• 締切済み

ダイヤモンドの光の屈折について教えて下さい。

ダイヤモンドは、光ファイバーの様にコアとクラッドに分かれているわけでは無いのに、光を当てると、内部で反射するのは何故ですか? カットに理由が有るのですか?それとも材質(ダイヤ)に理由が有るのですか? 上手く説明出来ないので、分かりづらい説明で申し訳ありません。

みんなの回答

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.3

屈折率の大きい材料から屈折率の小さい材料に光が進む時、入射角が有る角度より大きくなると屈折率の小さい方に光が進む事が出来なくなり、全てが屈折率の大きい方へ反射されるようになります。 この現象を全反射と呼び、限界の角度を臨界角と言います。 http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/hikari2.html ダイヤモンドはその屈折率が大きい為、臨界角も約25度と小さいものになります。 入射角は侵入する面の垂線(面と直角)とのなす角度ですから、ダイヤモンドの場合はほんの少し傾いただけで全反射する事になります。 ダイヤモンドのカットはこの全反射を最大限利用するように考えられています。 ダイヤモンドに入り込んだ光(入る時には全反射は起きない)はダイヤモンドの内部で何回か全反射されてから外に出ます。 この時、光が入射する方向が少し違っただけで出ていく方向が異なる様になるので、ダイヤモンド特有のキラキラした感じが作り出されます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんにちは 基本的にカットで反射させます カットの悪いものは光が抜けてしまいます 原石ではほとんど光りませんのでダイヤの命はカットに占めるところも多いです

  • tac351115
  • ベストアンサー率66% (109/164)
回答No.1

>カットに理由が有るのですか?それとも材質(ダイヤ)に理由が有るのですか? 両方です。 まず、ダイヤモンドの屈折率は2.42と高く、内部での全反射が起こりやすいのです。  しかも、ダイヤモンドのカットでは、上部(クラウン側)から入った光が、ダイヤモンド内部 で反射し(全反射)、ダイヤモンドから出ていくときにまばゆい燦めきを起こすように設計されたラウンド・ブリリアント・カットという形が多いのです。

関連するQ&A

  • 光ファイバーで光がコア中を全反射する条件

    コアの屈折率がnf、クラッドの屈折率がncで与えられる光ファイバーについて、光がコア中を全反射して伝搬する条件を求めなさい。 この問題がよくわかりません。よろしくお願いします。

  • 光ファイバ、クラッドはなぜ必要?

    光ファイバに関する質問です。 もしかするとかなり基本的なことかもしれないのですが、光ファイバになぜクラッドが必要なのか、いまいちわかりません。 空気はクラッドよりも屈折率が低いので、クラッドがなくてもコアと空気の境界で全反射するような気がします。 しかも最近は空孔アシスト型光ファイバなるものもあり、これはわざわざクラッドに穴を空けて空気との屈折率差でNAを上げています。空気で屈折させるのであればそもそもクラッドは何のためにあるのでしょうか? http://times.ansl.ntt.co.jp/gijyutu/2006_04/Topic_01/01.html (できれば専門家の方)よろしくお願いします。

  • 光の全反射について

    最近光ファイバの勉強をしています。 コアとクラッドの屈折率差で光を全反射させることで光を伝達することはわかりました。今疑問に思っているのは,「逆に光を透過させない金属などをクラッドにして,光が通る所を空気にすると,その部分に光は透過するのか?」ということです。金属の屈折率との関係を含めてわかりやすく教えて下さい!またその場合の問題点についてもお願いします。

  • 光ファイバーの着色は可能か

    光ファイバーを物理的に扱う場にいます。 しかし、暗い中での光ファイバーの操作や、 老眼の方が光ファイバーの操作をするので苦労しているのを目にしています。 その解決策として、光ファイバーのクラッドの部分に着色をする、というのを考えたのですが、それは可能なのでしょうか? クラッド全体では光の反射が変わってしまうと思うので、 おそらくクラッドの表層部だけになると思うのですが・・・。 現在、技術的に可能なのでしょうか? もしくはすでに開発されているのでしょうか? もしすでに市場に出ているのなら、やはり高価なものなのでしょうか? 扱いやすい光ファイバーを探しています。 知識のあるかた、よろしくお願いします。

  • ダイヤモンドのカットについて教えて下さい。

    以前に何かの番組で、ダイヤモンドの輝きの秘密の1つのカットで、 「クラウン側から入った(ダイヤ内部に)光は内部で反射し、クラウン側から放出される」 と見ましたが、パビリオン側から入射した光は、何処に放出されるのですか? パビリオン側ですか? それともクラウン側ですか? 何処のカテに質問して良いか判りませんでした。 見当違いのカテでしたら申し訳ありません。

  • 光ファイバの比屈折率差について

    光ファイバで、コアの屈折率がn1、クラッドの屈折率がn2のとき、比屈折率差Δが、  Δ = (n1^2-n2^2)/2n1^2 ≒ (n1-n2)/n1 となると本に書いてあるのですが、どうしてこのような近似ができるのですか?

  • ダイヤモンドの輝き方について

    カットの良いダイヤモンドは、正面から入った光が内部で反射し、効率よく正面から出て来るから、よく輝くと聞きました。 先日テレビ通販で、ダイヤのペンダントトップをほとんど枠だけで留めたデザインを紹介し、後ろが金属で隠れていない「むき出し」だから、後ろから入った光も前に抜けて、より輝くと説明していました。 まあ、これは通販のダイヤですから品質は悪いのですが、高級なダイヤでも、枠だけで留めて後ろ(下部? 裏というべき?)がむき出しのデザインにしたら、より輝きが増すのでしょうか。 お詳しい方、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 光の屈折って???

    今、光の屈折について勉強しているのですがとても奥が深くてむずかしいです。誰か分かるかたいましたら教えて頂けませんか?? (1)光の全反射というのは、屈折率の低いほうから、高い材料などに進行する時は、全反射はしないのでしょうか??(例えば空気から→ガラスに進行するときなど) (2)アクリルなどの(内部反射時の)全反射角は42°程度以上の時と聞きましたが、何か計算方法などあるのでしょうか? (3) (1)において、もし外部反射時(空気→アクリル)に全反射がおきるとすると、それはどの程度の角度なのでしょうか?(例えばアクリル材なら) (4)最後ですが、内部反射時において、全反射角以上で光を入射させたときでも、ある程度は全部反射するのではなくて、ある程度透過もするのですがこれは全反射といっているのに何故透過するのでしょうか?またどの程度の割合で透過するのでしょうか??(入射角度によって透過量は変わると思いますが。。) 長くてすみません。。どなたか少しでもいいので分かる方見えましたら助教えていただけませんか。よろしくお願いします。

  • 光ファイバーと屈折率

    今、大学の教養物理で屈折率について勉強していますが、光ファイバーの応用例ところでわからないことがあったので教えてください。  「光ファイバーは全反射が起こりにくいように工夫が 凝らしてある。」 【疑問】 全反射したほうが正確に遠くまで光が届くような気がするのですが?

  • エルビウム添加光ファイバの屈折率

    エルビウム添加ファイバの屈折率についての質問です。 具体的なコアとクラッドの屈折率の値を知りたいのですが「このくらいの値だよ」とか「これを参考にしたら」といった情報をいただけたらと思います。 よろしくお願いします。