払いました。 また、人身扱いにはしておりません。(人身の申し出期間とかございますよね・・。事故は先週の木曜日です。) 不勉強で申し訳ございませんが、ご教授していただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 交通事故の健康保険について

    加害者(自動車)と被害者の私(自転車)事故で警察は自動車の過失傷害(人身事故)扱いとし私の過失はゼロということですが、保険会社はおそらく私の過失を10%と言うはずです。その場合でも健康保険を使うほうが良いのでしょうか?現状で事故当日の検査に47000円、MRIで50000円、その後の通院で5000円/回予定で60日程度通院となりそうです。慰謝料、医療費、休業損害(8万円程度見込み)を含めても自賠責の120万円以内に収まりそうですが、健康保険を使うほうがよいのでしょうか?医者によると一度自賠責を切ると復活が不可能で6ヶ月後の後遺症対応が出来ないといわれました。何かアドバイスある方お願いします。また、自転車の物損費用は自賠責扱いではないですよね?

  • 交通事故時の健康保険使用に関して教えてください。

    2月28日に自転車(私):原付(相手)の出会い頭衝突事故に会いました。 相手の任意保険外さんから、事故当初下記の様に言われました。 (1)お互いに怪我をさせた、怪我をさせられた事故なので、自分で窓口で清算、治療終了後に領収書添付、自賠責へ被害者請求と。 (2)あなたにも過失割合が発生する事故なので、自賠責へ請求した方がが得ですよ。 (3)健康保険を使用するか、しないかは任せます。 で、健康保険をなしで、自賠責限度額は超えないと思い、5月いっぱいは健康保険なしで治療をしていたのですが、長引く旨を先日医師のほうから言われ、窓口負担もしんどく、健康保険を6月から使用する事にしました。 その際に、下記の健康保険組合の言葉で疑問があったので教えてください。 《健康保険負担の7割は健康保険から自賠責へ請求⇒自賠責の限度額を超えてしまっても任意保険には請求しない。》 Q1自賠責限度額を超える場合は、 健康保険負担の7割負担分の自賠責への請求と 私の慰謝料や休業損害や通院交通費や3割負担分の自賠責請求と どちらが優先して自賠責から支払われるのか? Q2もし、自賠責限度額をオーバー時は、健康保険から任意保険へ請求は無しだけど、直接加害者へ請求なのか? ⇒その場合、自分の過失割合分の支払いなのか?7割全てなのか?(まだ過失割合は決まっていません) Q3私は自転車で、自賠責や任意保険の加入はなく、個人賠償責任保険へ加入しているが、 相手も自分の治療は健康保険を使用していると思うが健康保険負担分の7割は私は自転車なので自賠責は加入していなく、自賠責へ請求は無理。 ⇒その場合は、どうなるのか?  私に直接?個人賠償責任への請求?この場合も自分の過失分の支払いでいいのでしようか?  私に直接来た場合は個人賠償へ私から請求いいのか? すみません。無知で教えてください。

  • 交通事故 健康保険 労災保険

    通勤中に100ー0の追突事故(カマを掘られました)加害者任意無保険者だった為、私の加入している自動車保険を使用し、修理をしました。人身事故の為、私は通院をしていますが、保険の担当者から健康保険を使って下さいと言われたので、病院で交通事故に合って、保険会社より健康保険を使って下さいと言われたと伝え、窓口で3割支払っています。 ここで質問です。 健康保険と労災保険の違いと、どちらを選ぶ方が良いのでしょうか? どなたか詳しい方の御享受宜しくお願い致します。

  • 自賠責保険と健康保険について

    事故にあったわけではないのですが、任意保険の更新にあたりいろいろな質問を拝見していて疑問に思うことを質問します。 1.自賠責保険  怪我の治療をした時に120万を限度として支払われる ということですが、過失割合は関係ないのですか?  たとえばこちらが加害者で9:1の過失割合になり 怪我をしている場合は支払はどうなるのでしょう  か? 2.健康保険の使用について  自動車事故の怪我の治療の場合、健康保険は使用す るのですか?  健康保険に切り替える云々といった記述を見かけた のですが、良くわかりません。  健康保険を使わないのであれば、過失割合が自分に 多いとき、大きな怪我もしていて任意保険の人身障 害未加入で搭乗者障害と自賠責で治療費を賄えない 部分の治療費の支払が相当な金額になるケースも考 えられる思うのですが。  心配しすぎなのでしょうか? 今まで考えたこともなかったことなので、まったく知りません詳しい方教えてください。

  • 健康保険の不正使用の罰則

    イベント会場で整備ミスによる転倒、骨折通院全治4か月、1か月休業で会社に休業証明をもらいました。 相手は10:0で補償してくれると言っています。 通院に健康保険を使用。完治してから 会社から負傷原因報告を出すように言われました。 事故証明も取っていませんし、手続きが大変なので、もし自分で転倒したことにした場合 不正使用になりますか?その場合どうなりますか?

  • 健康保険への切り替え

    人身事故により、現在、約2ヶ月(むちうち)通院中です。 最近、手の痺れ、首の痛みがひどくなり、通院が長引きそうです。 今は健康保険を使用せず、自由診療?となっています。 治療の途中から健康保険を使用することは可能でしょうか? また可能であれば注意点等教えて下さい。 以上よろしくお願いします。

  • 自分の健康保険を使わないほうがよかったのでしょうか

    対人対物無制限 人身障害3000万円の任意保険に加入しています。 ちょっと複雑なのですがすいません。アドバイス下さい。 契約は日常使用で事故の時も日常使用でした。 このたび「無人で駐車していたトラック」に後ろから追突してしまう事故を起こしました。 自分の車は大破、トラックも少しヘコみましたが、事故直後は怪我もなかったので 警察の方は「物損事故」として扱いました。 ですが後日私の首のほうに痛みが出て任意保険会社に告げると「人身障害保険」を使用して保険金を支払うということだったので病院に行き、通院しながら平行して整骨院にも通わせてもらえることになりました。 ですがその時の治療費というのは私の健康保険(共済組合)を使用して立て替えてくださいとのことだったので言われるがまま自分の健康保険を使用して治療費を自分で払いながら通院しているのですが 私の健康保険が共済組合の保険なので、事故での治療の保険を使うには事故の証明書類が必要だと言われました。 これは警察に行けば出してもらえる書類なんだそうですが、物損事故から人身事故に切り替えられて行政処分扱いになる可能性もあるし、日にちが経っていると出してもらえないこともあると聞きました。 こんな面倒なことになるなら自分の健康保険を使わないで実費で治療しておけばよかったと思うのですが、任意保険会社からの要望を飲む必要はなかったのでしょうか? 人身障害保険の約款を見ると「健康保険がある場合はそれを使用する義務」などは書かれていないので、自分の健康保険の使用を拒否して実費で通院しても治療費はちゃんと出たのでしょうか?

  • 任意保険の通院保険料について

    八か月ほど前に自動車事故をしてしまいました。事故自体は示談交渉で解決したのですが、その後の通院のことで質問をさせてください。 健康保険を使って通院していたのですが、会社の方から 「健康保険を使うのはおかしい、任意保険で人身傷害に入っているならそっちで保障されなければおかしい。」 と言われまして、保険屋の方に電話をしたところ  「過失が大きいと通院費は払えない、これは決まっていることだから。」<要約> 的なことを言われました。会社と保険屋の板挟みでどっちが正しいかわかりません、わかる方がいたら返答をお願いします。   <過失> 私 8 : 2 相手